季節のお花や動物と触れ合える、ひるがの高原 牧歌の里。お花畑では季節の花が一面に咲き誇り、ラベンダーは花期が終わるとオリジナルグッズになって販売されます。広い牧場には羊や馬などが放牧されていて、乳搾り体験やエサやりなどをすることができます。他にもパン作りやフラワーアレンジメントなど、様々な遊びや体験ができるので、ご家族で出掛けてみてはいかがでしょうか。ジャージーソフトクリームが大人気です。
「平成記念公園日本昭和村」は、美濃太田駅からタクシーで10分程の場所にあります。陶芸教室、染色体験、万華鏡づくり、そば打ち、こんにゃくづくり等30種類以上の体験教室が開催されているます。園内を一周する里山バス、芝滑りやアーチェリーが出来る遊びの広場等もあるので、子供から大人まで楽しめる施設です。岐阜県の特産品や工芸品等の販売もしているのでお土産に困りません。
初めて行きました。2歳の娘を連れてですが、沢山散歩ができました。乗り物にはまだ早かったですが、ふれあい牧場で楽しんだり沢山歩いたりオムツ変えもできるトイレが沢山あり、大変満足です。ご飯も食べれる場所があったり数時間だけの時間潰しかと思いきやほぼ1日充実していました。今回はやりませんでしたが、スワンボ…
飛行機・ヘリコブターがたくさん展示されている施設です。「空」をテーマとしたミュージアムで、飛行機の歴史がわかり、迫力ある航空機実機や火星探査車などがたくさん展示されています。土・日・祝日、夏休みには、モノづくり教室や体験教室などが開催されます。無料の駐車場の横は、滑走路になっているので、離着陸する機体を間近で見ることが出来ます。ヘリコプターの操縦体験もできます。子供から大人まで大興奮ですね。
飛行機を見た。飛行機と写真が撮れる。ヘリコプターの操縦席に乗れる。
週末には様々な体験イベントが用意されていて子どもの自由研究にも活用できそうです。展示コーナーでは3Dでの地震シアターや竜巻体験などがあり、子どもの防災意識を高めることもできます。プラネタリウムは、週末になると子ども向けの番組も放送されるので、小さな子どもでも楽しめます。ベビーカーの貸し出しも行われていて、ベビーベッドも常備されているので、安心して出かけられます。また、毎月第3日曜日は中学生以下の家族は無料で利用できます。
年齢的に少し早すぎかと思っていましたが、1歳児でもじゅうぶん喜んでました。リニアの模型やプラネタリウムもあるので、ご兄弟でもみんなで楽しめます。入場料も安いので気軽に行けます。
科学技術体験を通して、科学が学べる施設です。通常の博物館などと違って展示物はなく、スクリーンの映像とステージを通して実験を組み合わせサイエンスショーや様々なワークショップ、時には、液体窒素を使った本格的なスペシャルワークショップなどのメニューが用意されており、子供の好奇心をとても刺激してくれます。これらもワークショップは定期的に更新されているので、何度訪れても新鮮な体験ができるところも魅力です。
無料で科学工作をしたり、数百円を払って宇宙について学べる講座やキャンドルや石鹸作りの講座に参加したり、幼児から小学生まで楽しめる施設です。夏休み中は涼しくて1日遊べるのでお弁当を持って行きました。お弁当を食べるためのテーブルもあります。
気候が良い時期には、目の前にある公園でピクニックもできます。…
「ストーンミュージアム 博石館」は、JR中央線の恵那駅からタクシーで15分程の場所にあります。ピラミッドと地下迷路、ユニークな茶室の気充庵、月空記念館、アクセサリー類の販売が豊富なミュージアムショップ等があります。山小屋風のチャペルもあるので結婚式も挙げられます。宝石探し体験が出来るストーンパークもあるので、子供も大喜びする事間違い無しです。
平日はガラ空きなので穴場スポットだと思う。特に小さい子どもは広い敷地を歩けるのでおすすめ。ペットも入園できた。ピラミッド迷路や宝石探しなど、遊びどころもあり、レストランのピラミッドカレーもおすすめ。
岐阜市にあるショッピングセンター「MASA21」内にある子育て支援センター。子供の一時預かりや子育て相談、会員登録制のわんぱくクラブやにこにこサロンなど、様々な子育て講座などが開かれていて、親子で楽しむことができます。親子での体を使ったふれあい遊びをしたり、ハンドマッサージなどで育児疲れも癒されたり、育児にとても役立つ施設なので、おでかけしてみてはいかがでしょうか。
ぎふっこカードの利用で一時間無料で遊べて、未就園児にとって嬉しいおもちゃが揃っています。おもちゃも綺麗に管理してあるので、安心して遊ばせられます。スタッフはどの方も親切なので嬉しいです。
中津川の高原にある広大な牧場。乗馬、ウサギやヤギの散歩など、動物とのふれあいをはじめ、ソーセージ作りや羊毛つむぎなどの体験もできます。牧場定番のソフトクリームはもちろん、レストランではジンギスカンや岐阜名物のケイちゃんなどが味わえます。小さな子どもも楽しめるので、ドライブがてら遊びに行くのにピッタリなスポットです。
週末に家族で行きました。うさぎ好きな娘は、うさぎの散歩が出来るので大興奮。とにかく緑、自然の中でのびのび出来るので、凄く楽しめます。景色も素晴らしいです。また是非行きたいです。
