なめがたファーマーズビレッジ内にあるお芋のミュージアム。入り口で生徒手帳をもらい問題を解きながら進んでいきます。学びながら遊びながら最後には美味しい試食を頂いたり、手作りスイートポテト教室も開催されていて親子で参加することもできますよ。1階インフォメーション横に授乳室もありますので赤ちゃん連れでも来場可能。ベビーカーでも見学に参加できます。やきいものおならがなぜ臭いのかなど楽しく学べる展示室などもありますので、夏休みの自由研究にもおすすめです。
「泉区地域子育て支援拠点すきっぷ」は、泉区役所のある「いずみ中央駅」に隣接している、未就学児のお子さんを育てている方と地域で子育てを応援している方のための公共施設です。 館内には妊娠中の方や未就学児のお子さんがいる方が遊んだり交流したり、子育て情報を見たりできる「ひろば」(親子の居場所)があります。ひろばには赤ちゃんスペースや授乳コーナー、カフェコーナーなどがあり小さな子でも安心して遊ぶことが出来ます。また毎月1回、助産師さんが2Fのひろば(親子の居場所)で、ママの健康についてや卒乳などの母乳の悩み・お子さんの体重などの健康面についなど相談にのってくれます。子育て中のママさんにぜひお子さんとお出かけして欲しい施設です。
栃木県大田原市の公共施設です。四階建ての施設は野菜の直売所を含むショッピングエリアや図書館、交流センターなど、地域の人々が様々な用途で利用できるように工夫されています。休日にはショッピングを楽しむ人やこどもを連れた家族であふれています。特に「子ども未来館」は大型遊具の利用や調理実習などの体験が出来るようになっており、親子で様々な体験が出来る場所として親しまれています。
3歳の息子と?と行きました、ネットや滑り台が大人も一緒に楽しめてよかったです。
自販機があるのもよかったです。
施設が200円と格安だったので、近くの焼き肉も楽しめました!
パナソニックの製品や技術が私達の毎日の生活やビジネスの中でどのように使われているのか、これからどのように使用していくのかを学べる施設。またこども達が楽しく理数を理解し学べる「リスーピア」もあり子供も大人も楽しめます。ぜひ親子でお出かけして見てはいかがでしょうか。
航空の科学や歴史について学べ、ボーイング747のエンジン・タイヤ・コックピット・客室が展示されている博物館。シミュレーターや成田空港の3Dジオラマがあったり、3Fの展望室や4Fの展望レストランでは成田空港を離着陸する飛行機が見ることができとても嬉しい施設です。屋外展示場にも小型機やヘリコプターも展示され操縦席に入れたり、様々なイベントも開催されているので、ぜひお出かけしてみてはいかがですか
中の展示物をみるのに2歳にはちょっとまだ、早いかも?
外の飛行機には楽しそうにしていました。
大人こそ楽しめそうです。大きくなったらまた行きたいかも。
「成田国際空港」は、京成本線やJR線の空港第2ビル駅、成田空港駅に直結しています。駐車場があるので車の利用も可能です。授乳室、キッズパーク、プレイルーム、ベビーカーの無料貸し出し等があるので、小さな子供連れでも安心して利用出来る空港です。お子様メニューの用意があったり全席禁煙のレストラン、飛行機の離着陸シーンが見られる展望デッキ等もあるので、旅行以外で利用しても楽しめます。
「上井草スポーツセンター」は、西武新宿線の上井草駅から徒歩5分の所にある総合スポーツ施設です。テニスコート、体育館の他に清潔感のある温水プールもあり、25m×13mの一般用と、15m×9mの幼児用に分かれています。水泳教室は対象年齢が幅広いので子供から高齢者の方まで楽しめます。アクアビクスや水中運動等も出来ますよ。他にもグラウンド、、トレーニングルーム等があります。
わっくんひろばは、横浜市鶴見区にある子育て支援施設。乳幼児とその保護者や妊婦さんなどが対象で、初回登録すれば利用することができます。毎日何かしらの催しが行われ、赤ちゃん体操やベビーマッサージ、栄養相談、読み聞かせ、手遊びなど、月齢にあったものやママが対象のものなど、色々ありますので、気軽に参加してみては。
0歳から遊べるおもちゃや絵本もあって小さい子が遊ぶにはずっといても飽きません。子育て本や漫画などもあって大人も読めます。スタッフの方々も優しくて気軽に利用できます。
とことこは、子育て中の保護者と子どもが交流できる施設。能見台駅のイトーヨーカドーの近くにあります。2階フロアになりますがエレベーターもあり、置き場もあるのでベビーカーでの来館も可能。中へ入ると広場があり、年齢に応じた沢山の遊具が置かれていますので、自由に遊ぶことができます。ママは喫茶コーナーの30円セルフサービスで紅茶や珈琲などを飲みながらホット一息できますよ。
たまに、子供を連れて遊びに行きます。偶然来ていたママさんと話したりお友達の輪が広がる場所です。トイレに行く時など、とことこの方が見ていてくれるので、至れり尽くせりで有難い施設です。土曜日もやっているので、たまにパパが来ていてママは遊びに行ってる。なんて方もいます!
