瀬戸内海をクルージングしながら食事を楽しむことができるレストラン船。ランチ、ディナー、パーティーなど個人から団体まで様々なシーンに合わせて利用できます。宮島の世界遺産「厳島神社」や宇品大橋、四季折々の島々など見どころもたくさん。子どもには銀河ブリッジ(操舵室)の見学体験を、パパママにはオルゴールコンサートを、船ならではのお楽しみも用意されています。大切な記念日やお祝い事に、船の上で素敵な時間を過ごしてみてはいかがですか。
陸上競技場、野球場、テニスコート、フットサルコートなど様々なスポーツ施設がある公園。陸上競技場には中央に大きな芝生広場があり、軽い運動に最適。大会が開かれていなければ一般の人でもリーズナブルな価格で利用することができ、トラックでジョギングをすることも可能。トレーニング室では卓球をすることもでき、こちらも個人利用ができます。日ごろの運動不足解消やダイエットに、気軽に利用されてみてはいかがでしょうか。
大型遊具が充実している緑豊かな自然公園。広大な敷地内には、数多くのアスレチックが設置され、グラウンドゴルフができる環境が整っています。全長80mの迫力あるローラー滑り台・迷路型のアスレチック・ターザンロープ・小さめに作られた幼児用の滑り台やシーソーなど、小さな子どもも遊べるようになっています。遊具のほか、自然の中で食事ができる、広いバーベキュー棟も完備。子どもと一緒に公園へ遊びにでかけてみてはいかがでしょうか。
芝生で安全に遊べます。アスレチックの他にも、グランドゴルフのコースもあり、年代問わず家族で楽しめる公園です。
「サンサンぶどう園」は、鳥取県にあります。8月中旬~9月下旬にかけて、ぶどう狩りを楽しむことができます。こちらのぶどう園は、ぶどう栽培暦70余年、現在は三代目の夫婦が運営をしています。ビニールハウスになっているので、雨の日でも安心してぶどう狩りをすることができますよ。開園時間は午前10時からで、ぶどうがなくなり次第終わりとなります。ぶどうの種類は、デラ、ハニー、巨峰、フィンガー、ゴルビー、瀬戸ジャイアンツ、ピオーネ、ロザリオ、甲斐路、翠峰、ビオレがあります。
ピオーネやハニービーナスなどとることが出来ます。売り場で並んでいる葡萄しか見たことがないので、ぶら下がった葡萄おみて大はしゃぎでした。
1年を通してふぐをいただくことができるお店。店内は和モダンな印象のインテリアでまとめられた落ち着いた雰囲気。個室も用意されているため、小さな子ども連れでも気兼ねなく入店可能です。ふぐ刺し、ふぐちり、からあげなど定番のふぐ料理をはじめ、カルパッチョやサラダにもフグが使われたふぐ三昧の料理をいただくことができます。贅沢なコース料理もあるので、家族の記念日や特別な日の外食先にも最適。誕生日や入学祝に、利用されてみてはいかがでしょうか。
花みどり公園は、四季折々の花木や草花を眺めながら散策したり、体験教室や講座に参加したりできるスポット。園内は「シャクナゲの国」と「わんぱくの国」、「バザールの国」の3つに分かれています。シャクナゲの国では、西日本有数のシャクナゲ園や温室、ハーブ園、薬草などの豊富な植物が見どころ!わんぱくの国にはドッグラン、バザールの国ではパターゴルフが利用可能!園内では、園芸教室やジャム作りなどの体験教室も充実。
「岡山城」は、天下人となった豊臣秀吉に身内並みに厚遇されて大大名となった宇喜多秀家が、秀吉の指導を受けて築城したお城です。昭和20年に国宝の天守閣が焼失しましたが現在は再建されていて、そこからの景色は市内を一望できます。岡山のシンボルとして、多くの人に愛されているお城です。こちらのお城の魅力の一つは、外観が真っ黒なところ!なかなか他のお城では見られませんね。園内はとても広く、芝生エリアもあるので、ゆっくりとお散歩をする方もたくさん見られます。
お城は小さいけれど、庭はとても広い!天気のいい日にお散歩するのが楽しいです。
八千代湖は広島県の八千代町土師に位置する土師ダムのある湖。湖の真ん中あたりには土師ダムサイクリングターミナルがあり、サイクリング、BMX、テニス、カヌー、キャンプ、グラウンドゴルフ、野球、サッカーなど周辺のアクティビティーについての情報を得ることが出来ます。近くの土師ダム記念公園には大きな滑り台や滑車もあり遊ぶこともできます。ぜひお天気の良い日にでもお出かけしてみてくださいね。
