ファンタジーキッズリゾート船橋はViVit南船橋 4階にある会員制室内遊戯場。エアトランポリンで遊べるエリアや、砂場、トイ広場など年齢に合わせた遊びができます。また、ママやパパは遊び場の近くのリラクゼーションエリアで、子どもの姿を見守りながらリラックスタイムを過ごせます。ボールプールや知育玩具のある0〜3歳未満専用の「ミルキッズひろば」は、一般のエリアと仕切りで区切られていて、乳児専用スペースや授乳室、おむつ交換台、空気清浄機など設備も整っていて安心して遊ばせることができますよ。一日中遊びたい人からちょっと寄っていきたい人まで、色々な料金プランがあるのも魅力的です。毎日イベントも開かれているので要チェックです。
富津館山道のサービスエリアとしても利用出来る道の駅。地元で取れる魚介類や野菜などを使ったさんが焼きなどの料理が手軽に食べられたり、お土産を購入する事もできます。惣菜屋さんでは好きなおかずをチョイスして自分だけのお弁当を作ったり、一緒に海鮮つみれ汁をいただくこともできますよ。高速道路の上下線と一般道からも入れるので、いつも賑わっています。周辺観光の情報も手に入れることが出来ますので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね
いつも高速道路で休憩で立ち寄ります。お惣菜さんがありおかずを買ったり、ソフトクリームを食べます!美味しいです。
Spa Resort 菜々の湯は千葉県習志野市にある、7つのお風呂と癒やしの岩盤浴を楽しめる施設です。大浴場や露天風呂では人口温泉が楽しめたり、シルキーバスや炭酸泉など色々な種類があるので、長時間でもいられそうです。残念ながら3歳以下は入れませんが、岩盤温熱Stone Spa7では、岩盤浴だけでなくテレビ付きのうたたねのゆや岩盤のゆでゆっくりとクールダウンして過ごすこともできるんです。又マンガ房では約6500冊のコミックがあるので一日中のんびりと過ごせますね。脱衣所にはベビーベットもベビーバスもありますので小さなお子様と一緒でも安心です。
子供、ママ、パパで行きました。お風呂に入って温まった後に夕食を食べました。お風呂は子供連れの方が多く来ていました。脱衣場にはベビーベットやオムツを捨てられるゴミ箱もありました。ベビーベットやロッカーの位置が、お風呂から近い位置にあるため、小さなお子さんを連れたママも着替とオムツ交換が楽に出来ると思い…
稲毛海浜公園内にあるいなげの浜は、日本初で初めてつくられた人工海浜で、千葉市で唯一の海水浴場。海水浴場は夏休み期間中に営業しています。期間中は監視員が見回りしているので安心。シャワーやトイレ、売店も完備。小さめの波が行ったり来たりするので、浮き輪で波を乗り越えるのが楽しい!日陰のあるスペースもありますが、数が少ないので、日よけのテントなどを持参するのがおすすめです。海浜公園プールの利用者は、専用の通路を利用して海水浴も楽しめますよ。
9時からライフガードが監視をします。お隣に稲毛海浜公園プールがあるからでしょうか、結構空いててのんびりできます。
小石がゴロゴロ転がっているところなら砂がべたつかないのでうちはレジャーシートなしで寝っ転がることができました。
松戸市市民交流会館は運動施設と文化施設からなり、文化施設には多目的ホールや市民交流コーナーの他に乳幼児プレイスペース・子供フリースペースなどもあり、建物周辺にはふれあい広場・エントランス広場・みんなの広場など、多目的に年齢問わず楽しみ交流することが出来ます。乳幼児プレイスペースでは、未就園児が自由に遊んだり、ママがオムツを替えたり授乳したりすることも出来ますので、安心安全に楽しく過ごすことが出来ますよ。
比較的新しいキレイな松戸市の施設です
小学生なども利用できるホールの他に3歳以下の乳児限定のスペースもあります。
ボールプールやおもちゃなどがあります。明るい雰囲気で地元の親子で賑わってます。
