東京ドーム40倍の広大な国営公園には花や緑、広大な原っぱや水の広場、そして野鳥やとんぼや昆虫など自然の生き物なども目にすることができます。小さな子どもから楽しめるわんぱくゆうぐもあり家族で自然に触れ合える公園です。
横浜市最大の面積を誇る公園は大池をはじめ、幾つもの池があります。自然豊かな緑は四季折々の景観が楽しめます。ホタルを楽しめたり、小さな子供から喜ぶ遊具、そして騎が原ちびっこ動物園など動物にはふれあいコーナーなどもあり子供から大人まで1日楽しめる公園です。 またBBQ施設もあるので家族や友人家族でも楽しめる公園です。
遠足や、BBQでよく行きます。
駐車場が混むので公共機関を使うのがいいです
横浜の市街地にありながら、四季の変化を楽しむことができる公園です。じゃぶじゃぶ池は、小さな子供も安心して遊ぶことのできる浅い池で、横浜市のみならず都内からも利用者の多いファミリーには人気のスポットです。展望公園周辺には、芝生が広がり、春には桜を楽しめます。展望台やジャンボ滑り台など、子供が遊べるスペースも充実しており、売店もあるため、家族連れでのお出かけにお勧めです。
平日は駐車場も無料で、車もそこまで混む事はないので、大人もストレス無しで行く事ができます。
長い滑り台やアスレチックなど、子供も一日中楽しむ事ができる公園です。
日よけがない所が多いので、サンルーフなどあれば過ごしやすいなと思いました。
明治39年、信州高遠藩主内藤家の屋敷があった地より、新宿御苑として誕生。園内には、プラタナス並木が並ぶフランス式整形庭園や広大な芝生とユリノキが高くそびえるイギリス風景式庭園、昔ながらの日本庭園を組み合わせており、近代西洋庭園とも呼ばれています。また、温室や食堂、茶室もあるので散歩をしながら立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
とても広くて気持ちがいいです。
小さい子は走り回るだけでも楽しそうでした。
基本的にはボールなどの遊具は使用禁止ですが、芝生広場だけは使用できるのでたくさんの子供達が遊んでいました。
春には桜・秋には紅葉などの四季折々の花木が楽しめる入園料無料の公園。吉野町駅から徒歩4分・南太田駅から徒歩5分の距離にあり、トイレが完備されているので安心して利用することができます。子どもが思い切り走り回れる芝生広場や、すべり台付きの大型複合遊具、小さな子でも遊べる砂場などがあり、親子で一日楽しむことができます。毎年夏には横浜市南区の南まつりが開催されるので、出かけてみてはいかがでしょうか。
歴史ある公園で東京桜の名所とし有名な公園です。明治時代江戸っ子たちの憩いの場所とし親しまれた飛鳥山公園。300年前、徳川吉宗がこの桜の名所を仕立てあげました。桜の季節はもちろんの事、緑豊かな公園には子供やお年寄りに便利な飛鳥山ロープウェイが無料で利用できます。公園内には紙の博物館や北区の歴史などを学ぶ博物館があるので歴史も学べる公園です。
お花畑が広がる広大な公園は季節によって色とりどりのお花が楽しめます。子供に大人気のゴジラのすべり台や45mのロングすべり台など思いっきり楽しめる遊具コーナーもあります。そして疲れた後はハーブ園にある季節によってブレンドされた足湯に浸かり、遊び疲れた身体をハーブの香りで癒される時間を過ごすのはいかがでしょうか。
ゴールデンウィークの時に行きました!ちょうどポニーが咲いていてとても綺麗でした^_^息子も大喜びでした!
