子育ての疑問や悩みの相談ができる育児支援施設。就学前の子どもとママさんパパさんが自由に遊ぶことができ、親同士の交流や情報交換の出来るプレイルームや、子ども図書館コーナーがあります。その他イベントも行っています。
札幌市、白石区複合庁舎にある図書館。札幌市の11番目の図書館としてオープンしました。広々とした絵本の世界のような空間になっています。小さな子でもわかりやすいように絵本がマークで分かれています。靴をぬいでゆっくりできるスペースや授乳室、キッズトイレもあり子供に優しい施設。庁舎の中には食堂もあり一般利用可能、また近くには商業施設もあるので子供とでかけるのにピッタリの場所。親子で楽しい時間を過ごしに行ってみませんか。
まだ建てられたばかりで新しくとても綺麗です。子ども用の絵本の図書館となっているため、子連れの方ばかりです。多少騒いでしまってもそんなに気にしなくて大丈夫だと思います。テーブルや椅子はキッズサイズになっており、靴を脱いで本を読めるスペースもあります。おままごとができるように、木のおもちゃも設置されてま…
映画ファンにはたまらない施設となっています。いたるところにスクリーンがあり、第一線で活躍する監督の方々のインタビューや、懐かしい名場面が上映されています。もちろん映画に関する資料もとても充実しています。そして制作のプロセスを学ぶことができる参加体験型施設があり、カメラを使って撮影をしたり映像を合成したりと、本格的な設備の中で映像制作体験ができます。普段目にしている映像がどのように作られているのかを知ることができます。
家族で前から気になってた映像ミュージアムにいってきました。
入口から暗い感じで、怖がりの息子は泣いていましたが、入ったら2歳の息子でも、充分遊べました。
魔法のカーペットに乗り、合成で恐竜の世界に行ったり、ニュースキャスターやお天気お姉さん。歌のお姉さんと一緒に踊ったり出来て、その映像をDVDに残す…
とても安くプラネタリウムが見ることができる児童センター。児童センターで、プラネタリウムが見られるというのが人気で、価格も安いので、初めてのプラネタリウムデビューに最適ですね。幼児室や遊戯室などもあり、トランポリンや無料のおもちゃの貸し出しがあるので、幅広い子供達が楽しむことが出来るセンター。幼児向けの行事も数多くしているので、行く前に調べて行くと、さらに楽しむことができそうですね。
自分も子供の頃からお世話になっています。広いので雨でも元気いっぱいに遊べます^ ^。トランポリンもあってバトミントンなども屋内で出来るし、幼児と高学年の部屋も別れているので安心です。赤ちゃんルームは2階に。お昼も持っていけば中でお昼ご飯の部屋を用意してくれるので食べられるし、プラネタリウムもいいです…
上石神井駅から歩いてすぐの住宅街の中にある児童館。1階は学童クラブ室、2階が児童館となっています。児童館にはボール遊びやなわとびなどができる遊戯室、図書室、工作室があり。広々とした空間におもちゃもたくさんで、思いっきり遊ぶことができます。屋上も利用可能となっており、おにごっこなど走り回れるスペースがあるのが嬉しいですね。午前中を中心に乳幼児とママに向けた集まりが開催。中高生タイムの設定もあり、防音の音楽室で楽器の練習も可能です。
沖縄本島南部の糸満市の台地にあり、公園内には平和の発信施設としての「沖縄平和祈念資料館」や沖縄戦で亡くなられた方々の名前が刻まれた「平和の礎」、「国立沖縄戦没者墓苑」などがあります。沖縄戦没者慰霊祭が行われるのもこの公園です。所要時間は1時間程度で資料館を見学すると2時間程度かかります。また案内ガイドもありますので、沖縄戦について勉強を深めることもできます。また、初日の出を拝むスポットとしても有名です。
兄弟の年齢幅があってもそれぞれで遊べる遊具が揃っているし、大人もゆったりくつろげる雰囲気もある。
牛、ヤギ、ヒツジ、馬など動物と触れ合える牧場。エサやり体験や牛の乳搾り体験などのほか、バター作りや生キャラメル作り、ミルクジャム作りなど牧場ならではの体験が目白押しです。乗馬、キャンプなどのアクティビティも充実。公式サイトにはクーポンもあるので、ぜひお出かけ前にチェックして計画を立ててみてはいかがでしょうか。
動物達を間近で見ることができ、子供達は大興奮でした。
春に訪れた際、ミニブタの赤ちゃんを見ることができました。
タイミングが合えば、羊の赤ちゃんにミルクをあげる体験ができます。
動物達の臭いを強く感じることがあるので、苦手な方はマスクやハンカチなど持参してもいいかもしれません。
赤ちゃんからお年寄りまで、安心できる暮らしを提供する場所。 月・火・木曜日に子ども用のフリールームとして開放されているプラザルームや、毎週土日には参加費無料の子ども向けイベントが開催されています。 他にも多目的ホールにてヨガや講演会が随時開催されており、いつ行っても新しい発見を提供しています。 子どもの友達を見つけることはもちろん、同じ年頃の子どもを持つママやパパの交流の場として、ぜひご活用ください。
火曜日と木曜日にこどもが自由に遊べるように開放しています。広さなど程よいですが、おもちゃやマットなどが少し劣化しているので、もうちょっとだけ新しいものを増やして欲しいかなと思います。
「ふれあいこども館 那珂川町複合児童福祉施設」は、西鉄バスの那珂川中北口停留所より徒歩5分程の場所にあります。砂場や滑り台があるキッズガーデン、ひまわりホール、遊びルーム、創作音楽ルーム、図書コーナー等から構成されます。乳幼児・小学生・保護者向けのイベントが頻繁に開催されています。授乳室があるので、小さい子供連れでも利用しやすい施設です。
年齢別に部屋が分かれていますし、毎月子どもの年齢に合わせたイベントがあっているので、大人も楽しめます!
