豊田市の大自然に囲まれた場所にある、ドライブの際の好休憩スポット。愛犬をお連れのご家族には嬉しいドッグランや、お花好きのお子様には嬉しいポプリクラフト教室がございます。手作りのポプリで,ご家庭を素敵な香りで包んでみてはいかがでしょうか?
かつて炭鉱で栄えた、夕張。そんな町にある国内最大級の石炭の博物館。炭鉱の歴史が展示されているのですが、その情報量に驚愕。炭鉱の説明だけでなく、日本のエネルギー産業が詳しく説明され、日本の歴史や生活の変化について考えさせられる内容となっています。更に、この博物館では本物の炭鉱を探検できます。過去に実際に使用されていた坑道を、ヘルメットを着用して進み、途中途中に展示されている作業している人形を見ていくのですが、中の温度や音が工夫されており、工夫達の気持ちがリアルに体験できます。見るだけでなく全ての感覚を使って体験ができるので、子どもを連れて行くにもとても良い博物館です。
沼津インターから約1時間。森の手作り屋さん・かたつむり&ファーマーズヒルは、デイキャンプやバーベキュー、ピザ焼き体験のできるレジャースポット。「かたつむり」は、自家製ハーブを使ったキーマカレー・ピッツァ・ケーキが味わえるカフェ。外で食べてもOKなので、ペット連れも可。ファーマーズヒルでは、デイキャンプやログハウス風トレーラーハウスでの宿泊体験ができます。石窯ピザ焼き体験やBBQ、クラフト体験、ツリーイングなどをプラスすれば、より思い出に残る旅になるはず!
「陶芸体験工房mojomojo」は、静岡県伊東市にあります。子どもでも気軽に陶芸体験をすることができる、人気のスポットとなっています。器はもちろん、ペーパーウェイトやお香立てを作ることができたり、人形や動物など自由に作れる手びねりで陶芸をすることができます。初めての方や子どもでも挑戦できる電動ロクロを使用することもできますよ。営業時間は9時半から17時となっています。旅行の記念に世界に一つだけの陶芸品を作ってみてはいかがですか?
キャンドル体験工房・庭Caf_は、レインボーランタンづくりとおいしいランチが楽しめるスポット。伊豆高原観光の思い出作りに、世界でひとつだけのキャンドルづくりをしてみませんか。誰でも簡単にできるので、子ども連れにもおすすめ。工房のお隣のカフェではランチもOK!薪ストーブで焼いた焼き立てのピザやパンは、格別のおいしさ。庭にはハンモックとツリーデッキがあり、揺られてみたり、海を眺めてのんびりしたりも◎。
山梨県北杜市にある路の駅。様々な体験メニューや食事、お風呂など家族全員が一日重楽しむことができると高い人気を誇っています。温泉も高濃度のミネラル温泉体験工房では、陶芸や絵付け、とんぼ玉作り・蕎麦打ち体験やパン作りなど13種類もの体験メニューを用意しています。家族で休日に訪れて1日をここで過ごし、思い思いの体験メニューに挑戦してみてはいかがでしょうか。
「那須 花と体験の森」は様々な体験教室と、森林浴などが楽しめる。「体験教室」は、木の実のオブジェ作りやアーティフィシャルフラワーアレンジなど多彩な内容。「リトルパティシエ教室」は、子供(3歳以上)から大人まで参加できる、お菓子作り(パン作りもあり)の体験教室。森林浴は、子供からお年寄りまで、三世代で自然を体感できる。「森のこけし館」には約300本のこけしが展示され、夏にはブルーベリー摘みも楽しめる。
静かな森のなかにある体験工房です。陶芸、ガラス工芸、ステンドグラス、万華鏡、シルバー彫金などの体験ができて、素敵な記念になります。万華鏡なら子どもでも30分から40分で作ることができ、自分だけの万華鏡を持ち帰れます。モノを作るという貴重な体験をすることができて、新たな興味が湧いてきたり、発見があったりと、プラスのことがたくさん。大人も子どもも、自分の手でものを作る体験、してみませんか?ステンドグラスは中学生以上の方が体験できます。
