福井の三方五湖と若狭湾の生き物が展示してある施設。海湖の生き物を観察したり実際にふれることも出来ます。不思議な水槽では、水槽に付いている小さな窓から魚に直接触れたり餌を与えたりすることもできるんですよ。団体向け個人向けなど、各種自然体験講座もひらかれていますので、夏休みの自由研究などへ活用も出来ます。海や自然を守り育てる学習にも役立ちますのでぜひ親子で訪れてみては。
日本の伝統調味料醤油を作る工場。こちらは個人でも見学をすることができ、醤油造りの工程はもちろん、江戸時代から続くヤマサ醤油だからこそ見ることができる貴重な展示品を間近に観察することが可能。珍しいものだと、大正末期に輸入されたディーゼル機関車も展示されており、鉄道ファンからも熱い視線が送られている穴場でもあります。また、工場見学センターの売店限定で販売されているソフトクリームは必食。醤油が使われたソフトクリームは、甘さの中に醤油の深いコクを感じることができる特別な味を体験することができます。子どもの自由研究の題材にも最適な場所。家族で行かれてみてはいかがでしょうか。
北海道恵庭市にある、酪農体験のできる牧場。自家製のソフトクリームは種類豊富で濃厚、とても人気の商品です。また、酪農体験の他に、予約をすれば乳搾りやバター作り、仔牛の乳やりなどの本格酪農体験や、セグウエイで草原を走るツアーもあります。どうぶつとふれあえる広場もあって小さな子供に人気があります。
美しいハーブガーデンの散策やハーブグッズのショッピングが楽しめる年中無休・入場料無料の施設。9時から18時まで営業し、車の方は無料の県営駐車場を利用することができます。ハーブやアロマに関するグッズの販売コーナーや押し花を使ったストラップなどの製作体験教室、心地よい香りが漂うハーブガーデンなどがあり家族で1日中楽しむことができます。ハーブティーが楽しめるカフェもあるので、気軽に出かけてみてはいかがでしょうか。
3haの芝生が広がる「農業科学公園 ルピナスパーク」は、宮崎県児湯郡にあります。せんべい・豆腐・アイスクリーム作り等の食農体験研修、田植え・トウモロコシ収穫・ソバ種まき等のミニ農業体験が出来るので、子供にとっても大人にとっても貴重な体験となるはずです。また、農業科学館で、農業について楽しく学ぶ事もできます。
遊具が充実しており、広い芝生や木陰もあり、お弁当を持って行って一日遊べる。夏は水遊びもできる。トラクターが展示してあり、車好きな息子は嬉しそうに乗っていた。
丸亀うちわの歴史と貴重な文献を見学できる資料館。江戸初期に京極藩が武士の内職に奨励した丸亀うちわ。のちに丸亀の代表的な地場産業に発展しました。そんな丸亀うちわを伝えるためにできたのがこちらの資料館では、展示の他に実演コーナーも設定されています。伝統の技と講義を間近で見ることができ、うちわ貼り体験も開催されているので、子どものよい経験になること間違いなし。良いうちわとは案外値の張るもの。こちらの販売コーナーでは様々なうちわを安価にて販売しているので、風流なインテリアとして、実用品として購入されるのもお勧めです。
【ミュージアム】昔ながらな内装に心ゆったり出来る空間。毎年うちわで違うアートを飾っていて、シーズンごとに楽しめる。実際にうちわ作り体験もできる。
横浜・みなとみらいにある大人のためのシェアスペース。個人・法人問わず様々なコミュニティの活動の拠点として利用できる月額レンタルルームを借りる事ができます。シェアキッチンやスタジオ、アトリエなどのレンタルスペース、セカンドオフィスや自習に便利な会員制のワークラウンジ、趣味のコミュニティ活動にぴったりな部室がありコレクションスペース、ワークショップなど様々な使い方がされています。誰もが気軽に立ち寄れるコーヒースタンドも併設しており、まさに大人の隠れ家的施設です。
子供がたっぷり遊べるスペースと親が学びや食事を楽しめるおしゃれな空間がおすすめです。子連れで安心して過ごせます。子供も真剣な眼差しで子供同士、施設にあるおもちゃで遊んでいました。
「21世紀記念公園」は、郡山市の中心部に位置し、豊かな緑や花、水を配した市民の憩いの場となっています。四季折々の景観を楽しむことができますよ。また、災害時に利用される耐震性貯水槽や備蓄倉庫なども備えてあります。とんがり屋根が目印の「とんがりふれあい館」には、図書コーナーや体験学習室などがあり、「子どもの茶道教室」など様々なイベントを行っています。そして、ふれあいホールでは、市民サークルのミニコンサートや展示会も開いています。
