強く、考え、優しい子どもを育成することを教育理念に掲げた幼稚園。園庭にはブランコや滑り台など、様々な遊具が置かれ、子どもたちがのびのびと遊ぶことができる設備が整えられています。駐車場横には葉竹が用意されており、収穫体験や調理した野菜を食べることもあり、食育の場にもなっています。園ではウサギを飼っており、子どもは命の大切さを学ぶことも可能。子どもの健やかな成長に欠かせない設備が整った幼稚園。幼稚園選びの際、こちらを候補に入れてみてはいかがでしょうか。
生の優れた舞台芸術の鑑賞や、楽しい遊びなどの創造性豊かな体験を通して「生きる力」を育むさまざまな活動をしている施設。舞台劇や人形劇などの舞台鑑賞。演劇・料理・陶芸・水遊びなど五感を使った創造体験、幼児と小学生対象の造形教室、放課後子ども教室、赤ちゃんと一緒に参加できる子育てひろばなど、わくわくドキドキする感動や、いろいろな人との出会いから、大人も子どもも豊かに育ちあえる地域社会づくりを目指しています。
NPO法人がやってる子育て支援施設です。安価で赤ちゃん連れの母親達が集まれる場所となっています。悩み事とかも聞いてくれます。
乳幼児が遊べるベビースペースから幼児が遊べるキッズスペース、小学生が遊べるスペースや図書室など子供が屋内で遊ぶのに必要な遊具がほぼそろっています。親子で参加できる各種イベントも随時開催されているのでぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
幼児だけでなく1歳くらいの小さな子も遊べる
スペースがあって良かったです。
室内で遊べるプレイルームです。村田児童館の部屋を遊びの場として提供してくれています。月曜日~金曜日の9:00~17:00までです。プレイルームは未就学児と親が利用できます。1歳までの「よちよち広場」、2~4歳までの「わんぱくひろば」、誰でも参加できる「みんなの広場」、託児がある「あかあさんの広場」を開催しています。お友達ができたり、育児の相談にのってくれますよ!
外遊びにアンパンマンの遊具があります。センターが開いてる時間だと室内でオモチャで遊べたりします。
津島駅から徒歩15分。母子手帳の交付だけでなく、妊娠や出産に関する講習会、乳児の健康診断、離乳食講習、妊産婦歯科健康診査などを行っている施設です。子供どもの発育や栄養、ママ自身の健康のことなどを相談できる保健師・助産師の家庭訪問制度もありますので、お気軽にご相談ください。電話で相談したい方は、健康ホットラインへ。子どもの身体測定(要予約)も週に1回程度実施しているので、子供の成長を確かめたい方は是非どうぞ。
タダだし室温もいいし歌や踊りまで楽しめるし、ママ同士話もできるし、先生に相談もできる。
芸術文化活動の支援を行っている施設。有名、無名にかかわらず、個人が創造したアート作品を公開する場として、人々が集いアートについて語ることができる場として公開されています。随時様々な企画展が催されており、観覧料はリーズナブルに設定されているのも特徴。何度でも通いたいと思わせる、楽しいワークショップも開催されています。子どもが参加できるものもあるので、親子で参加されるのもお勧め。気軽にアートを楽しむことができる場所へ、親子でお出かけされてみてはいかがでしょうか。
大きな児童館と併設されていて、夏休みなどには子供向けの美術館になっていて小さい子でもアートとふれあいことができる。
学童が併設された児童館。館内には大きな体育館や小さな子どもから小学生くらいのお兄さんお姉さんまで、誰もが遊ぶことができる遊具が揃います。珍しいものだと、トランポリンが配置されているのも魅力の一つ。2歳以上から利用することができ、全身のバランスを整えながら全身運動ができるので、子どもの遊びにお勧めします。授乳室やおむつ交換台も用意されているので、小さな子どもがいるご家庭は、気軽に利用されてみてはいかがでしょうか。
