湿原や川や沼地に生育している植物を自然に近い姿で鑑賞することができる植物園。園内には低地から高山に至るまで、様々な種類の植物が集められており、季節によって様々な花が見ごろを迎えます。遊歩道が整備されており、小さな子ども連れでも気兼ねなく見て回ることができる点も嬉しいポイント。ユニバーサルデザインのトイレが用意されているので安心です。展示室にはパネルや写真を使った植物の説明がなされており、子どもの夏休みの自由研究にも最適。家族でのお出かけに、立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
越谷市に寄贈された植物園を整備して開園した植物園。園内には市の天然記念物に指定されている北米原産のラクウショウをはじめ、彩りも鮮やかな多種のツバキ、1人では抱えることもできないほどみ木の大きなシナサワグルミなどの樹木が植えられています。そこには数多くの鶏や昆虫が集まり、観察することが可能。子どもの夏休みの自由研究の場としても最適です。季節ごとに彩りを変える森林に癒されるため、家族で訪れてみてはいかがでしょうか。
埼玉県秩父にある「自然郷 東沢」は、藍染めやそば打ち、ガラス工芸など様々な体験ができます。都心から一時間ちょっととアクセスも良く、気軽に自然を満喫することもできます。体験は2名から受け付けています。ガラス工芸では、サンドブラストやトンボ玉、天然石のブレスレット作りをすることができます。宿泊することもでき、囲炉裏端を囲みながらのんびり過ごすこともでき魅力的な施設となっています。川魚をいただくこともできます。
四季折々、たくさんのいきものたちに会うことができます。森の科学館は、森林に関わる研究成果を知ってもらうための施設です。パネルや映像、色々な資料を展示しています。他にも交流の場として、森林講座も開催しています。建物は、二階建てで、914㎡、金属を少なくし、色々な種類の加工方法の木材を使った木材の利用法の展示物です。この施設では、年間を通して、様々なイベントを行っています。施設内には図書館や樹木園、もりの展示ルームなどの施設があります。
様々な品種のダリアが咲き乱れる公園。園内には鑑賞用のダリアの間を行く遊歩道が配置され、じっくりと鑑賞することができます。お茶を飲むことができる休憩所が用意され、お花屋さんもあるので、見るだけでなく一日を過ごすことができる場所です。トイレも用意されているので、小さな子ども連れでも安心。駐車場は無料で開放されているのも嬉しいポイント。寄せ植えの講習会も開催されており、気軽に参加することができます。休日のお出かけに、家族揃って行かれてみてはいかがでしょうか。
兵庫県立淡路夢舞台温室「奇跡の星の植物館」は、自然豊かなリゾート施設となっています。施設内には、温室植物園やレストラン、野外劇場や国際会議場、ホテルなどがあります。ファミリーのお出かけ先やデートスポットとして人気がありますよ。施設内のショップには、季節の花々やオリジナルグッズなどが取り揃えてあります。アトリウムを一望できるカフェで、休憩しながら手作りケーキをいただくのもおすすめです。公園や花畑もあり、緑あふれる施設となっています。
花しょうぶが美しく咲くことで有名な公園。園内は7500平方メートルと広大で、敷地内には3万株もの花菖蒲が熟れられています。遊歩道が整備されているので、子ども連れでも安心して見学することが可能。花しょうぶが咲く時期には、茶会や短歌会、写生大会が開催されており、多くの人々でにぎわいを見せます。そのほかの季節にも緑や花が生い茂り、季節ごとに違った彩りを見せる公園です。普段のお散歩コースに、休日のお出かけに、家族で足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
無料で楽しむめる世界中の蘭が楽しめる広大な公園。温室にはサボテンなどもあり、亜熱帯地方に来た感覚が楽しめて、気に入ったものは鉢植えでの販売もしているので自宅でも楽しむことが出来ます。子供用のゴルフクラブの貸し出しもあり、家族でパークゴルフをすることも出来ます。ゴルフは気づかないうちにたくさん歩けるので健康にも一役買ってくれます。冬場には鉢植えの洋蘭を預かって管理してくれるサービスも行っていて、つぼみになる頃に連絡をしてくれます。
貴重な文化財、一本松古墳も見られる!半田山植物園は、四季折々の自然や生き物とふれあえる市民憩いの場。11万平方メートルの敷地には、モミジ・ツツジ・サザンカ・ツバキ・アジサイ・竹笹・シャクヤク・クリスマスローズ・ハーブなどの園や梅林・桜林・温室・スイレン池・オニバス池もあり、自然を満喫できます。芝生広場もあるので、思いっきり遊べて◎。園内では展示会や講習会・観察会などのイベントも開催。散策コースは健康維持におすすめ。
6月中旬頃に見ごろを迎える花菖蒲園や芝生広場、滋賀県の東部、三重県の北部のごく限られた一部の地域でしか見ることができない珍しい小型淡水魚ハリヨが住むハリヨ池があります。また桜並木やサイクリング道などもあり、自然を満喫しながらたくさん遊ぶことができる公園です。花々のキレイな季節にぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか。
様々な品種の植物が生い茂る植物園。野生種、園芸種合わせて1500種を超える植物が植えられており、その中には果実を宿すものも多数あります。中でもバナナ、マンゴー、パパイヤ、グアバといった南国フルーツが数多く栽培されており、園内の休憩所でもぎたてをいただくことができます。また、ジュースやジャムなどの加工品もあり、お土産に購入することも可能。南国ならではのお土産が手に入るので、屋久島を訪れた際は一度足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
石垣島の名蔵湾を見晴らせる高台にあります。農園内のフルーツパーラーでは海を眺めながらパインやマンゴーなど季節のフルーツの盛り合わせや生ジュースを味わえます。犬とヤギを飼っていて、すぐ近くで見られます。直売店ではフルーツや農園手作りジャムなどの加工品の販売をしているのでお土産に良いと思います。
桃やマンゴーも育てていますが、さくらんぼをメインに栽培している果樹園です。品種は佐藤錦・正光錦・大将錦のほか12種類ほど!時期にもよりますが、いろんな種類のさくらんぼの食べ比べができます。減農薬、有機質栽培というのも嬉しいところです。団体でなければ、予約も不要です。近くには、ろまんちっく村や宇都宮動物園などがあり、こどもも飽きることはないかも。宇都宮に遊びにいく際には行ってみてはいかがでしょうか。宇都宮ICからもすぐで、アクセスも良好です。
自然のまま残されている、とても貴重な場所、ひるがの湿原植物園。ひるがの高原には湿地が多くあるそうですが、その中でもほとんど手付かずで残っているという湿地です。歩道は木で作られており、湿地の上を歩いて回れるようになっています。環境省や岐阜県でレッドリストに登録されている貴重な植物や生物を見ることもでき、美しい景色を見ながら、環境の保全についても考えさせられる場所となっていますので、子どもさんと図鑑などで探しながら、自然を守る大切さについて話し合うのにとても良い場所ではないでしょうか。
一年を通して植物の成長が見ることができる、四季を感じられる花のミュージアムです。500種を超える草花を眺めるだけでなく、ガーデニングやフラワーアレンジメントなどの体験もできます。癒しの空間で子どもと非日常体験をしてみてはいかがでしょうか。