遊具は少なめだが、夏場はちょっとした水遊びもできる。茶室が近くにあり、抹茶とお菓子が楽しめるのがお気に入り。少し大人しくしていられる年齢になったら子供と一緒に体験してみてもいいかと思う。2才の子供と一緒に体験してみた。お菓子がおいしいと喜んでいた。
工房とったんは、海沿いの絶景のロケーションに佇む製塩所。半島の西側の海岸線の突端にあります。自家製ソーセージのホットドッグにカツサンド、コーヒーや季節の旬の果物を使ったドリンクなどが売られているカフェコーナーもあり、『花塩プリン』が絶品です。手作りの木製の椅子やテーブルが並び、子どもも大人も日常を忘れて過ごせる空間。海を眺めながら癒やしの時間が過ごせますよ。駐車場は少し離れたところにあり、トイレは駐車場にしか無いので済ませてから来場してくださいね。
南信州の大自然の中にあるリゾートホテル。広さ約400坪の大浴場には脱衣所と内湯、露天風呂にある仕切りや壁がなく大自然を目の前に開放感たっぷり。お部屋は和室、洋室の他に貴賓室、特別室なども多様に用意。バーベキューハウスや、釣り、パターゴルフで一日たっぷり楽しめます。他にも木曽路ビール醸造所や蕎麦作りなど体験施設が充実。歴史ある街並みが残る妻籠宿まで車で約5分と、木曽路の旅の拠点としても最適です。
広大な敷地にあるホテルで、敷地内に小動物がいるエリア・体験工房・鮎のつかみ取りができる川など体験型ホテルです。日ごろ体験できないそば打ち体験や押し花を使ったしおり作りなど大人も子供も楽しめるイベントが盛りだくさんです。館内にある温泉はオープン型の施設で、脱衣所と内風呂が仕切られていないので子供と一緒…
木更津駅から車で20分のところにある、緑に囲まれたホテルです。静かで、自然いっぱいの中に建っているホテルは、部屋も広く、ゆっくり過ごせます。夏は虫取りが出来て、子供達は大喜びですよ。小学生低学年までは添い寝が無料で、1歳未満の子供にはベビーベッドが借りれます。子供用アメニティも用意してくれるので、嬉しいですね。レストランには洋食、中華、和食、鉄板焼き、バーがあります。朝食のバイキングも品数豊富で、美味しいです!
迷路工作やりました。先生がアドバイスくれて材料もそろってました。遅刻しても親切でした
彩の国醤遊王国は、醤油の工場見学や手づくり体験のできるスポット。工場見学では窓越しにもろみを攪拌する工程を見ることができ、お目当てのもろみの香りを専用の孔からからかぐこともできます。写真撮影もOKなので、子どもの自由研究などにもおすすめ。醤油の製造工程を詳しく知ることができるビデオ上映や昔の醤油づくりの道具展示もあり。体験コーナーでは木桶で仕込んだもろみの搾り体験・もろみを購入して搾り、持ち帰れる自分搾り体験が可能。
池袋駅から徒歩5分にある防災を体験学習する事ができる施設。地震体験・消火体験・煙からの避難体験・救急体験など、インストラクターが案内する防災体験ツアーに参加でき、体験を通じて防災に対する正しい知識を学ぶ事ができます。心臓マッサージやAEDの使い方の体験もでき、いざという時のために役に立つ知識が身に付きます。買い物帰りに家族で立ち寄って防災意識を高めてみてはいかが。
京都市街地から約60分!京都市京北森林公園は、豊かな自然の中で手づくり体験をしたり、思いっきり遊んだりできるスポット。園内の林間広場にあるダイナミックなアスレチックは子どもたちに大人気!野外炉や野外卓が隣接しているので、バーベキューを楽しみながら遊べて◎。夏は小川での水遊びが楽しい!水深がとても浅いので、ちびっこでも安心。沢蟹や小魚、蛍も生息しているので、自然観察にも!石窯ピザ手作り体験や流しそうめん体験、きのこ狩り体験などの体験メニューが充実。家族で参加してみてはいかがでしょうか。
地元の特産品や農産物の即売所がある施設。古くから栗を栽培していたことから栗谷と名付けられた地で、そこからマロンの里と名付けられました。館内にはレストランが併設されており、そちらで押しずしや山菜うどんといった手作りの郷土料理を味わうことができます。また、豆腐やこんにゃく作りの講習も行われており、作ったものは自宅に持ち帰ることができます。隣には芝生公園もあり、ピクニックに最適。休日のお出かけに、家族で足を運ばれてはいかがでしょうか。
毎年帰省するたびに遊びに行く場所です。かなり穴場スポットです!道の駅のような雰囲気です。地元の特産品や農家の野菜が並んでいます。地名が栗谷で、特産品がマロンというだけありマロンソフトクリームを食べるのが鉄板です。夏場は下の玖島川で遊んでここの食堂でお昼を食べたり休憩がてらかき氷やソフトクリームを食べ…
ソフトクリームやフランクフルトが食べられて、動物にふれあえる場所もあるのでお勧めです。また、タカトシ牧場の撮影地でもあるので、それに関する展示物もあり、面白いです。