「中田観光園」は、愛媛県にあるみかん狩りや柿狩りができる施設です。入園料は大人700円、中学700円、小学生500円、園児300円で、園内食べ放題となっています。事前予約、現地予約ができます。キウイやデコポンもありますよ!もぎたても果実の味は格別です。ぜひ体験してみてくださいね。
絵本やオモチャを自由に使って遊ぶことのできる施設。月齢が低い赤ちゃんでも遊べるオモチャや、ベビーベッドも用意してあります。経験豊富な保健士さんもいますので子育ての悩みも相談でき、無料で絵本の貸し出しも行っています。
東北本線白河駅から徒歩10分の場所にある子育て支援施設です。月・火・木・金・土の10:00~16:00まで利用することができ、0~3歳お子さんと親が遊べます。保育士さん、子育てサポーターさんがいるので、子育て相談・親子の交流などができます。小さな子供達の場所なので安心して遊べ、親も子も嬉しい施設です。ぜひお出かけしてたくさん遊んでみてはいかがでしょうか。
外遊びが出来ないときに利用しました。常駐のスタッフもいますし、おもちゃもたくさんあって子供が楽しく過ごすことが出来ています。
大井町駅から徒歩5分の幼児教室です。生活面・行動面の発達の遅れが気になる就学前のお子さんに対して、指導・生活トレーニングを行う「総合発達コース」が開校されています。児童福祉法に基づく、児童発達支援事業として運営されているため、サービス利用料全額の1割の負担で利用することが出来ます。
療育に必要なスキルや知識が豊富な指導員の方々に安心して任せられます。指導の様子を外からモニターで見られるのは嬉しいです。
総合保険福祉センターと言っても、1Fは休日歯科診療や休日夜間診療も行っている施設。もちろん9:00からも通常の診察も行っています。2Fには「なかよし広場」があり親子で自由に利用する事ができ遊具を使って遊んだり絵本を読んだりくつろぐ事ができます。トイレトレーニングもできるようにと子供用のトイレを設置していて親子で利用できる安心施設です。病院としても遊び場としても小さい頃から親子で利用できます。
子供の1歳半検診で行ったのですが、子供を遊ばせたり、子育ての相談をしたりできる施設もあり、良かったです。
伝統ある「旧都立日比谷図書館」を継承した新しい文化施設。地域の人々の知識の入り口となるよう、本や資料が取り揃えられ、ゆったりと鑑賞ができるスペースを擁しています。ミュージアムスペースがあり、常設展示はもちろん様々な特別展示が随時開催されています。東京をテーマに本やグッズを販売しているショップがあり、ふぁふぇスペースも完備。無線LAN完備なので、心おきなく調べ物や勉学に励むことができる場所です。ゆったりと読書を堪能できる図書館として、気軽に利用されてみてはいかがでしょうか。
すずはら幼稚園内にある子育て支援広場。0~3歳までの伊丹市在住、在勤の子どもと保護者であれば誰でも利用できます。時間は9時半~12時、13時~16時と朝から夕方近くまで開いているので子どもの活動時間に合わせて利用できます。保育士の方もいらっしゃるので子育てのアドバイスや相談もできて大変心強いです。場所も幼稚園内なので少し大きなお兄ちゃん、お姉ちゃんたちの遊ぶ様子が間近で見ることができ、刺激になって良いですね。お近くの方は是非遊びに行ってみてください。
鈴原幼稚園の2階にある施設なのですが、0歳児から3歳児までの子どもたちが室内でおもちゃで遊べます。先生がいるので子育て相談などもできます。2歳の子どもを連れて遊びに行きましたが、ボールプールがお気に入りでボールプールに入って遊んでいました。ほかにもおままごとセット、室内用の車などおもちゃがたくさんあ…
