球磨川のほとりにある、人吉城の跡地。周辺は遊歩道が整備されています。鎌倉時代に建てられた城で、現在は石垣のみを残しています。天気の良い日にはお弁当をもって川沿いのベンチに腰掛け、子どもと一緒にピクニック気分を味わってみてはいかがでしょうか。夜はライトアップされ、昼とは一味違う顔を見ることができます。
江戸時代にタイムスリップできる場所、熊本 武家屋敷。屋敷正面の堀合門は人吉城の物がそのまま移されたという、現在存在する唯一の建築物だそう。相良藩主の狩りの休憩所が江戸末期にここへ移築されたそうで、西南戦争の際には、なんと西郷隆盛が宿舎として利用した場所なのだとか。この場所は今も住居として利用されているそうです。武家生活の様子や知恵を知ることができるので、子どもも大人も新鮮に楽しめます。刀を差したお侍さんが出てきそうな武家屋敷の雰囲気を、ぜひ体験してみて下さい。
不知火海に面し、ソメイヨシノなどの桜並木が続く桜の名所。約500本もの桜が咲き誇るこの桜並木は熊本県内でも人気の高い花見スポット。ウォーキングや、サイクリングで、潮風を感じながら楽しむのがおすすめ。ベンチやトイレなども設置されているので、子ども連れでも安心。また、桜の開花期間中は湯の児釣り船組合による「海上花見船」も出航されているので、桜の季節にはお弁当をもって家族でお花見に行ってみてはいかがですか。