素晴らしい景色と周辺の観光スポットへのアクセスの良さで人気を集めている宿泊施設。都会から1時間ほどで着く自然を満喫できる場所。交通にかかる時間が少ないと子供と一緒に行っても安心ですね。裏庭では浴びてもでき流れている川で川遊びなどもできます。季節を感じることのできる食事なども充実しておりコストパフォーマンスの良さも人気の一つ。中々、予約をとることができない日も多いみたいですが、1度ゆっくり自然を満喫しに行ってみてはいかがでしょうか。
早朝が見ごたえありの蓮の花の開化がみれます。敷地が広いので、ゆっくりと四季の移ろいを楽しむことが出来ます。滑り台もあるので小学校低学年ぐらいでしたら満喫出来ると思います。田んぼアートも有名で毎年、嗜好を凝らした作品を楽しむことが出来ます。展望タワーから眺めることが出来て人気なので混雑は必須になってしまうかもしれませんが、緑が多いので気持ちよく過ごすことが出来ます。
夏頃に普段見ないような様々な蓮が見れます。中には展望台(有料)もあり、時期が合えば田んぼアートも見れたりします。飲食店やちょっとした遊具もあり、敷地は広めに感じます。
成田ゆめ牧場の中にあるキャンプ場です。施設内にはログハウスやサウナやコインシャワーやトイレなどもあり、子供連れでも安心して利用することができます。ログハウスでは、キャンプグッズや生活雑貨の他、日曜日の朝に販売される焼きたてパンが人気です。ビールなどのアルコールも販売されています。併設のウッドデッキテラスではのんびりした時間を過ごすことができます。トイレはウォシュレット付きの清潔なトイレで、利用しやすくなっています。シャワーや完全個室タイプの化粧台もあります。
1歳になった息子を連れて8月末に出掛けてきました。ひまわり畑を見たくて行ったのですが、まだ楽しめました。アンケートに答えるとひまわりの種も貰えます。ひまわり畑だけでなく、動物たちも見ることができ、子どもたちが遊べるところも沢山ありました。息子がまだ歩けないので半日でも十分楽しめましたが、歩けるように…
現存する中で日本最古の昆虫専門博物館。建物自体にも歴史的価値があり、館内には珍しい昆虫がたくさん展示されています。常設展では世界中の蝶の標本が色鮮やかに飾られ、男の子が大好きなカブトムシやクワガタも様々な種類が展示されています。また、こちらの施設の設立者である名和靖氏が名づけたギフチョウに関するパネル展示も行われており、この点が他の昆虫博物館とは一線を画すところ。写真集やポスターなど、美しい虫の写真が使われたグッズも数多く販売されており、お土産選びも楽しむことができます。子どもの夏休みの自由研究に、こちらの施設を選ばれてみてはいかがでしょうか。
巴川の支流・仁王川沿いに位置する王滝渓谷(おうたきけいこく)。水のきれいな清流が流れる自然豊かなレジャースポットです。夏になるとバーベキューが楽しめる芝生の広場や自然遊歩道が整備されたハイキングコースなど子供から大人まで一日楽しめる観光地です。展望台や吊り橋からは素晴らしい景色が望めますよ。「東海の昇仙峡」とも呼ばれる王滝渓谷を是非訪れてみませんか。
淡路島で「香り」をテーマにした施設。キャンドルや香水作りなど手づくり体験が可能な香りの館、播磨灘一望の露天風呂がある温泉施設香りの湯からなっています。他にも、子どもが大喜びの全長70メートルもあるすべり台が。すべり台は高さが4メートルもあり、まるで空中を滑走しているよう。和・洋レストランや宿泊施設まであります。温泉は日帰り入浴も可能。香り溢れる癒しの空間で、子どもと一緒にゆっくりすごしてみてはいかがでしょうか。
雨でどこ行こうーーーーΣ(゚∀゚)
ってなっていたときに行きました!
予約が確実ですので、事前に電話確認を!!
幼児、小学生の子だったので、キャンドル体験とお香づくりをしました(^^)
一番下の子が小さくて手を離せなかったので
スタッフさんがつきっきりで指導してくれました!助かります!
