「地蔵原の水辺」は、神奈川県横浜市にある、和泉川の河川敷にある親水広場となっています。桜の名所でもあり、毎年多くの方々がお花見に訪れています。こちらで地域のお祭りも実施され、地元の方に愛されている広場でもあります。駅から近くにあり、水遊びもできるので、気候の良い日には水遊びを楽しむ子どもたちの姿も見られます。平成25年にリニューアルされ、綺麗ですよ。遊歩道もあり、散歩を楽しむ方々もたくさんいます。
一番近いバス停からは歩いて5分の場所にある公園です。名前の由来は、二つの池が仲良く並んでいるから。珍しい植物が自生しており、野鳥、昆虫などが住みやすい環境を守るため、自然の素材を使って環境を整えました。人々が散歩したり動植物を観察したりできるよう、パークセンターを設置し、テラスで自然の生き物たちを観察できるようになっています。お休みの日には子どもを連れて家族でこの公園へ遊びに来て、自然観察をしてみましょう。
一度家族で行きました。駐車場の台数が少なめですが、私たちが行ったときはそれほど混んでいる様子もなく、静かに過ごせた印象です。あまり時間がなく奥の方までは行けませんでしたが、自然がいっぱいで、まわりを気にせず子どもとのんびり過ごせる穴場かと思います。
神奈川県川崎市にある公園。砂場や滑り台付き複合遊具、水道などが設置されており、小さな子どもから小学生まで幅広い年代の子どもが遊ぶことができる公園です。公園の名前にもなっているさくらのモチーフが施された遊具が多くあり、子どもたちから高い人気を誇っています。日当たりが良く、午前中には乳児を連れたママたちの憩いの場となっています。家族で休日に出かけてみてはいかがでしょうか。
遊具で子どもが楽しく遊びました。
清和県民の森は小糸川上流の水源近くの森林地帯に作られたキャンプ場。デイキャンプやオートキャンプが楽しめます。森の中とはいえ周辺ではサイクリングやハイキングも楽しめるように起伏に富んだ遊歩道があり、ロッジやキャンプ場に宿泊すれば、満点の星空だって眺めることができます。自然豊かなため、四季折々の植物や昆虫、自然動物を見ることができ、季節の移り変わりにふれる良い場所といえるでしょう。管理棟では鑑賞会や木工体験教室や森の学校など様々なイベントも開かれていますのでぜひチェックしてお出かけ下さい。
4家族でキャンプに行きました。今回は高床式のキノコ型ロッジを借りました。もちろん自然の中なので虫は多いですが、施設自体は綺麗に管理されていて
子供たちも初めての経験にワクワクしているのが目に見えてわかりました。
武川中央公園は、住宅に囲まれた静かな公園。芝生の広場が広がっていて、中央には小山がつくられています。小山の勾配を利用したちょっと長めの滑り台や、きりんさんのブランコ、囲いのある砂場の遊び場や、小さい子向けの遊具などもあって、日常的に利用する公園としておすすめです。芝生広場は見晴らしが良いので、走り回って遊んだりできますし、桜の咲く春にはお花見も楽しめますよ。駐車場近くに多目的トイレがあります。
芝生になっていて、広い公園です。
幼児用の砂場は囲いがあって、壁にも遊び道具がついているので、小さい子でも楽しめます。
遊具はオーソドックスなものだけですが、滑り台は高いところにあり、迫力満点です。
春は桜が咲いていてきれいです。
「尾根緑道」は、町田市にあります。桜の名所にもなっており、毎年桜が咲き誇る時期には多くの方が訪れています。ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラなど約450本が植えられています。よく手入れされた幅の広くてキレイな尾根道で、サイクリングやジョギングを楽しんでいる市民の方も多くいますよ。池もあり、カメやカルガモの姿を見ることもできます。休日には、お弁当を持った家族連れの姿も多く見られ、市民の癒しのスポットとなっています。
船橋駅北口から徒歩20分の場所にある海老川ジョギングロードは、桜を眺めながらのジョギングやお散歩を楽しめるスポット。富士見橋から北谷津川までの約1.5キロには、大小約500本のソメイヨシノやヤエザクラが植えられています。春には海老川の両岸に桜並木ができて絶景!出店も多数あり、夜には船橋では珍しいライトアップも楽しめるので、多くの花見客でにぎわいます。トイレは1か所のみ。駐車場はないので、近隣の駐車場に停めるのがおすすめ。
整備された綺麗なジョギングロードです
川には鯉や亀がいて、子供達はいつも嬉しそうに見ています
6月にある親水まつりでは、ドジョウの掴み取りや川下りも出来、楽しめますよ
鶴ヶ峰駅の近くにある公園。神奈川県でも人気のお花見スポットとして有名です。比較的小さな公園ですが、大きな桜の木は見応え十分。また、遊具もあり、砂場も綺麗なので普段使いの公園としても使えそうです。夏には隣に屋外プールが開かれます。子供用のプールがあるので安心して子供を泳がせることができますよ。子供の水泳練習に訪れてみるのはいかがでしょうか。
公園は大きな桜の木に囲まれて春にはお花見ができます。
決して大きな公園ではありませんが遊具もあり、砂場も綺麗ですし
夏は隣にプールが人気です。
そして奥には図書館もあり