染色工房いふうのシルクショールは、世界でただ1つ・1点ものの商品です。それぞれ一点ずつ丁寧に手作業で染色されているので、1点1点違う染め上がり、それぞれ表情の違う模様に仕上がります。グラデーションが綺麗な浸染、両面染がほどこされた墨流し染など、さまざまな手法で染め上げています。また、着物や帯などでも希望の柄を手書きで注文することもできます。また、状況によっては柄を足すことにも対応してもらうことも可能です。
竹職人が心を込めて手作りした竹人形の展示・販売をしている日本で唯一の施設。年中無休で営業し、一般300円・中学生以下150円で工房内を見学することができます。音声ガイド付の人形の展示コーナーや竹工芸品の販売コーナーがあり、オリジナル作品作り体験ができる教室もあります。福井の名産物のお土産が買える売店や材料にこだわったスイーツが自慢のカフェもあるので、家族で竹細工の歴史を学びに出かけてみてはいかがでしょうか。
恐竜をテーマとした広大な公園。園内には恐竜をモチーフとした石像がところどころに置かれており、楽し気な雰囲気。大型遊具が置かれており、子どもが思い切り体を動かして遊ぶことができます。木々の下にはベンチが置かれており、休憩場所に困ることもありません。また、化石発掘体験ができるエリアもあり、小さな子どもでも気軽に参加することができます。レストランや軽食売り場があるので、一日中遊ぶことができる公園です。休日のお出かけに、家族で足を運ばれてはいかがでしょうか。
祇園四条駅から徒歩2分の場所にある「舞扇堂 祇園店」は、種類豊富な扇子がずらりと並ぶ扇子専門店です。2階ではオリジナルの絵や文字を描くことができる扇子の絵付け体験ができ、体験内容は小さな子どもから大人まで楽しむことができます。体験時間は45分~60分ほどなので、観光の途中に利用するのもおすすめ。また、姉妹店の「舞扇堂 錦市場店」と「舞扇堂 きよみず店」でも体験ができます。
照明作家さんの照明器具を購入することができる工房です。この工房に行けば、ステキなオリジナルの照明を見つけることができて、とってもオススメ!和紙を使って照明器具を作っているので、柔らかい灯りを取り入れることができます。落ち着いた雰囲気が好きな方は、是非この工房を訪れてみてください。今まで探していたような和の雰囲気の優しい灯りがたくさんあって、ほっとする気持ちを味わうことができること間違いなしです。和紙照明の手作り体験もできるので、子どもと一緒にトライしてみるのもグッドです。
丸益西村屋は、京友禅の体験工房。京友禅の型紙の上を色筆でなぞるだけの入門コースから、本格的な作品を仕上げるコースまで、色々なコースがあります。入門コースなら、簡単なので、色塗りのできる幼稚園児くらいから体験できます。また、京友禅のお箸入れ作りや風呂敷包み体験など、その他のコースもありますので、年齢や人数、所要時間等で選んでみるといいですよ。体験中混雑していなければ、体験できない小さい子も側で見ていることができますので、家族皆で楽しめます。
石川県立伝統産業工芸館は、日本三名園のひとつ「兼六園」に隣接している、石川県のさまざまな伝統的工芸品を紹介したり、体験イベントを実施したりしている観光スポット。施設では常設展や企画展を観ることができる展示室やミュージアムショップ、ミニフォトギャラリー、セルフカフェがあります。常設展では「衣食住を彩る美」や「祈遊音祭を彩る美」をテーマにした工芸品を紹介しています。日にち限定で様々な体験ができ、例えば「九谷焼絵付けのワークショップ」で絵付け体験をすることもでき、伝統工芸に触れるとてもいい体験になりますよ。