展示室やシアター設備の貸し出し施設、カフェやおもちゃ屋などのテナントなどが集結している、八戸市活性化を目的とした文化交流施設です。特に4階は子育て支援機能を持ち、地域の木を使った遊具が揃ったプレイエリア「こどものはっち」があり、大人と子どもが楽しみながら交流を深めることのできる魅力的なコーナーとなっています。こどもはっちプロデュースのお店「おもちゃハウスくれよん」では赤ちゃんが安心して使える布や木でできたおもちゃの販売もされているので一度足を運んでみてはいかがでしょう。
乳牛、肉用牛の飼育、動物たちとのふれあいの場を提供する県の施設です。酪農に関する展示が見られる「モーモーハウス」、四季の草花が美しい「花木広場」などから構成されています。ヤギ、ウサギ、ヒツジなどの小動物は小さな子どもでもふれあいを楽しめると好評。春はベビーラッシュを迎え、愛らしい動物の赤ちゃんの姿に心がなごみます。冬季をのぞき、アイスクリームやバターなど、乳製品づくりの体験コーナーもあるので、親子で参加してみるのも良いですね。
四季を通じて様々なプログラムが行われている公園です。陶芸やクラフトなどの芸術プログラム、森林セラピーやアルプホルンなどの癒しプログラム、わらべうたや民話などの民俗プログラム、ノルディックウォークなどの健康づくりプログラム、自然観察などの自然体験プログラムなどがあり、小さな子ども連れから、年配の方まで楽しむことができます。駅からは少し距離がありますが、駅からバスが出ているのでバスの利用が便利です。駐車場もあるので車での利用も便利です。
梅雨の晴れ間の日曜日に家族で行きました。公園中央にある第二駐車場がお昼の時点で満車だったので、北口駐車場に停めました。ここは駐車料金が無料でした。
ここから公園に入るコースは階段なのでベビーカーだと無理ですが、第二駐車場からアスレチックやBBQ場に行く500mほどあるコースは急坂ですが全てスロープな…
子供のもり公園伊勢崎内にある「まゆドーム」は、体験学習が行われる施設。賞状がもらえる子供のもりの探検隊、各コース修了ごとにメダルや記念品がもらえるまゆドーム地球レスキュー隊等、子供がワクワクする活動が盛りだくさん。自然の中での遊びを通して学べる良い環境が整っています。伝承広場では利用料無料でバーベキューが楽しめるので、事前予約をして家族で利用してみてはいかがでしょうか。
月に一度開催されているベビーマッサージに行きました。公民館でのベビマ講座の同窓会的な位置づけです。
その部屋は普段は遊びスペースのようで、いくつか遊具がありました。
海鮮せんべいのテーマパーク。せんべい造りの工程が見学出来ます。店内の試食は食べ放題でコーヒーや緑茶のサービスもあり自由に見学することが出来るので、気軽に来館出来ます。手焼き体験もでき、自由にお絵かきしたせんべいをその場で自分で焼いて、世界で一つだけのマイせんべいが作れます。小さい子でも保護者が一緒に手伝えば簡単に出来るので親子の思い出つくりにもできますね。当日受付可能なので気軽に利用してみてくださいね。
おせんべいの手焼き体験と、いかの手焼き体験ができる✨
おせんべいには自分で絵を描いてオリジナルのえびせんべいが作れた?いかの手焼き体験は、1枚のいか姿を焼いた?マヨネーズなどで味付けして世界に1枚だけのいかの姿焼きが作れるよ!
おせんべいの試食があった!
無料のカフェコーナーもあった!
家族で行くと…
弥生時代の農村集落の遺跡である登呂遺跡の出土品が展示されている博物館です。体験展示室には住居や高床式倉庫、水田などが復元されています。ここでは弥生時代へタイムスリップしたような感覚で、登呂の村人になりきっての体験学習をすることができますよ。土器などのものづくり、田植え、火おこしなどの模擬的な体験がメイン。実際に体験することで、教科書の知識がより覚えやすくなりそうですね。
小学生の時に行きました。
大昔の歴史に触れて体験出来るので良いと思います。
自然を大切にする心を育むことを目的に、環境学習の場として開放されています。毎週火曜日と祝日の翌日は休館です。人気プログラム「子供のもりの探検隊」は、事前に電話で申し込むと参加が可能。まゆドーム内を探検し、問題を解いたりアイテムを見つけて職員に渡したりすると賞状がもらえます。各コースを終了するとメダルをもらえたり、正隊員になることができたりしますよ。その他施設内にはプレイルームや図書館があり天気を気にせず遊べます。施設周辺には大型遊具や噴水があり夏の遊び場にぴったり。バーベキュー施設は12月~2月の冬季間は閉館。無料で利用できます。
水遊びが出来る場所があるということだったので出かけたのですが、9月1日だからなのか水が全部抜いてあり、全く水遊びが出来ませんでした( ; ; )
暑いのでいくつかある遊具でも遊べなかったので、まゆドームの3階にあった広場で遊んできました。
ブロックなどは大きめなので、小さい子だとちょっと遊びにくい…
