遊べる・泊まれる・体験できる道の駅。新鮮な地元野菜や特産品の直売所、そば打ち体験道場、野外ステージ、レストラン、天然温泉、宿泊施設など滞在型のレジャースポットとして人気を集めています。他にも歴史文化が学べる都市交流型の総合運動公園としてテニスコート、バックスタンド付きの野球場、フィットネス機器を備えた総合体育館などが整備されています。110mのすべり台は、子どもたちに大人気。イベントも多数開催されています。
大正という古い時代からその美しさに注目され、命名された自然公園すぐ側の道の駅。この道の駅にある売店には、特産品が目白押しなんです。りんごを使った商品の数々はお土産にもオススメです。子どもたちが大好きなアップルパイやりんごジュース、リンゴジャムはご自宅でも喜ばれますね。また、目玉商品は阿東和牛。お肉の部位によっては、お手頃なお値段で買えるものもありますので、是非一度お召し上がりになってください。
「道の駅 秋鹿なぎさ公園」は、島根県松江市にあります。こちらの道の駅は宍道湖に面しており、ヨットやカヌー、ペダルボートなどのマリンスポーツを楽しめることろが特徴となっています。芝生広場もあり、バーベキューをすることもできます。館内には宍道湖を一望できるレストランもあり、自家焙煎のコーヒーやケーキ、カレーなどをいただけます。毎週土日には地元で採れた野菜やしじみ、鮮魚や干物などを販売する「秋鹿よんさん市」も開催され、こちらもたくさんの方が訪れています。
スワンボートやカヌーなどがあり、家族で楽しめました。2歳の子どもでもライフジャケットを着用してカヌーに乗れたりと満喫しました。
バーベキューなどが出来る場所もあり、お弁当を持って行って食べてもいいなと思いました。
子どものためのプールやスライダーがある道の駅です。旅の途中に立ち寄って疲れを癒すだけではもったいない!是非わざわざ遊びに来てもらいたい、充実している施設となっています。様々な方の作品の展示がされているギャラリーがあり、作品を購入することもできます。このギャラリーで、目にも栄養を与えてあげてください。ラジコンサーキットもあるので、子どもも大人も夢中になって遊ぶこともできます。野菜や鮮魚の購入もお忘れなく!
よみがえるとの意味合いを持つ道の駅です。過疎化から町を救済しようとして広島県で始めて出来た道の駅に、このような名前をつけたそうです。裏手には川が流れていて運転の疲れを癒してくれそうです。光のドームのような建物は夜になるとライトアップされます。また、節分草という花が咲く頃にはこのドーム内でイベントも開催されるそうです。産直の売店では、地元の取れたて野菜や名物のお土産なども購入することができます。
店内が明るくて、なんでもある道の駅です。リニューアルされて鮮魚コーナーや地元の野菜やお惣菜なども揃います。また、温泉やプールなどもあるので、わざわざ立ち寄りたくなるスポットです。プールの近くには大型の遊具があるので、子供の気分転換にも利用することが出来ます。芝生になっているので、小さい子供でも安心して歩かせられます。春には、川沿いに一面、桜が咲き誇るので運転の疲れも癒してくれそうです。
地元の新鮮な野菜が売られています。挽きたて淹れたてのコーヒーなども飲むことができ、蒜山名産の焼きそばなども購入することができます。夏はトウモロコシの人気があり甘みも強く止まらなくなる美味しさです。近くにあるひまわり畑も人気のフォトスポットになっています。焼きそばやラーメン、カレーなども食べられるところがあるので、運転で疲れたときや気分転換したいときにも利用してみてください。
ベーカリーは朝7時からオープンしていて便利なサービスエリアです。なんと夜10時までオープンしているので、朝から晩までいつでも美味しいパンを買うことができます。また、このサービスエリアにはベビールームもあるので、赤ちゃんに授乳したりすることもできて、安心です。もちろんトイレには赤ちゃんのオムツ替えコーナーもあります。美味しいものを買ったり、お土産を買ったり、休憩したりと、使い勝手のいいサービスエリアです。
