15ヘクタールを超える広大な敷地は起伏に富み、池や雑木林、芝生の広場などの中に、子供たちが思いっきり遊べる大型遊具も点在しています。園内はその名の通り緑にあふれ、桜、梅、サザンカ、ツバキなど1800種を超える植物を見ることができます。大温室には熱帯の植物も数多く展示。展望滑り台とミニSLが子供たちの一番人気ですが、大人も子供を遊ばせながらゆっくりと季節の花が楽しめます。園内にはレストランのほかに軽食の売店もあり、気軽に出かけられそうですね。
名古屋市にある動植物園です。正面入り口ではこちらのアイドルであるコアラの着ぐるみが出迎えてくれます。ベビーカーの貸出や授乳スペースも完備されているので、赤ちゃんを連れた方もゆっくり見て回ることが出来ます。毎週日曜には動物におやつをあげられるイベントが無料で開催されています。先着順ですのでお早めに申し込まれてみてはいかがでしょうか?ぐるりと園内を歩いて休憩の際はCafé North Gardenの「コアラソフトアイス」がおすすめです。コアラのお顔をしたアイスで動物園気分を満喫しましょう。
明治39年、信州高遠藩主内藤家の屋敷があった地より、新宿御苑として誕生。園内には、プラタナス並木が並ぶフランス式整形庭園や広大な芝生とユリノキが高くそびえるイギリス風景式庭園、昔ながらの日本庭園を組み合わせており、近代西洋庭園とも呼ばれています。また、温室や食堂、茶室もあるので散歩をしながら立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
とても広くて気持ちがいいです。
小さい子は走り回るだけでも楽しそうでした。
基本的にはボールなどの遊具は使用禁止ですが、芝生広場だけは使用できるのでたくさんの子供達が遊んでいました。
年間通して、雨が降っても遊び場には困らない公園施設。県内最大の室内遊具があるプレイハウスにはテーマにあわせて12の遊具が完備、子どもだけでなく大人まで楽しめるスペースが確保されています。敷地内には動物にふれあえ、季節の花や緑が楽しめる植物園や動物園や牧場があります。これを大人も子どもも無料で楽しめるのが魅力ではないでしょうか?
娘が1歳の夏に利用しました。猛暑でしたが、屋内遊具の施設があったためとても快適に過ごせました。芝生のエリアをはじめ、他にもいくつかのエリアに分かれていたので、何度でも足を運びたい場所です。
この公園は元々、東京の街路樹を育てるための苗圃でしたが、今では四季を通じて草木の姿や花の美しさを味わうことが出来ます。バラやツツジも見ごたえ抜群。園内には、東京の主要な環境を再現した学習園や情報館、他にもドッグランや売店、サロンもあり、子供とペットと家族全員で遊べます。天気のいい日にピクニックに出掛けてはいかがでしょうか。
福岡市中央区にある動植物園。遊戯施設や動物科学館も併設されており、科学館にはキリンやオラウータンの骨格標本やパネル展示があり迫力満点。動物相談員さんがいるので、わからないことは何でも質問してみてはいかが。お土産に大人気のヤマネコラーメン(とんこつ味)も販売していますよ。園内からは植物園に抜ける道があり、針葉樹、水生植物などの見本園の他、花壇や庭園などもあります。温室には珍しい種類のランの原種なども展示されています。
動物園と植物園に行けるので1日遊べました。
結構歩くのでベビーカー必須です。もし忘れたとしても200円で貸してくれるので身軽で行っても大丈夫です!A型B型ありました。
めちゃくちゃ歩くし、軽く1山越える感じなので(笑)覚悟して行ったほうがいいかもです。
駐車場が土日はオープンと同時に満車になってしま…
美しい緑に囲まれた自然に憩うファミリーパークです。広大な敷地の中に、動物園、植物園、観光牧場、芝生広場、プレイハウスなどが設けられています。鞍ヶ池ではボートで遊ぶこともでき、敷地内の遊歩道ではウォーキングを楽しむ人で賑わっています。とにかく広大な公園で一日では足りないくらいですが、敷地内には周遊バスが走っているので、移動も便利です。
神戸にあるガーデンリゾート。園内では四季折々の美しい花々を鑑賞することが出来ますが、なかでも花壇は外国の庭園をイメージさせるつくりで、思わずたくさんの写真を撮りたくなってしまいます。広大なフルーツガーデンでは、時期に応じて桃、ブドウ、梨、リンゴ狩りが楽しめますよ。遊園地が併設されており、どれも200~400円といった価格でチケット購入することが出来ます。
熱帯雨林の環境を再現している植物園。熱帯雨林地方の植物(バナナやマンゴー、カカオなど)を実際に見ることができます。カプラという木製ブロックで遊べ、季節にちなんだイベントも多く開催されています。植物園内を見た後は公園でお弁当を食べたり、近くのレストランで食事したり子供と一緒に1日中楽しめる施設です。