北九州市の漫画の博物館。JR小倉駅新幹線口の駅ビル5、6Fにオープンしている漫画ミュージアムです。松本零士氏が名誉館長をつとめ、漫画の楽しさや魅力を伝えることを目的とされています。事前予約が必要ですが、漫画の描き方をおしえてもらえる講座や、キャラクターとの記念撮影ができるほか、漫画喫茶の様に館内にある漫画を読んで過ごすこともでき、漫画好きな方にはもちろん、そんなに興味がない方でも楽しめる施設です。
東京メトロ有楽町線・都営地下鉄大江戸線月島駅から徒歩1分にある児童館。、月島区民センター2階にあります。館内には音楽遊戯室、図書室、サークル室、幼児室、工作室があり誰でも利用する事ができます。イベントが数多く開催されており、中でも「カーニバルin月島」は大勢の子供達が集まり賑わいます。子供が地域と触れ合うのにぴったりの児童館です。
新しく清潔感のある建物が印象的な図書館。館内の本は、低めの棚に収納されており、子どもでも利用しやすい工夫がなされています。また、小さい子ども用のエリアが用意されているのも嬉しいポイント。低めのソファーが置かれており、親子で絵本などの読み聞かせをすることができます。なお、入口の表記が大里生涯学習センターと書いてあり、図書館の表記がないので見失わないようご注意を。この入口から入ると、図書館の入り口がすぐにわかるようになっています。親子で気軽に利用されてみてはいかがでしょうか。
白山市内や近隣市町村に在住、または通勤・通学する人のための市立図書館。資料はひとり10点まで、二週間貸し出しをしてもらえます。一階が一般向け開架フロア、二階が児童館エリアを含む子どものためのフロアになっており、子ども向け図書は約3万8千冊を蔵書。児童館には体を動かして遊べるプレイルームや授乳室も備えられているので、赤ちゃん連れでも安心して訪れることができます対象年齢別に週一回程度開催されているお話し会は、無料で参加できます。
図書館には本も雑誌も漫画も、DVDやCDも沢山あり、児童館も併設されていて、一日中居ても飽きません。
長野県にある「革の子工房」は、小学生の中高学年から大人まで、手作りで革細工体験できる体験工房です。価格も800円からとリーズナブルで、時間も30分くらいからでき、気軽に立ち寄れるスポットとなっていますよ。自分の記念にはもちろんのこと、お土産としても喜ばれる革製品を作ることができます。子ども達の夏休みの自由研究にもぴったりですね。キーリングからブレスレット、小銭入れやコースターなど、様々な物を作ることができます。
南阿蘇村にある、一年中フルーツ狩りを楽しむことができる農園。冬から春にかけてはイチゴ、夏はトマト、秋はブドウの収穫をすることができます。スーパーでしか見たことがなかった果物や野菜たちを自分自身で収穫し、本当の美味しさを味わう経験は子どもたちにとってかけがえのないものになること間違いなし。入園料は無料なので気軽に訪れられる場所です。
サービス付き高齢者向け住宅 安濃津ろまんでは、毎週月・水金曜日(祝日休み) の10時から16時に子育て支援の一環としひろば「ろまん」を開設しています。小学校入学までの乳幼児とその保護者が対象です。入所されているおじいさんおばあさんと一緒に歌を歌ったり、お絵かきやふれあい遊びをしたり、英語など様々な遊びが体験できます。無料で利用でき、子育て相談もしています。子どもと気軽に遊びに行ける施設として人気です。
老人ホームがやっている子育て広場で綺麗でおもちゃがたくさんありました。
子供から年配の方まで楽しめる施設です。他のテレビ局と異なる点は、体験型のスペースがとても多いというところ。ニュースキャスターの体験やアテレコ体験、クイズなど大人もこどもも楽しめる施設となっています。子供目線で作られているためとてもわかりやすく、色もやさしい空間づくりです。親子でいつも見るテレビの裏側を一緒に体験してみてはいかがですか
かき狩りにいったことがあります。スーパーで売ってるものとは異なり、まるまる大きくてツヤツヤで甘み抜群のカキが何十個も取れました。