湖周辺一面に桜の木があり、お花見の人気スポットです。駐車場が沢山あります。サイクリングコースもあるので、散歩したり、運動したり、芝生の上でお弁当を食べたりできます。
「招き猫美術館in尾道」は、広島県尾道市にあります。3000体もの招き猫がところ狭しと並んでいる、招き猫の美術館となっています。招福絵師である園山春二さんが作った美術館です。表情の違いを見て周るのも楽しいですよ!大正時代の民家をリノベーションした建物となっています。2階建てで、ショップとギャラリーに分かれています。尾道駅から徒歩20分、または「ロープウェイ山ろく駅」から徒歩5分のところにあります。
図書館や体験学習施設百花プラザなど、様々な施設がある緑豊かな公園。芝生が綺麗なはらっぱ広場や百花プラザの屋上庭園など、いろいろな場所で散歩やピクニックを楽しむことができます。多目的広場には木製のアスレチックなどの遊具も充実しているので、子ども連れの方も楽しむことができます。クリスマスの時期にはイルミネーションをしたり、様々なステージパフォーマンスがあるお祭りをしたりと楽しいイベントも開催されています。
散歩コースもあるし、遊具もあるので、幼稚園の子供は遊具、まだ幼児の子供は散歩とわけて遊べる。
岡山県にある「北ふれあいセンター」は、地域社会に密着した福祉サービス、生涯を通じた健康づくり、生きがいにつながる生涯学習などのサービスを提供している施設となっています。子どもからお年寄り、障害をお持ちの方まで誰でも気軽に利用することができますよ。施設内には「情報コーナー」があり、雑誌や図書を観覧することができます。また、「アスレチックコーナー」では、エアロバイクやランニングマシン、ステップマシンなどが揃っており、それらを利用して自分のペースで運動することができますよ。専門の指導員がいる時間帯もあり、運動方法について相談に乗ってくれます。
季節の行事に合わせた遊びや、保育園、幼稚園での遊び、いろんな道具を使って制作遊びをしたりと、大人も子供も楽しめます。
「啓文社BOOKSPLUS緑町」は、備後で厚い信頼のある書店『啓文社』と、根強い人気を誇る地元珈琲店『炭火珈房ピトン』がタッグを組んだ、カフェを併設した新提案型書店です。コク深いブレンドコーヒーやパンケーキといった、この店のオリジナルメニューが味わえますよ。ブックディレクター・幅允孝氏が選んだ本を自由に読めるので、コーヒーを片手に至福の読書タイムを楽しむことができます。また、作家のトークショーなど様々なイベントも開催されています。
冬はスキー、夏は高原リゾートと、四季を通して遊ぶことができる場所。ロッジやコテージが緑豊かな敷地内に建てられており、ユニットバスやトイレ、洗面台が完備された棟もあるので、アウトドア初心者や優雅な避暑地を求めている方にも最適。芝の上でできるクロスカントリー屋、多目的トレーニングコースも用意されており、そちらを利用することも可能です。また、スキーセンターには売店やランドリーが用意されており、長期間の滞在にも対応。住むように行動できる気軽な場所で、休日を過ごされてみてはいかがでしょうか。
地域の親子が気軽に立ち寄れる交流の場。元気で安心した子育てができるよう応援。子育て中のママ・パパの心と体にじっくり寄り添い、生き生きとした生活を送れるよう多方面からサポートしてくれます。子どもと一緒に遊んだり、親同士が子育てについて意見を交換したりと、ゆったりとした時間を過ごせます。利用時間内は出入り自由。事前予約不要。「おはなしタイム」や「親向け講座」など、さまざまなイベントを実施しています。
0歳から2歳までの親子のためのスペース。市が運営している。月に一度イベントなども企画されている。
「大佐山オートキャンプ場」は岡山県新見市にあります。カヌーやトレッキング、パラグライダーやシャワートレッキングなどのアウトドア体験もでき、人気のキャンプ場となっています。冬にはスノーピクニックやかまくら体験もできます。区画サイトでは、面積が広めに設計されており、車を乗り入れたうえで1テント1タープが余裕をもって張ることができます。サイトのまわりには植木や段差などで仕切りが設けられているので、、混雑時でも隣のサイトが気になる事がありませんよ。
遊具だけではなく、野球場やテニスコートなどあり色々なスポーツが楽しめます。駐車場も広いです。