ヒストリアテラス五木谷は、民俗、歴史、考古、自然など五木村のすべてを紹介されている資料館や、主に未就学の子どもが自由に遊ぶことのできる木の玩具がたくさんある「いつきむらこどもかん」、カフェ、図書を備えた書斎など、自由に散策したり、体験メニューなどもあって、一日中楽しく過ごすことのできる施設です。カフェでは、地元のマザー達が作る家庭料理を中心とした料理と羽釜で炊いた美味しいごはんが食べられますよ。
家族旅行で熊本の旅をしたときに訪れました。
2017年オープンの新しい施設で、室内に木でできたちょっと広めのおもちゃのプレイルームがあります。
ジャムの手作り体験や四季折々の富良野が一望できる、ふらのジャムの直営店。38種類のジャムとオススメの農産加工品が試食しながら購入できます。子供に大人気のアンパンマンでお馴染み、やなせたかしワールドが堪能できるコーナーも併設。富良野ジャムをたっぷり使用した自家製のシュークリームや富良野産の自然食材を使用した本格カレーは大人から子供まで楽しめます。メインキャラクターのジャムおばさん秘伝のレシピで美味しい手作りジャムを体験しませんか。
羊蹄山とニセコの山を望む洞爺湖半の丘でっ育った乳牛から、濃厚で美味しいジェラートをお届けしています。こちらの本店にはカフェ・レストランがあり、できたての乳製品の数々を美味しい料理にしていただくことができます。広い窓から眺める雄大な景色は圧巻の一言。ショップも併設されているので、美味しい乳製品の数々を自宅でも堪能できます。また、こちらでは酪農体験も実施中。バターやジェラートを作ったり、牛の乳搾りを体験でき、子どもたちに大人気のイベントです。参加ご希望の方は前日までに予約をしてくださいね。
大人気のジェラート。アイスの他に地の野菜も販売されていたりします。
夏はお店のまわりが芝生になっていて、自由に遊ぶことができます!ヤギやポニーなどもいてふれあうこともできます。また、遊び道具もおいてあって自由に使うことが出来るので子供を自由に遊ばせることができます!
ポケットファームどきどき茨城町店は、農業体験型レジャー施設。広大な施設内には、野菜・精肉・手作りハムなどの直売所、広くてゆったりしたお花屋さん、家庭料理のバイキングレストラン、無農薬・無化学肥料栽培している農園、手作り体験教室、小さな動物に触れ合える村、夏には水遊びができるじゃぶじゃぶ池、手ぶらで行けるバーベキュー場などがあります。施設内で採れた野菜などを使った料理が食べられるレストランでは、安心して食事ができますし、子どもと一緒に楽しめる施設が沢山ありますので、ぜひ休日のプランに組み込んでみては。
京阪電車を、見て、知って、体感することができるイベントスペースです。くすはモールの南館、「ヒカリノモール」の一階に、イベントスペースがあります。旧3000系特急車両があります。車両の中に入ることもでき、「音」によって、まるで駅に止まっているかのような演出がなされています。シートに座ることもできます。京阪電車の歴史をたどるコーナーもあり、京阪各駅の今昔の写真が並んでいます。電車が好きな子どもから大人までみんなが楽しむことができます。
モールの中の大きな広場に京阪電車の車両や試運転ができるシュミレーションコーナーなどがあります。電車好きの子供さんにはとってもおすすめですよ!
モーランド本吉は豊かな自然や動物たちとのふれあいやさまざまな体験ができるスポット。「まきばのがっこう」では小動物やポニーと触れ合ったり、乳牛の乳しぼり体験やバター、カッテージチーズ、アイスクリーム、ソーセージの手作り体験ができます。また、「楽しい遊び場」ではターザンロープやネットトンネルなどの木製遊具、ローラースライダーなどで思いっきり遊べて子どもたちに大人気!お食事や休憩には「べ~ごこハウス」の焼肉ハウスや売店をぜひ利用して!
「自分の責任で自由に遊ぶ」という経験を通してこども達が成長できる遊び場です。焚き火や水遊び、泥んこ遊び、穴掘り、工作など普段はなかなかできない遊びをすることができます。日曜日や夏休み期間に開催されているのでぜひ親子で一緒に思いっきり遊んでみてはいかがでしょうか?
子供と一緒に何回か参加させてもらいました。
普段では経験できない事も経験させてもらい、子供達は大喜びでした!!
セミの抜け殻をたくさん集めてみたり、泥遊びを正真正銘ドロドロになるまでやったり、ハンモックで寝てみたり、焼き芋を焼いてみんなで食べたり…
ボランティアの方たちが、子供一緒になって遊んで…
大阪府大阪市にある、多くのワークショップが楽しめる体験施設。ただ物を作るだけでなく、ワクワクドキドキを感じながら大阪の歴史や文化を学ぶことができる体験型エンターテイメント施設です。数ある体験メニューの中でも特に人気なのが食品サンプル作り体験で、食品サンプルの歴史を学んだり実際に制作したりと幅広く楽しめます。大人もついつい熱中してしまう体験メニューも多いので、家族で休日に出かけてみてはいかがでしょうか。
晴れていれば凄くよい眺めです
ソフトクリームが美味しいです
ウサギやヤギなど色々な動物と本当に触れあえます
時期が合えば近くで咲いている天空のポピーを見に行くのもいいですね