トイレもお借りできるのでべんりです。
中央区は中央通り沿いにある公園。園内には多目的広場、大型遊具のある広場、テニスコートが整備されており、平日、休日を問わず多くの人々で賑わっています。遊歩道があり、その道沿いには花壇が整備されており、季節ごとに色彩豊かな様子を眺めることができます。駐車場もあるので、休日のお出かけ場所にも最適。普段のお散歩や公園遊びのコースに、仲間と楽しむテニスコートに、思い思いの方法でこの公園を利用されてみてはいかがでしょうか。
大きなアスレチックがあり、小学生がたくさん遊んでいます。砂場やブランコなどはないので、小さな子を連れて行くには適していないかもしれません。
近くに駐車場もあるので、車で行くこともできます。
大堀川緑道は手賀沼より上流・手賀沼緑道から常磐線の線路方向へ伸びる川沿いの遊歩道のこと。自然が残る中整備された遊歩道はランニングやお散歩に最適。春には桜が見られたり、サイクリングロードとしても有名です。お天気の良い日なら川沿いでピクニックをしたり、気持ちのよい時間を過ごせます。ぜひご家族でお出かけしてみてはいかがでしょうか。
柏駅から国道16号線を野田方面に進むと、道路下に大堀川沿いの緑道が通っています。川沿いは桜の並木になっていて、晴れた休日には、ランニングをする方やお散歩をする家族連れで賑わっています。草や芝の上にシートを広げて、お弁当を食べることもできます。自転車や縄跳びの練習をしているお子さんも見かけられて、お近…
今宿東公園(いまじゅくひがしこうえん)はすり鉢状の森林公園。上下に広場があり複合遊具が置いてありますので小さなお子様でも遊ぶことが出来ます。公園内のトイレにはおむつ替え設備など無いので、どちらかと言うとお散歩向きの公園のようです。春には近くのふるさと尾根緑道沿いに植えてある桜が見頃を迎え近隣の方にはお花見スポットとして親しまれています。緑がとても豊かな公園なので、お天気の良い日に是非ご家族で森林浴に出かけてみてはいかがでしょうか。
広めの公園です。
ちょっと森っぽい?感じです。
アスレチックがあります。
春は桜綺麗ですよ!
北鎌倉駅から徒歩9分の場所にある明月院は、紫陽花の美しさから「アジサイ寺」と呼ばれることでも有名な寺院。6月の紫陽花の時期になると、境内一面が紫陽花に埋め尽くされ、多くの観光客が訪れます。特に山門前は人気で、写真撮影をする人で混雑必至。紫陽花以外にも歴史のある境内には、山門や方丈・庭園・やぐら・開山堂など見どころ豊富。紅葉の時期も魅力。周辺には円覚寺や東慶寺・建長寺などもあるので、合わせてめぐってみてはいかがでしょうか。
紫陽花がキレイな時期に行きました。沢山の紫陽花に子供達も感動して、飽きる事なく過ごしていました。
随所にある説明書きの立て看板にも興味深々で真剣に読んでいました。
ただ、階段が沢山あるので、ベビーカー等は難しいと思います。
我孫子市にある広大な芝生が広がっている公園です。遊具はありませんが、大きな広場を利用してフリスビーをしたりバドミントンをしたりなど様々な遊びができそう。敷地が広く、走り回れるのでのびのび体を動かして遊びたいときにおすすめです。公園内には桜が植栽されているので、春にはお花見も楽しめます。一般のトイレの他に多目的トイレもあり、ベビーチェア・ベビーベッドが完備されているためおむつ替えを行いたいときも安心です。
遊具はなにもなく、広大な芝生が広がっています。
凧揚げやかけっこ、自転車の練習に最適です。
松の木がたくさん植えられているので、秋〜冬にはまつぼっくり拾いも楽しめます。
県内外からお花見客が押し寄せる観光スポットで、日本三名庭園の水戸の偕楽園に隣接する場所です。桜もソメイヨシノ、サトザクラ、ボタンザクラと3種類の桜が約370本もあるので長い間お花見を楽しむことが出来ます。シーズンには夜桜のライトアップもされ、出店も出店されて、更に賑やかになります。偕楽園以外にも自然に囲まれた場所にあるので、お弁当を持ってピクニックなども楽しめます。
桜がとても綺麗で子供も目を輝かせていました。オムツ替えする場所などありませんが、ベビーカー大丈夫でしたし、人が多過ぎないのが嬉しかったです。
太尾見晴らしの丘公園はその名の通り見晴らしの良い高台にある公園。園内は全体に自然の地形が生かされ芝生の広場や遊具広場があり、遊具広場には砂場や小さなお子様向けの遊具も設置してあります。また所々桜の木も植えてあるので、春の桜のシーズンにはお花見に訪れる家族連れなどで賑わいます。遊具広場もあって、滑り台など小さな子向けのものも有るため、天気の良い日にはランチを持ってピクニックなど一日過ごすこともできますよ。
大倉山駅から結構歩き、最後は坂道で、少し行くのは大変ですが、広い広場、芝生があり、遊具もあり、楽しめます。丘の上なので、眺めがとてもいいです。
夕方4時頃行ったので、水の流れが止まっていましたが、子どもは溜まっている所に入って遊んでいました。どこもひざ下で浅く、小さな子でも安心して水遊びできると思います。ただ、奥の方は水辺の生き物がいる川におりられる土手になっているので、そこに行かないように注意は必要です。手足を洗える水道が二ヶ所。公衆トイ…