「のとじま水族館」は、和倉温泉駅からバスで30分程の場所にあります。こちらの水族館には約500種類の生き物がいます。ジンベエザメ、イルカ、ラッコ、ウミガメ、ペンギン等の他にも、川や湖の魚や深海魚等を見る事が出来ます。イルカ・アシカショーも開催されており、子供から大人まで楽しめるはずです。授乳室やベビーカーの無料貸し出しがあるので、小さな子供連れでも利用しやすい施設です。
生き物とのふれあいの場、足立区生物園。生き物とのふれあいや観察、交流を通じて命の尊さを感じられる施設。園内には、小さな昆虫から魚類、爬虫類、哺乳類など様々な種類の生き物が飼育されており、自然の大切さを身近に感じることが出来ます。地下1階から地上2階までの建物内にはエレベーター完備、小さなお子様用のオムツ替えスペースや授乳室、一休みできる休憩室などが充実しているので家族で気兼ねなく訪れることが出来るのが嬉しいですね。
1歳半の動物好きのと行きましたが本当に良かったです。餌やりなどのプログラムが1日中あります。子供が見やすいように、興味を持つようにいろんなところに工夫がしてありました。また行きたいです。
世界遺産に登録されている宮島・厳島神社のすぐ近く、景観に配慮した珍しい瓦屋根の和風建築の水族館。愛称「みやじマリン」。アシカライブなどのイベントや海の生きものを身近に体感できるとあって、子ども連れの家族に圧倒的な人気を博しています。シンボルにもなっているスナメリをはじめ、魅力満載10のゾーンで瀬戸内海の豊かな海の世界を紹介。入口すぐにある大型の回遊水槽では海の神秘を心行くまでゆっくり堪能できます。
動物園とミニ遊園地のある公園です。入場は無料ですが、ミニ遊園地の乗り物の利用にはチケット代が必要です。動物園は小規模ながらトラやライオン、シマウマなど約90種類の動物が飼育され、一部は触れることができます。園内にはレストランもあるので、ゆっくりと楽しめます。市内からは車で10分程度なので、観光と併せての利用もおすすめです。
入場料無料とは思えない充実した施設。
動物との触れ合いも出来るので、子供も大興奮でした。
お弁当を持って行ってピクニック気分で楽しめます。
動物園を始めとして遊園地やスポーツなど、さまざまなレジャーを楽しむことができる複合施設。動物への餌やりやサイに触れたりとただ見るだけではない動物園に子どもから大人まで大興奮間違いなし!飼育員さんにウラ話を聞けるバックヤードツアーは特に人気。動物園の目玉・ホワイトタイガーを間近に見ながらランチが食べられるレストランは外せません。
ライオンにご飯をあげるイベントがあった!
そこまで広くないので動物にご飯をあげながら全部回れる。
大きな動物も至近距離で見れるので楽しい。
黒潮と親潮の源流がであう「潮目の海」をテーマにした水族館です。黒潮海流の水槽には、キハダやカツオを、親潮水槽展示にはメバルやオオカミ魚を、それぞれ展示。生命の誕生や進化のコーナーでは生きた化石オウムガイやチョウザメをはじめ、貴重な魚を見られます。同じ敷地にある「アクアマリン えっぐ」は釣り堀になっており、釣った魚を食べられます。魚は1匹100円。貸し竿は800円です。また、「蛇の目ビーチ」は磯を再現しており、磯に住む魚や貝などを実際に触る事ができます。食育や環境教育におすすめな水族館です。料金は、一般1600円、小~高校生800円。
家族で行きました。オムツ替え専用場所も用意してありました。
子どもたちはつりをして楽しみました。
釣った魚は揚げて調理してくれて食べることができ、美味しかったと好評でした。
「町田リス園」は、薬師池停留所から程近い場所にあります。駐車場があるので車の利用も可能です。約200匹のタイワンリスに餌やりが出来る放し飼い広場、モルモットやウサギを抱くことが出来るふれあい広場、約200匹のモルモットに餌やりが出来るモルモットスペースがあるので、動物好きが楽しめる公園です。動物教室や人形劇等のイベントも開催されているので家族で訪れてみてはいかがでしょうか。
1歳、2歳でもゆっくり歩いて、回れて十分楽しめる広さ!