「江東区立 白河こどもとしょかん」は、都営大江戸線の清澄白河駅から徒歩10分程の場所にあります。23,000冊以上の本を所蔵しており、おはなしの部屋、絵本コーナー等を備えています。家事関連、育児、雑誌等、大人向けの図書もあるので親子で楽しめます。靴を脱いで本が読める赤ちゃんコーナーがあるので、小さな子供連れでも安心して利用出来る図書館です。
子どもの付き添いで行った大人も育児に関する本や新聞なども置いてあり、絵本はもちろん図鑑も豊富で我が子のお気に入りの場所です。
NPO団体が管理運営している、すべての人が性別にかかわりなく自分らしく生き生きと暮らすことができる社会を実現することを目指すために設けられた施設。2016年10月に下北沢より三軒茶屋に移転。家族で参加できる色々なイベントやママさん向けワークショップも行われており、その間お子様を遊ばせられるキッズスペースもあります。気軽に参加してみては如何でしょうか。
8/31でタウンホール内での業務は終了するみたいです。
0歳児から小学校就学前までの子どもを対象とした施設。大きなプレイルームやこども図書館などがあります。たくさんのおもちゃで遊ぶことはもちろん、子ども同士で遊び、遮光性を身につけられる他、同じ年頃の子どもを持つ親同士の交流の場として活用できる自由な空間です。子育てアドバイザーが常駐しているので、気になることは何でも相談してみましょう。情報コーナーや授乳ルームもあるので、小さな子どもも安心して連れて行くことができます。地域ぐるみで子育てをサポートしてくれます。気軽に利用されてみてはいかがでしょうか。
子どもと保護者が自由に遊び交流できる場です。すべり台やトンネルのある室内遊具、色とりどりの大型ブロック、木製のままごとキッチンセットなど、約200種類のおもちゃが出迎えてくれています。クッションマットを敷き詰めた赤ちゃんコーナーもあり、乳幼児期のお子さんも安心して過ごすことができます。プレイルーム内…
旧長浜駅舎や蒸気機関車を見学することができる施設。この駅舎は現存する中で最も古い駅舎です。待合室や駅長室を見学することができます。蒸気機関車や交流電気機関車も展示されていますよ。展望デッキからは北陸線の電車を見ることができます。また、鉄道のおもちゃや絵本を楽しむことができるので、子ども連れの方におすすめです。長浜駅から徒歩3分なので、アクセス抜群!ぜひ家族で出かけてみてはいかがですか。
古い機関車を間近で見たり、鉄道の歴史を知ることができたりするので、子どもも大人も楽しめました。電車も近くを走っているので、大喜びでした。
南本町子育て支援センターは、アットホームな雰囲気で子どもたちを遊ばせたり、ママ同士で交流をしたりできる子育て広場。プレイルームにはブロックや木製汽車などのおもちゃがたくさんある「ぞうさんのへや」や、赤ちゃんが遊ぶ「こあらのへや」、絵本を読んだりおままごとができる「うさぎのへや」、お話しをしたりお食事もできる「談話コーナー」などがあります。定期的にイベントや講座もあるので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
生後2ヶ月〜遊ばせに行っていました!
決まった曜日にベビーマッサージをしてくれたり、歌を歌って手遊びをしたり。
保育士さん、栄養士さん、看護婦さんなどいるので、子育てでこまってる事など、聞いたりしてアドバイスをくれるので嬉しいです?
同じ月齢の子が集まってくるので、ママ友がたくさん作れました!
町田市忠生にある子供センター。0歳児から18歳までの子供のための遊びや仲間作りのための場所です。小さな子供が身体を使って遊べるプレイルームや、中学生以上がバンドの練習などができる音楽スタジオ、乳児とおかあさんのための乳幼児室などがあり、どの世代の子供も楽しめる工夫がたくさんです。中でも建物内から庭に下りられる大きな滑り台が子供に大人気で、定期的にお料理体験などのプログラムも利用でき、また雨の日でも安心して遊べる施設です。
明石駅近くの支援センターと同じくらいの広さはありそうです。よちよち歩きの子どもも安心して遊ばせられます。
おもちゃの使用感はありますが、おままごとやブロックなど充実しています。目の前は海で景色も良く、広さのわりに人も少なくゆったりできました!