横浜市の運営する子育て支援施設です。未就学児とその保護者を対象として、イベントや子育て相談を開催しています。ちょっとした子育ての悩みや心配事も気軽に相談できます。キッズスペースも充実していて、授乳・おむつ替えにも困りません。無料で利用できますので、子どもと一緒に足を運んでみてはいかがでしょうか。
0歳ちゃんスペースは別れていて、そこだけ床暖房があると聞いたことがあります。授乳もソファがあり、カーテンで隠せます。
また、体重計、身長計もありいつでも測ることができるようになっています。
一歳から四歳までは広いスペースで走り回ることも出来ますし、いろいろなおもちゃで遊ぶことも可能です。
絵本の貸…
いっぽは、横浜市緑区の子育て支援のための施設。はじめての際は利用登録をします。歩き始める前までの子ども向けのスペースには、お昼寝用の布団やベットがあり、授乳・オムツ替え設備もありますので赤ちゃん連れでも安心です。荷物置き場には赤ちゃん向けの情報コーナーもありますよ。子どもを遊ばせながら相談できるお部屋もあるので、子育ての悩みもゆっくり相談できます。
前橋プラザ元気21には、子育てひろばや生鮮食料品スーパー・図書館などが入った地域密着型の施設です。子育て広場にはエアトランポリンなどの遊具があるプレイルームと、親子あそびや子育て相談ができる親子元気ルームがあります。乳幼児から楽しめる図書館もあるので、小さな子どもがいるママたちには特におすすめ。子どもを遊ばせた後はスーパーで買い物も済ませられちゃいますよ。その他にもインターネット設備のあるカフェやザスパ草津のサポーターズステーションもあります。
週末は整理券が必要なほど混みます。が、おままごとやパズル系の玩具などたくさんあり、小さい子どもから大きな子まで遊べます。
50分で1回退室しないといけませんが、体をおもいっきり動かせる上に、遊具近くには施設の方が数人いらっしゃるので、年齢が離れている我が家は助かりました。
日本最大のサッカースタジアム。サッカー観戦はもちろん、スタジアムツアーやサッカースクールなどがあったり、周辺にはもみの木広場やサッカーをモチーフにした遊具があるちびっこ広場、噴水で水遊びもでき親子で遊べて楽しい場所がたくさんあります。またフリーマーケットなどのイベントもたくさん行われているのでHPでチェックして出掛けてみてはいかがでしょうか
土日に色々なイベントをやっています。
サッカーはもちろん、フリマやサークル等です。
サッカーの時は、お祭りのようで屋台も多数出ています。
公園もあって、歩き始めの赤ちゃんにはもちろんですが、ベビーカーで行っても良い日向ぼっこになります。
子どものために作られた公園という言葉がぴったりの、赤ちゃんから小学生までたっぷり楽しむことが出来る公園です。公園内にはローラー滑り台や遊具が多く設置されており、併設されている児童館ではオムツ替えは勿論、絵本のコーナーもあるため館内で休憩することもできます。動物舎では鳥やうさぎ、シマリスなどが飼育されており間近で小動物を見ることができますよ。たっぷり過ごせるのに利用料金がかからないのも嬉しいですね。
「千葉県立現代産業科学館」は、京成電鉄の鬼越駅から徒歩13分の所にあります。液体窒素から個体窒素を作る実験が見られる実験シアター、プラネタリウム、全天周大型映像の上映、コンサート等が楽しめるサイエンスドーム、楽しい化学実験が上映されるサイエンスドームステージ等があります。ベビーカーの貸し出しやベビーベッドがあるので小さな子供連れでも安心して利用出来ます。
現在産業の歴史、先端技術の紹介などの展示物があります。創造の広場では科学の現象や技術の仕組みを体験型の展示によって紹介されているので、楽しみながら科学に触れる事ができると思います。大きなシャボン玉を作れるコーナーもあり、子供達に人気でした。
美味しく遊べる施設
らぽっぽが運営しているファーマーズヴィレッジ内にあるさつまいもを楽しく勉強できる施設です。
入り口で生徒手帳をもらい、宿題(クイズ)をときながら、施設内を進んでいきます。
合格するとおいもスイーツがもらえます。
冷凍庫を体験したり、おならパーカッションで遊べたり…
子供も大人も一…