入場料が400円でリスやウサギとモルモットのご飯が100円。
ご飯を食べる場所がないのでおにぎりなどの軽食を子供に食べさせられる程度。
駐車場もないので隣の公園の駐車場に停める。駐車代も100円、200円程度。
食べて、学べて、泊まれる、農をテーマにした総合施設。周りを自然に囲まれたファーム内には、地ビールやハム・ウインナー作りの見学・試食が出来る「もの作り工房」、牛の乳搾りや乗馬、パン作りが楽しめる「体験工房」の他に、入浴、宿泊施設など盛り沢山。一日では遊びつくせないほどです。全39棟あるOKAERiヴィレッジには、床や壁などがコルクやクッション素材で出来たキッズコテージもありますよ。毎月季節に合わせた体験教室やイベントも開催しています。
もくもくの中にあるバイキングのお店が美味しいです。パン作りやウインナー作り体験もでき楽しめます。クリスマス近くになるとツリーのイルミネーションが綺麗です。
福岡市のほぼ中央に位置する、全国有数の水景公園。公園内には池の周辺2kmの周遊道、野鳥の森、児童遊園、能楽堂、日本庭園などを配し、さまざまな目的で利用されています。特に管理の行き届いた日本庭園は必見。四季折々の変化を感じることができます。児童遊園は園内に2か所あり、子どもの成長に合わせて選択できます。また、池に飛来する多くの渡り鳥たちも目を楽しませてくれます。
全長2キロある大きな公園です。2箇所ほど公園があります。1カ所は大きめの公園なので子供も楽しめます。自転車を停める事もでき駐車場も近くにあるので来やすいです。近くにはロイヤルや売店もあるので休憩も出来ます。3歳くらいの子供だと公園も楽しめるかな。それ以下だと距離があるのでベビーカーがあったが便利かも
「姫路市立動物園」は、山陽電車姫路駅から徒歩15分程の場所にあります。ゾウやキリン等の大型動物をはじめ約110種の動物が見られます。モルモット・ブタ・ヒツジ等に触れ合えるふれあい広場、ミニ牧場、10種類以上の遊戯具がある遊戯施設、70点余りの剥製や骨格標本の展示等が楽しめます。授乳専用室やベビーカーの貸し出し等があるので、小さな子供連れでも利用しやすい動物園です。
8ヶ月の娘の動物園デビューで行きました(((o(*゚▽゚*)o)))
広い過ぎないので、飽きたり、もし、動物怖がったりしたら、すぐ出ようかと思っていましたが、真剣に動物を見てる姿にほっこり?✨
土日でも、混みあわないので、ベビーカーでも行きやすかったです?
植物園や競技場、プール、庭球場などがある複合施設。その中にある遊具公園「南こども公園」はいつも家族連れでにぎわっています。人気の遊具は石で出来た大きな滑り台。周辺に石が付いていて上から滑るよりは下から登りたくなる滑り台です。自然史博物館や植物園などと組わせれば一日たっぷり心行くまで遊べます。他にも魅力あるイベントがいっぱい。冬季は植物園がライトアップ。幻想的な園内でゆったりとした時間を過ごしてみては。
自然の中の公園です。
植物園も広く子供から大人まで楽しめます。
羊のお散歩や牛の乳搾りなどの体験を通して、動物と触れ合うことができます。乗馬は保護者と一緒にできたり、うさぎなどの小動物を抱っこしたりと、小さな子どもでも体験できるアクティビティーも充実しています。さらに、ひつじと散歩もでき、子どもと子羊とのツーショットはとても可愛らしい!シップドッグショーも迫力があり、人気です。動物たちととも同じ時間をすごし、癒されること間違いなし。園内には子ども遊園地もあり、こちらでも遊ぶこともできます。
子どもと良く行きます。いろんな動物と触れ合えるので子どもも喜びます。結構アップダウンが激しいのでいい運動になります。シープドッグショーが好きです。食事も中で出来ますが、ちょっと高め。
「動物ゾーン」「植物ゾーン」「遊園地ゾーン」の3つのゾーンに分かれています。動物園はゾウ、キリン、トラ、シロクマなど本当にたくさんの動物にあうことができます!入場料も安いので何度も足を運びたくなる場所です。動物園だけではなく、植物を見たり、乗り物で遊んだりもできるので、一日いても飽きない場所です!ただ、トイレが汚いので、なるべくトイレの回数を減らすためにも、まずは入園前にきれいなトイレで済ませてから来られることをおススメします。
家族で遊びに行きました。動物だけではなく遊具や自然も楽しめます。人は多いですが、広いのでベビーカーでも移動は問題なさそうです。
動物園自体の規模はそんなに大きくはないのですが、小さなお子様と一緒に遊びに行くなら十分楽しめる広さとなっています。ライオンやキリンといった大型の動物はいませんが、ふれあいコーナーにはヒヨコやヤギ、ヒツジがいてお子様は動物に興味津々で楽しめること間違いありません。また、ポニーや鴨池での餌やり体験コーナーなどもあります。ポニーにはさわったり乗馬わすることもできます。ミニミニ水族館では、入間川に棲む魚など水辺の生き物を展示しています。
相模川の上流、中流、河口に住む100種類以上の淡水魚や両生類・水生昆虫等が飼育展示されています。飼育スタッフと交流できるイベントが毎日開催され、飼育スタッフの解説とともに展示している生き物がえさを食べる様子が見られる「おさかなのブランチ」や、身近な材料を使ってものづくりに挑戦する「ものづくりワークショップ」など、子どもから大人まで必見です。科学館周辺には公園もありますので、お弁当を持って出かけるのも良いでしょう。
水槽を下から見る事が出来るのですが
大人は頭をぶつけないようにした方が良いです。
イルカショーや、ペンギンのお散歩タイムがオススメです!
水槽のトンネルは記念写真を撮るのにもってこいでした!