グリコピアCHIBAは、グリコの工場見学が出来る人気の施設。セブンティーンアイスやパピコの製造工程を見学できます。完全予約制で、年齢制限はありません。入り口まではベビーカーで入館できますが、見学時は移動の関係上抱っこ紐になります。オムツ替え設備や授乳室などの設備も整っていますので、赤ちゃん連れでも安心です。クリーンルームや巨大冷蔵庫体験、試食や有料のアイスクリーム作り体験などもあり、自由研究やレジャーにもおすすめです。
グリコのアイスクリーム工場が見学できます。冷凍庫の寒さを体験したり、映像でわかりやすく説明してくれて大人も子供も楽しめます。最後に好きなパピコをいただけるのも嬉しかったです。
長柄町都市農村交流センターは自然と遊ぶことをテーマにしたファミリーリゾート。緑が沢山のリゾート内には、バンガロー、テニスコート、野球場、バーベキュー場など様々な遊びを体験することができます。夏になると、屋外プールが営業し、昆虫ドームでは広いドーム内でカブトムシが放し飼いされていますし、隣接するふれあい動物コーナーでは山羊やうさぎとふれ合うことができますので夏休みなど計画の一つに加えてみてはいかがでしょうか。
夏季限定でカブトムシ用のドームがあります。手ぶらでもカブトムシの捕獲、飼育用具も販売しているので便利です。値段も良心的てす。3歳の息子もカブトムシを捕まえることができました。ホームセンターで飼育セットを買うよりも、良い経験をすることができます。おすすめです。
薬円台児童ホームは未就学児とその保護者が遊べる遊戯室・おもちゃの車遊びやボール遊び、一輪車が出来る体育室・絵本などの読み聞かせなどもある図書室・自由にゲームなどして遊べる集会室など、子供たちが自由に安心して過ごすことの出来る児童館です。ときにはこどもまつり、工作教室、ドッジボール大会、、豆まきやお楽しみ会など子供向けの催しが開かれ、小さな子から中高生まで楽しく過ごせる施設になっています。小さな子でも気軽に参加できるものも沢山ありますのでぜひ訪れてくださいね。
隣にコープ薬円台店があり、こちらで子供を遊ばせた後に買い物して帰る事が多いです。
0歳児から小学生まで様々な年齢の子供が遊びに来ています。
時間交代制で体育館で遊ぶ事もでき、こちらは中学生も利用しています。
おもちゃの部屋と絵本の部屋など充実していると思います。
時間が決まっていますがお昼を持ち込ん…
坪井近隣公園は比較的新しく出来た公園。芝生広場や調整池、遊具広場などがあります。調整池に続く小川があったり、ビオトープが作られていますので、自然の生き物を眺めることも出来ます。初夏にはホタルの鑑賞会が開かれることもあるので、水遊びなどは出来ません。遊具広場には複合遊具や滑り台やブランコなどのお子様向け遊具の他に、芝生広場周辺には健康器具が設置されていて年配の方まで様々な年代の方も楽しめる公園です。駐車場はありますが台数が少ないので注意が必要です。
とても広い芝生があり、休日はテントを出してピクニックしてる方も多いです。周りには遊具もあり、池もあるので魚や鳥を見て子供は楽しんでいます。
橘ふれあい公園は千葉県香取市の山中、橘堰の直ぐ側にある公園。新緑の季節には、のんびり芝生に寝転んだり、芝生の多目的広場では、予約すればキャンプやバーベキューが楽しめます。4月中旬から5月初旬までは沢山の鯉のぼりが優雅に泳ぐ姿を見ようと沢山の観光客で賑わいます。憩いの森にはアスレチックがあり、長いローラーすべり台があるのでお子様も十分体を動かして遊ぶことができますし、周辺の里山には沢山の自然が残り、自然観察など自由研究の材料も見つけられそうです。
ずらっと並んだ大きなこいのぼり達が水田の上を優雅に泳ぐ姿はとても美しく0歳の赤ちゃんをも釘付けにします!普段田んぼの風景なんて見慣れている人達でも心が安らぐ気持ちよい公園なので、都心の喧騒に疲れた人にもぜひ訪れてもらいたいです☺
利用したことはないのですが、BBQやキャンプ場もあるようです。
南房総市富浦町にある公共の海水浴場で、大房岬の北側に位置する遠浅海岸。内房なので波が穏やかで、子どもの海水浴デビューにもおすすめです。キャンプ利用ができる海水浴でもあり、海水浴とキャンプを合わせて楽しむ方も多いです。シーズン期間中は無休で、監視員の方も常駐しているので、安全に楽しめるのもポイント。海水浴シーズンには海の家もオープンし、多くのファミリーで賑わいます。