1993年3月に開園した「江戸東京たてもの園」は、小金井公園西口バス停から徒歩5分の所にある野外博物館です。30棟の復元建造物を見学する事が出来ます。オリジナル絵葉書、江戸東京に関する書籍、江戸玩具等の購入も出来ます。また、復元建造物内で喫茶や食事を楽しめます。都内在学の中学生、小学生、未就学児童は無料なのでお財布に優しいです。
小金井公園に遊びにいったついでに7ヶ月の子供とベビーカーで行きました。
コロナでカフェは中止されていますが、園内に授乳室もできており、乳児連れでも安心して回れました。
多くの建物内はベビーカーでは入れず外に置く必要があるので抱っこ紐も持っていくといいかもしれません。
授乳室は新しくmamaroと…
大宮公園には約1000本の桜の木と樹齢100年を超える赤松林など、新緑や紅葉が美しい樹木がたくさんあり、四季折々の変化が楽しめます。園内に小動物園があり、ニホンツキノワグマ、ニホンザルなどの動物に出会うことができます。また、大型フライングケージもあり、国の天然記念物に指定されているタンチョウや、埼玉県のマスコット「コバトン」のモデルであり国の天然記念物でもあるシラコバト等さまざまな種類の鳥たちに出会うこともできます。
代々木公園は、都立公園の中で五番目に広く道路を挟んで森林公園地区と、それとは対象的な陸上競技場、野外ステージなどを備えた広場地区とに分かれています。中央広場は子どもが走り回れる広々とした草地広場になっており、すぐ横には噴水広場があったりと“緑と水”に恵まれた公園です。
売店があり、冬はホットコーヒー、夏はかき氷など食べれて嬉しいですし、お菓子やシャボン玉なども売っているので手ぶらで行っても助かります♪
子ども達は、自転車の貸し出しが大好きです。
数百円で貸し出しが出来、大人用や2人乗りの面白い自転車もあります、練習場もあるためまだ乗れない子も自転車を買う前でも練習…
緑豊かな自然環境を有する、都市計画緑地。雑木林や湿地、湧水などの貴重な自然資源が残っており、青々とした緑も美しいですが桜や花菖蒲、紅葉など四季折々を身近で楽しめるのも魅力。ゲンジボタルやホトケドジョウといった限られた地域にしか見られない珍しい生き物が生息しているのも生田緑地ならでは。また、美術館や工芸館、バラ苑などの施設が併設されているので、期間限定のイベントが開かれる際には一度訪れてみるのもいいかもしれません。
自然豊かでとても気持ち場所です。
中央広場には客車とSLがあり、西口広場には岡本太郎さんの母の塔かあります。どちらも芝生の広場があります。
その間の林には高い木がたくさんあり日陰になっているので、お散歩ピッタリです。
夏は平日の夕方前に行くと人も少なくオススメです。
「六義園」は、駒込駅から徒歩7分の所にある日本庭園です。昭和28年3月31日に国の特別名勝に指定されています。3月末に枝いっぱいの薄紅色の花を咲かせるシダレザクラの流れ落ちる滝を彷彿させる姿は、圧巻です。園内に四箇所ある土橋、渡月橋等も見どころの一つです。小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料なので親子で行く場合にはお財布に優しいです。
おじーちゃん、おばーちゃんも連れて子供達と行きました。春は桜がとても綺麗です。お散歩に最適です。中では軽食できますが、お茶飲む程度なので、食事は外でなさった方がおすすめです。
都心からわずか1時間で行くことができる豊かな自然を満喫できる山。自然の形を残しつつも、整備の行き届いた登山コースが多彩に用意されており、初めての山歩きにも最適です。麓から山の中腹までケーブルカーで移動ができ、猿園や野草園があるため、小さな子どもを連れてのお出かけも安全に楽しむことができます。コースを選び、充分に準備をすれば子どもでも山頂まで登ることができますよ。自然との共存を学ぶことができる山登りは、子どもの情操教育にもなります。ぜひ家族で登山をお楽しみください。
「市民の森、見沼グリーンセンター」は、JR宇都宮線の土呂駅から徒歩10分の所にある、14万平方メートルの面積を持つ緑豊かな憩いの場です。市民の森、広大な芝生広場、展示温室、盆栽展示場、市民農園、林間テラス等の施設があります。入園料は無料なのでお財布に優しいです。カップルも家族連れも楽しめる公園です。広い駐車場があるので、車の利用も可能です。
大井町線の等々力駅から徒歩2分の所にある「等々力渓谷」は、桜の名所として知られ、また東京都内に残る数少ない渓谷です。桜以外にも、梅、イロハモミジが植えられており、四季折々の多彩な表情を楽しめます。オナガ、シジュウカラ、ヒヨドリ等の歌声も聞けますよ。日本庭園、横穴式古墳、不動の滝等、見どころ満載です。子供と一緒に自然を感じながらお散歩を楽しんでみてはいかがでしょうか。
都会の真ん中で駅から近くて自然がいっぱい。大人も癒されるスポットです。落ちたら危ない所が結構あるので気は張りますが、緑に囲まれて子供には良い刺激になりました。流石にベビーカーは無理なので、抱っこ紐、もしくはしっかり歩けるようになった子〜がオススメです。等々力不動尊の近くに甘味処があってそこでゆっくり…
天気のいい日にピクニックに。家族みんなが大好きな公園。公園内の移動も大変なくらい広いので、お気に入りのスポットが見つけられるといいかも。入り口と、中にも複数売店があるけど、「これじゃないとだめ」なおやつや飲み物があるなら、出発時に家の周りで揃えていったほうが安心かな。