…
わくわく海中水族館 シードーナツは、日本で2つしかない海に浮かぶ水族館。東西に50m、南北に34m、3,200トンの巨大なドーナツ型の船にはアジア、ヨーロッパ、寒冷地、南米、北米、アフリカ、オセアニアの7つのゾーンがあり、それぞれの海に住む海の生き物を見ることができます。イルカとふれあえるプログラムもおすすめ。また、毎週土曜日に開催している「ナイト水族館」では、懐中電灯を照らしながら夜の水族館を探検できちゃいます!運が良ければ幻想的に光るウミホタルが見られるかも。
水族館の展示は多くはなかったが、いけすの魚へのえさやり、小さな魚、かになど触れるコーナーに子供たちは夢中だった。 一番喜んだのは、イルカとの触れ合い体験で、イルカに触れることができた体験です。イルカウオッチングよりもこちらの方が思い出に残ると思います。 また、出かけたいと思います。
植物園の役割総てを兼ね備えた総合植物園。園地には、起伏に富んだ地形に合わせ、それぞれの環境条件に適した植物が野生種も合わせて約3000種。四季折々の表情を来客に見せてくれる他、研究に重要な生きた標本にもなっています。熱帯植物やウォーターガーデンを楽しめる温室は、展望デッキ付き。多くの受賞経歴を持つ、建築デザインに優れた建物「牧野富太郎記念館」には資料室やアート作品が。レストランもあり、憩いの場としても最高の場所。
四季折々の植物にふれあうことができ、南側の温室にはオオオニバスも展示してあります。
このオオオニバスに時々ですが子供が乗れる催しがあります(体重制限あり)
四季折々のイベントがあり、子供と一緒に訪れ毎回新しい発見をしています。
かなり土地が広いので単純にお散歩だけでもいい運動になります。
写真は夏…
大分県竹田市にある体験型牧場。イギリス、ガンジー島原産の乳牛、ガンジー牛が放牧されており、取った乳をアイスクリームやヨーグルトへと加工する工場見学が出来ます。他にも可愛らしいポニーに乗れるポニー乗馬(小学生以下限定、有料)、ヤギやヒツジ、ウサギが放牧され、一緒に遊んだり、餌をあげることの出来るふれあい牧場、無料で利用できるドッグランもあります。場内ショップでは、ガンジーミルクや生クリームたっぷりのパンを販売しています。
牧場、高原、牛、ソフトクリーム。
新東名「森掛川インター」から車で15分のところにある、ジャージー牛乳が美味しい牧場です。トレーラーハウスの牧場カフェでは、ランチにはしばちゃんちの牛乳やお米などを使った美味しい料理が食べられますよ!もちろん、濃厚で、甘さとコクが自慢のジャージー牛乳、ヨーグルト、ソフトクリームもあります。しばちゃんランチマーケットから少し足を延ばすと自由に見学できる牛舎がありますよ。
美ら海水族館の近くにある人気の癒しスポット。沖縄の原風景が残る備瀬エリアにあるフクギの並木道。神秘的で美しい景色に魅了されながら散策を楽しめます。フクギは「福を呼ぶ木」として古くから家を台風から守る防風林として使われている沖縄特有の樹木。日よけ効果も抜群で真夏でも涼しく、豊かに繁った葉っぱと枝がアーチとなり、日傘なしで散歩できます。並木道を抜けた先には真っ青な海が広がりこの上ない開放感を味わえます。
7歳の甥っ子とレンタサイクルを利用し、フクギ並木や海岸沿いを爽快に走りました。
午前中の時間帯は、人が少ないのでオススメです。
海釣りを気軽に体験できる施設。安全のために柵が設置されている場所もあり、小さな子どもと初めての海釣りに挑戦するのにも最適な場所です。親子ともども初心者でも大丈夫。釣り教室が開催されており、釣り具やえさなど必要なものは現地に用意されているので手ぶらで参加することができます。ホームページから当日の釣果や駐車場の情報を確認することができるので、行かれる方はそちらをチェックすることをお勧めします。気軽に釣りを楽しまれてみてはいかがでしょうか。
子供用ライフジャケットを無料で貸してくれます。
売店・トイレなども完備で、入場料はかかりますが子供と一緒に釣りを楽しむにはとても良いところです。
娘は自分で釣った魚をその日の夜に食べて、とても嬉しそうに「また釣りに行こうね!」と言っていました。
四季折々に美しい花が咲き乱れる花の美術館。温室棟、休憩棟、展示棟があり、それぞれに適した環境の植物が咲き誇ります。それらを鑑賞するのもよし、イベントや講習会に参加するもよし。花や植物のことを相談することもできるので、自宅のガーデニングや観葉植物を一層美しく保つことができます。売店では鉢花や雑貨を購入することができ、花が好きなら一日中楽しむことができますよ。また、家族で楽しむことができるイベントも随時開催されているので、気軽に参加されてみてはいかがでしょうか。
季節の様々な花々が咲きみだれ、とても癒される空間です。
主に屋内なので雨でも楽しめますが、屋外にもイングリッシュ・ガーデン風なお庭があり、こちらもとても気持ちいいです。
屋内は広くてベビーカーでも充分動き回れます。2階へ行くには、エレベーターもスロープもあります。
鈴鹿サーキット場の向かい側にある公園。芝生広場やキャンプ場、池などがあります。子ども用遊具もあるので、子ども連れで遊ぶことができます。駐車場が広いので、車でのアクセスが便利ですよ。キャンプ場では、キャンプファイヤーができるので、思い出づくりができますよ。芝生広場は、40,000㎡あるので、スポーツをするのにおすすめです。親子で体を動かしに行ってみてはいかがですか。
芝生広場がとにかく広くていい。数グループがサッカーやバトミントンしててもまだスペースがある。椅子も沢山あるので座れないなんてこともなく、自販機コーナーもあります。
大人のストレッチコーナーもありました(子どもが遊んでたりしますが(笑))
池があり、鳥が沢山いて子どもが大興奮して見てました。
大きな子…
周囲3、3kmの湖です。湖畔には木々が茂り、湖に映る逆さ富士が美しく有名です。田貫湖キャンプ場があり、北岸にはデイキャンプ場、南岸にはテントサイトが設けられていて、湖上ではボート遊びやヘラブナ釣りを楽しむことができます。北岸では、4月中旬から5月中旬のレンゲツツジ、ヤマツツジが群生しています。田貫湖には展望台があり、展望台からは富士山を眺めることができ、富士山を背景に写真をとることもできます。秋には紅葉を楽しむことができます。
家族でレンタサイクルを楽しみに行きました。
普段家族で自転車に乗ることはないので良い経験になりました。
自然の中を走るのはとても気持ちがよく、一人で自転車に乗っている小学生も親の後ろに乗っていた幼児も大興奮でした。
裏の川が綺麗でした!