ぎふメディアコスモス は図書館、ギャラリー、交流センターなどが一体化した地域密着型の複合施設です。木造格子屋根で作られた館内は2階に図書館が有ります。図書館は常識を覆すようなレイアウトとデザインで何時間でもいたくなるような居心地の良い空間を作り出しています。小さい子向けに読み聞かせの会やおはなし会も開かれています。一階にはこどもの部屋や考えるスタジオ、踊るスタジオなど多目的に利用できる設備もあり様々なイベントや展示会も開かれています。ぜひ今度のお休みにでもご家族でお出かけください。
チコリを生産し、生産ファームの工場見学や、ちこりの根を使った焼酎造りの蔵見学もできる施設です。また農家の手作り家庭料理が楽しめるビュッフェスタイルのレストランや新杵堂のショップなどもあり、おいしいものが揃っています。なかでも地元で育てられた新鮮な野菜中心料理のレストランは週末には待たなくてはならないほど。栄養価が高いチコリとその土地で採れたおいしい野菜を味わいに出掛けてみてはいかがでしょうか。
4歳&1歳の息子たちとランチバイキングに行きました。
自然食で優しい味付けなので小さな子供にもいいと思います。キッズチェアもあります。
チコリは少し苦いですが、天ぷらだと美味しく食べれました(^-^)♪
お店にはパンやお土産などたくさん売っています。高速インターおりてからの道が分かりにくく毎回迷って…
中央本線多治見駅から車で15分ほどの場所、笠原保育園内にある子育て支援センターです。親子で遊べる広場があり、0~2歳児向けのおもちゃや絵本が揃っています。育児相談なども受け付けているので、困った事があったら何でも相談できて嬉しいですね。お父さんと遊んだり、おじいちゃんおばあちゃんと遊ぶ会や図書館員の人が読み聞かせをしてくれる会があったりなど、親子で楽しめる様々なイベントが行われています。
手作りのおもちゃもたくさんあり、温かみがある。アンパンマン体操や先生の手遊び、絵本読み聞かせの時間がある。
図書館に児童館、歴史民俗資料館に天文台・プラネタリウムと、様々な施設を持つ生涯学習センター ハートピア安八。図書館や児童館では定期的にイベントが開催されており、絵本の読み聞かせ等が行われています。また、敷地内の井戸には「しあわせの泉」という健康に良いと言われている高酸素濃度の水が湧いており、ペットボトルを抱えた家族連れや毎日汲みに来ているご近所の方などで賑わっています。駐車場も広く、とても利用しやすい施設です。
おもちゃで遊ぶだけでなく体を使った遊びもできる広場が建物内にあるので楽しめました。 図書館もあるので、1日滞在できる場所です。
岐阜県大垣市にあるプラネタリウムです。大垣市スイトピアセンター学習館1階の一角にあり、小学生を対象としています。そのため、上映内容はストーリー仕立てになっていたり、学習投影も行っているそうです。館内にはこちらの施設のほかに、遊びながら科学について学ぶことのできるこどもサイエンスプラザや、淡水魚・熱帯魚などが飼育された小さな水族館など、こどもだけでなく一緒に行った大人も興味深く感じる内容になっています。
家族で平日に行ったので、大変空いておりました。未就学児を連れていったのですが、いろいろ体験ものが多く喜んでいました。一番喜んでいたのは外にある手をかざしたりすると水が出てくる噴水です。またトイレにはオムツ交換台と、子供用の便座も用意してあり助かりました。
美味しい洋菓子作りを見学できる工場です。美濃加茂工場では、見学用の専用通路を設置しています。施設内の工場見学では「スイーツでお客様に感動していただきたい」という想いを込めた、こだわりの厳選素材や厳しい衛生管理を、分かりやすく説明して貰うことが出来ます。子どもはもちろん、大人まで、一緒になって楽しく学ぶことができる内容になっています。シュークリームやロールケーキなどの製造工程を見学することができます。
シュークリームの出来る過程の見学をした。 試食もできた。 スイーツの工場直売での買い物もできます。
子育てはうす ぱすてるは、大野町にある子育て支援施設。0歳から小学6年生の子どもとその保護者が利用することができます。親子で交流したり、子育ての相談をしたりすることができ、町内在住の親子連れを対象とした「ぴよぴよくらぶ」では、0歳から2歳までの子ども向けに月齢別の親子プログラムが行われています。木の香りのしそうな清潔感溢れるキッズルームに、乳幼児専用ルームもあるので、赤ちゃん連れでも気軽に訪れることができますよ。
道の駅の敷地内にある屋内施設です。
1人100円かかりますが10時から16時まで時間制限なく遊べます。
中央に大きなすべり台があり息子は何度も繰り返し滑っていました。
木のたまごプール、ままごと、木製のプラレールなどおもちゃがすべて木で出来ていてほっこりします。
絵本コーナーも秘密基地のような空間で…
オムツ交換台が男用トイレにもあるため、父親も育児に参加しやすくて良かったと思います。
園内どこでご飯を食べてもいいため、お弁当も広げやすいです。