白里中央海水浴場は白里海岸の中心にある海水浴場。海水浴期間中は駐車場が有料になりますが(オフシーズンは無料)、市内在住の方は運転免許証提示で無料になるのでお得です。残念ながら多目的トイレなどおむつ替え出来る設備はありませんが、期間中は海の家が出るので対応できそうです。海岸沿いには海浜植物が群生していて、5月中旬ころからは一面にハマヒルガオが咲き、春先から夏にかけては繁殖期のコアジサシが卵を抱く姿を見ることができるかもしれません。運が良ければアオウミガメの上陸や産卵・ふ化をみられるそうですよ。トイレや無料のシャワーもあるそうなので季節を問わず訪れることができますね。
トイレやシャワーも完備し、駐車場もあり施設が充実していました。
夏には海水浴もできます。海の家では、地元の海産物なども楽しめるようです。
夏に浜祭りが行われ、夜には花火大会も開催されたので、1日家族で楽しんできました。
東京湾の最奥部に残された約40ヘクタールの干潟である谷津干潟には、水鳥や貝・カニ・プランクトンなど様々な生き物が生息しています。谷津干潟自然観察センターからは谷津干潟が一望でき、備え付けの望遠鏡で水鳥の観察を楽しむことも出来ます!また、観察フロアには干潟の自然や水鳥観察のご案内をするレンジャーが常駐し様々な自然体験プログラムを実施しているので、自然に親しみながら学ぶことが出来ます。また館内には、おむつ替え・授乳の施設があるので小さなお子様連れの家族でも楽しむことができます!お子様の夏の自由研究にもぴったりかもしれませんね!
望遠鏡で野鳥観察ができる観察スペースをはじめ、キッズコーナーや絵本も置いてある図書閲覧コーナーがあり、親子で楽しめます。カフェの他に持ち込みのお弁当を飲食できるコーナーもあり、入館料はかかりますが、あまりお金をかけずに時間を過ごすことができます。
クアパレスは千葉県船橋市にある14種類のお風呂やストーン式サウナが楽しめるクアハウス。どのお部屋にもテレビが設置されていて、ゆっくりのんびりとお風呂を楽しむことが出来ます。また、リラクゼーションコーナーにはマッサージ機やブルブルマシーンが置いてあり、育児で疲れた体をほぐしてくれますよ。ロッカールーム内にある休憩室やパウダールームなど、女性好みの豪華さで、日常をわすれられるかも知れません。ベビーベットはありませんが、ソファーが多めにあるので小さなお子様が一緒でも対応できそうです。
とにかく装飾が派手です。「ベルサイ湯」と言われるだけあって、外観も内装もヨーロッパのお城の中を一部切り取ったような装飾です。なぜか薄型大画面のテレビモニターがそこら中にあり、全部違う番組を流しています。なんだか異空間に迷い込んだ感じです。少し入るのに抵抗はあると思いますが、何度も行っているうちに慣れ…
スポーツプラザイーストは、プール・スタジオ・ジムが利用出来るフィットネスクラブ。親子で生後6ヶ月から利用できるベビースイミングや3歳以上の幼児が参加できるグループレッスンなど、お子様向けのプログラムも年齢やレベルに合わせて細かく分かれており、無理なくレッスンに参加できます。リラックスゾーンのキッズプールにはきのこのオブジェがあり、小さなお子様でも安心なように浅く、すべり台も付いていますので楽しく水遊びが出来ます。スクールや施設の体験コースもありますので利用してみるのも良いですね。
スイミングプールとフィットネススタジオ、使用者向けのお風呂があります。
スイミングは、午前中はベビーやシニア向け、午後からはキッズ、小・中学生のスクールになります。
近隣の幼稚園と提携してスイミングの授業を行ったり、選手育成コースがあったりと、スイミングスクールに力を入れている印象です。
たくさんのアトラクションがありたっぷり楽しめます。乳幼児エリアもあるので赤ちゃん連れでも楽しく遊べます。幼稚園の代休日や雨の日は開店待ちをするくらい混んでいますが、とても広いのであまり混雑さはきにならないと思います。
激しい遊び方をしている子どもにはスタッフさんからの声掛けがあり他の子どもたちも安心…