北九州市若松区の頓田貯水池を中心とした市内最大の広域公園。自然や動物とのふれ合い体験を楽しみながら学べる施設が充実。4ヘクタールもの広大な大芝生広場では子どもたちがおいかけっこをしたり、ファミリーがピクニックを楽しんだりと自然を満喫。1000席ある屋根つきの野外ステージではイベントやコンサートなど、幅広く利用されています。熱帯生態園では珍しい昆虫や鳥、爬虫類に子どもたちは大興奮。丸太の遊具などもたくあんあって一日たっぷり遊べます。
海沿いなので常に風が強いです。寒い日は着込んだ方がいいです。逆に熱い日は、遮るものが何もないのでテントを持っていくといいです。オムツ替えするところもありますが、たくさんある訳ではなく、広いのでとても小さい子がいるときは移動が少し大変かも。でもイベントもたくさんやってるし、入場料は安いし、最高です。
大正13年に開園した、京都府立植物園。世界中から集められた約12,000種類の珍しい草花が一年中楽しめ、日本最大級の巨大な温室では、熱帯や亜熱帯の植物をたくさん見ることができます。桜やバラ、花菖蒲、紅葉のシーズンは特に美しく、紅葉は、様々な木々が順番に葉の色を変えるため、一カ月以上も楽しむことができます。イルミネーションなどのイベントも開催され、入園料が200円で、再入園可なのも嬉しいですね。
正門から入ってすぐに
子どもが喜ぶアスレチックがあります!
大きなものが2つあるのですが、
どちらも幼稚園〜小学校低学年くらいの
お子さまなら楽しめると思います!
ベンチテーブルもいくつかあり、
トイレも近くにあり、レジャーシートを敷いての
ピクニックも可能です!!
鳥とのふれ合いが楽しめます。エサやりはもちろん、フクロウを腕に載せたり、ペンギンをだっこしての写真撮影なども出来ます。タカがすぐ傍まで来るバードショーも迫力満点!鳥だけでなく、1年中咲き誇る色とりどりの花も魅力。園内は全てバリアフリーなので、ベビーカーでの移動も楽ちん。園内の半分ほどのエリアがガラスハウスになっており、夏は涼しく冬は暖か、雨を気にする必要もありません。
他県から旅行で。平日の雨の日に、2歳&0歳ベビーカーで行きました。とてもすいてたので、大きめベビーカーでも気兼ねなくウロウロ出来ました。
食事スペース横に、段ボール迷路とぬりえコーナー(大人用ぬりえもあったw)があって2歳児が飽きても居られて良かったです。バイキングは利用しませんでしが、そっちにも遊…
約1500種類の世界のサボテンや多肉植物をみることができる、伊豆シャボテン公園。サボテン狩りや、購入することもできます。テレビに出演しているチンパンジーたちのショーは、3パターンのあるので要チェック。それぞれ楽しむことができます。リスや猿、孔雀、カンガルーが放し飼いになっていたり、オウムや羊などの動物に触れ合えるのも嬉しいですね。冬の間、大人気のカピパラの入浴は10時半から一時間程度です。
屋外の動物園ですが、意外と広くて、一日中楽しめると思います。歩くのでベビーカーが必要なお子様は必須です。ベンチもあるので、お弁当を持って来るのがおすすめです。
ドックショーがとても、人気です!
植物園や競技場、プール、庭球場などがある複合施設。その中にある遊具公園「南こども公園」はいつも家族連れでにぎわっています。人気の遊具は石で出来た大きな滑り台。周辺に石が付いていて上から滑るよりは下から登りたくなる滑り台です。自然史博物館や植物園などと組わせれば一日たっぷり心行くまで遊べます。他にも魅力あるイベントがいっぱい。冬季は植物園がライトアップ。幻想的な園内でゆったりとした時間を過ごしてみては。
自然の中の公園です。
植物園も広く子供から大人まで楽しめます。
大阪みどりの百選にも選ばれた、桜やツツジ、紅葉の名所としても知られる公園。大阪平野を望める展望台、日帰りハイキングコース、チビッコ広場の他、動物園や植物園を併設しており、無料でウォンバッドやアルパカに会えますよ(駐車場有料)。ステージ広場からチビッコ広場にかけて滑る36.4mもの市内最長滑り台はスリル満点。ハイキングコースは400m~1100mまでいくつものコースがあるので家族みんなで楽しめます。
ここは本当に充実してます。
無料の小さな動物園あり、ハイキングコースあり、公演あり。
この公園がまたクオリティたかいです。
アクティな家族にはもってこいです。
ただ、駐車場が小さくすぐに混み合うので、朝イチで行くことをお勧めします。
小さな子ども用のトイレ、授乳室もあって有難かったです!
園はとても広いのですが、やはり人気の動物の檻の前は若干密でした😅