池田町にある2つの児童館のうちの一つです。放課後、子供を通わせるのに最適です。おむつ替え台があるのでそのためにちょっと立ち寄ってみてもいいですね。
道の駅の裏にある児童館。館内には子どもが体を重い機動かして遊ぶことのできるスペースが用意され、外の公園と変わらない遊具が配置されています。乳幼児が遊ぶことができる専用スペースも用意されており、小さな子どもを連れていても安心。そちらには小さなジャングルジムや滑り台が用意されています。授乳室やおむつ交換台があるので、乳幼児から連れていくことができる児童館です。天候に関係なく遊べて、子どもも親も他人との交流ができる貴重な場所です。気軽に立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
「牛込箪笥地域センター」は、東京新宿区にあります。区民センターの4階、5階及び地下1階が地域センターとなっています。5階にある多目的ホールでは、会議、講演会、ダンス、卓球等様々なことに利用できるスペースとなっています。また、5階にあるプレイスペースは、保護者同伴の未就学児の方がご利用できるプレイルームとなっています。予約も使用料も必要なく、ブロック等のおもちゃも無料で貸出してくれます。多くの親子が利用していますよ。
温水プールや屋内運動場が完備されたコミュニティセンター。温水プールは一年を通して利用可能で、25mプールの他に幼児用プールもあります。定期的に水泳教室が開催され、小さい子ども向けの教室も開催されています。全面人工芝の屋内運動場ではバドミントンや卓球を楽しむことができます。小さい子ども向けのプレイルームもあり、天気を気にせず遊ぶことができますので、子連れでお出かけしてみてはいかがでしょうか。
小さい子供から大きい子供まで、色々な年齢層が自由に、楽しく遊ぶことができる施設です。
大木町にある、子育て支援センターです。こっぽーっと交流センター1階にあり、無料の駐車場があります。0歳から就学前の親子と妊婦さんが、無料で利用できます。毎週火曜日から木曜日・土曜日(10:00~16:00)開館しています。誕生会・ふれあいホットタイム(第4木曜日)・子育てセミナー(ベビーボンディング)・子育て講座・身体測定・育児相談など、いろいろなイベントを開催しているので、是非参加してみてください。
屋内でオモチャが多く用意されていて子供が喜びます。また、他の子連れの方たちと 親同士もコミュニケーションが取りやすいと思います。
絵本やオモチャを自由に使って遊ぶことのできる施設。月齢が低い赤ちゃんでも遊べるオモチャや、ベビーベッドも用意してあります。経験豊富な保健士さんもいますので子育ての悩みも相談でき、無料で絵本の貸し出しも行っています。
駅から徒歩15分、閑静な住宅街の中、小学校に面した児童館。乳幼児から利用できる児童館で、館内には遊戯室や図書館があり、子どもは思い思いの方法で遊んだり、学習したりすることができます。小さな子ども向けのイベントも定期的に開催されており、親子で気軽に参加ですることが可能。無料で利用できるのも嬉しいポイント。天候に関係なく子どもが遊ぶことのできる場として、子育ての不安を解消する相談の場として、一度利用されてみてはいかがでしょうか。
東北本線白河駅から徒歩10分の場所にある子育て支援施設です。月・火・木・金・土の10:00~16:00まで利用することができ、0~3歳お子さんと親が遊べます。保育士さん、子育てサポーターさんがいるので、子育て相談・親子の交流などができます。小さな子供達の場所なので安心して遊べ、親も子も嬉しい施設です。ぜひお出かけしてたくさん遊んでみてはいかがでしょうか。
外遊びが出来ないときに利用しました。常駐のスタッフもいますし、おもちゃもたくさんあって子供が楽しく過ごすことが出来ています。
横峯式幼児教育で、体操に力を入れている。先生方が細やかに子供を見てくれていて、連絡帳にも毎日いっぱい様子を書いてくれる。