米子西インターから車で約5分の場所にある道の駅あらエッサは、中海のグルメを買って食べて楽しめるスポット。館内には新鮮な採れたて野菜が豊富ななかうみ菜彩館や山陰沖直送の朝どれ鮮魚・干物などを販売するやすぎ魚々市、ご当地ソフトクリームが人気の駅中屋台を完備。お食事には出雲そばと中海の味覚を楽しめる古民家レストランがおすすめ。館内を満喫した後は、芝生広場で遊んだりくつろいだりも◎。ドライブの途中に利用してみてはいかがでしょうか。
道の駅・湯の川は、出雲のグルメを食べて買って足湯も楽しめるスポット。館内には採れたて野菜や宍道湖しじみ商品・出雲そば商品などを販売するお土産処や「5大花の町」ならではのきれいな花を販売する花ハウス、大和しじみや出雲そば・出雲しょうがなどの地産地消メニューを味わえる食堂を完備。外には旅の疲れを癒す足湯があるので、のどかな風景を眺めながらゆっくり浸かれます。ドライブの途中に利用してみてはいかがでしょうか。
雲南吉田インターからすぐ!道の駅・たたらば壱番地は、安心安全な農作物や多彩な食文化を活かしたメニューを味わえるスポット。館内には地元産そば粉100%使用の十割そばを味わえるレストラン、有機農産物やエコロジー農産物を販売する産直市、こだわり卵やプリンを販売する出雲山中鶏卵の里、オロチの爪ソフトクリームを味わえる軽食コーナー、お土産処を完備。観光情報も発信しているので、観光の途中に利用するのもおすすめ。
黒松駅から車で約5分の場所にある道の駅・サンピコごうつは、日本海の新鮮な魚介類や採れたて野菜の販売所、お食事処を備えたスポット。名産の石州瓦の赤色の屋根が目印。農林水産物直売所には、アジやイカ・ヒラメ・サザエ・アワビなどの魚介類や安全で新鮮な採れたて野菜、スイーツ、伝統工芸品「石見焼」の商品があり、お土産の購入にぴったり。オムライスやカツサンドが人気のミラノ亭や揚げ物茶屋住京、まる姫ポークのお惣菜が人気のMaruhimeもおすすめ。
「道の駅 おろちの里」は、島根県雲南市にあります。目の前にはダムが広がり、綺麗な景色が楽しめます。紅葉の時期は特に綺麗ですよ。サイクリングコースも整備されています。館内では「特産物直売所」があり、地元で採れた新鮮な野菜や加工品などを販売しています。アイスプラントやコールラビなどの珍しい野菜も販売しています。また、地元産の食材にこだわった田舎料理バイキングレストランもあり、こちらも人気となっています。
「道の駅 酒蔵奥出雲交流館」は、島根県奥出雲町にあります。こちらでは、銘酒『「仁多米」の生産体制の紹介や奥出雲を紹介する品々の展示などを行っています。また、お酒をはじめ米ぬか石鹸や米味噌、仁多餅など、仁多米を使った加工品の販売も行っています。館内で販売しているお酒の試飲もでき、味を確かめてから購入することができますよ。敷地内には玉峰山荘の源泉スタンドもあり、多くの方が訪れる人気のスポットとなっています。
1階にはレストラン2階には温泉があるサービスエリアです。駐車場も広いので停めやすくなっています。1階のレストランは土日祝日限定でバイキングも行っていて、野菜や精肉などのお土産も購入することができます。2階の温泉からは、運がよければ新幹線が見えるかもしれません。また、自宅に戻っても温泉を楽しめるように有料でポリタンクに源泉水を入れて持ち帰ることができます。強アルカリ性の泉質になっています。湯冷めもしにくいので冬場の長距離トラックの運転手さんたちにも人気があります。
いつも野菜を買いに利用します。
安くて量もあって新鮮です。
娘はトマトが大好きでよく買います。
公園プールイチゴ狩りぶどう狩りなど出来てファミリーにオススメ((*´ω`*)