平成13年に竣工した「玉丘史跡公園」は、玉丘古墳などいくつかの古墳があり、パネルでその歴史を学ぶことができます。湿地鑑賞園や野鳥観察デッキが設けられ、晴れた日にはのんびりとお散歩ができます。ちびっ子遊具広場や埴輪などが作れる手作り庵があるので、小さな子供も楽しめる公園です。
みはらしのいい丘の上にある田舎体験施設。園内ではそば打ちやパン作り体験、竹細工、機織り体験、収穫体験、ダチョウとの触れ合い体験など、普段の生活では味わうことのできない経験をすることができます。どれも小さな子どもから参加することができます。体験希望の場合は事前に予約が必要な場合があるので、一度問い合わせるとよいでしょう。アスレチック広場や芝生広場もあるので、ピクニックにも最適。帰りは園内にある温泉につかって、一日の疲れをいやしてみませんか。
毎年のようにいちご狩りに行きます。
大きいいちごでも甘くておいしいです。
ハウスの中もベビーカーで入れるくらいに大きいので小さい子どもでも大丈夫です。
3歳児を連れて行きましたが、ちょうど自分で取れるくらいの高さにいちごが成っているので、楽しそうに自分で取って食べてました☆
チケットを買う際に長野県…
中津川の高原にある広大な牧場。乗馬、ウサギやヤギの散歩など、動物とのふれあいをはじめ、ソーセージ作りや羊毛つむぎなどの体験もできます。牧場定番のソフトクリームはもちろん、レストランではジンギスカンや岐阜名物のケイちゃんなどが味わえます。小さな子どもも楽しめるので、ドライブがてら遊びに行くのにピッタリなスポットです。
週末に家族で行きました。うさぎ好きな娘は、うさぎの散歩が出来るので大興奮。とにかく緑、自然の中でのびのび出来るので、凄く楽しめます。景色も素晴らしいです。また是非行きたいです。
加古川市が設置している施設でアラベスクホール(音楽ホール)、ウェルネスセンター(プール・ジムなどのスポーツ施設)、図書館、公園などからなる複合施設です。公園には色々なエリアがあり夏には嬉しい霧の出るでるエリアもあります。スポーツ施設では赤ちゃんから大人までを対象に色々なスクールが開講されています。図書館は20万冊収蔵されており、ここでも催し物が開催されています。大きい施設なので駐車場も複数個所あります。
図書館には絵本や紙芝居もたくさんあり、読み聴かせるためにお金をかけずに様々な本を借りれるので良いと思います。公園には季節によって花が植えてあり、花の名前の表示もあるので子供と一緒に楽しんで見ることが出来ます。夏には芝でピクニックも出来るので天気の良い日にオススメです。
沖縄本島南部の糸満市の台地にあり、公園内には平和の発信施設としての「沖縄平和祈念資料館」や沖縄戦で亡くなられた方々の名前が刻まれた「平和の礎」、「国立沖縄戦没者墓苑」などがあります。沖縄戦没者慰霊祭が行われるのもこの公園です。所要時間は1時間程度で資料館を見学すると2時間程度かかります。また案内ガイドもありますので、沖縄戦について勉強を深めることもできます。また、初日の出を拝むスポットとしても有名です。
兄弟の年齢幅があってもそれぞれで遊べる遊具が揃っているし、大人もゆったりくつろげる雰囲気もある。
大阪市中央区法円坂の一帯に広がる入園無料の史跡公園。広い敷地内には、難波宮の大極殿の基壇を復元した石造りの壇があります。園内からはライトアップされた大阪城を見ることができ、ウォーキングや犬の散歩をする人、家族で散歩を楽しむ人など、さまざまな人が訪れる憩いの場となっています。隣接する大阪歴史博物館では難波宮の説明や発掘された遺跡の展示をしているので、歴史のロマンを感じに行ってみてはいかがでしょうか。
仙台市農業園芸センターは仙台東の大沼の側にある園芸センターです。イベントや展示会などが開かれるふれあい広場や、売店、ラーメン店、フラワーガーデンなど色んな施設が入っています。バラ園や梅園もあり、キッズガーデンでは滑り台や砂場などの遊具も充実しています。その他に市民農園やコミュニティーガーデンなどもあり、様々な体験プログラムも充実していますので、ぜひHPのイベント情報をチェックしてからお出かけしてみてくださいね。
ワラアートがたくさんあり、恐竜好きな子供達は興奮してました。
屋内ではアイスも食べれて種類も豊富です。
トマトのアイスがとても美味しかったです!
施設内には梅の木がたくさん!咲く季節になったら綺麗な梅の花に癒されます!
園芸センター内にラーメン屋さんもあるので午前中遊んでお腹が空いたら食べれるのであ…
東武動物公園近くにある農業公園。個人で土地を借りて農業をすることができたり、田植えや気軽な1日農業体験もできます。、またカフェでは手づくりで暖かいメニューを食べることができ、生産者との対面販売なども行われているので新鮮な野菜を買うこともできます。ブルーベリー狩りも行われているのでお子さんと楽しみにお出かけしてみてはいかがでしょうか。
公園があるので家族で遊んだりピクニック、釣りができる。近くに東武動物公園もあるので遊園地、プールにも行きやすい。
溝ケ沢池のそばにある親水公園。多目的に利用できるグランドやテニスコートなどのスポーツ施設に、緑に囲まれた芝生広場など緑の多い公園で、東播磨地域のため池や水路、河川に住む魚などを展示している「魚のおうち」や水生動物や植物などがいる観察池などもあり、子供と一緒に自然を肌で感じることができ、夏休みの自由研究にも役立ちます。赤ちゃん連れでも、おむつ替えや授乳などで困ったら管理棟でお声掛けすれば、カーテンで仕切るなどの配慮をしていただけますので申し出てみてくださいね。
自然林や人工林におおわれた広大な敷地を有する自然公園。都市近郊の森林公園としても親しまれている「こどもの国広場」や「焼米ヶ原広場」や、国の特別史跡「大野城跡」などの遺跡もあります。史跡をめぐりながらのハイキングや四季折々の自然を感じながらの森林浴も楽しめますよ。県の森センターには、学習研修室と学習展示館などもあり、一年を通して森の様々なイベントも行われていますので、HPをチェックしてみてくださいね。
麻機街道沿いにある広域公園。日本庭園や図書館も併設していて、園の中央では綺麗に手入れされた花時計を見ることができます。水の広場、花木園、子ども広場、多目的に遊べる自由広場など、運動や散歩など多目的に利用できるので多くの利用者が訪れます。「ゆったりトイレ」は男性用、女性用、子供用に分かれていて、女性用には乳児用ベッドの設置や、子ども用は幼児でも背の届く低い便器・手洗いになっているので小さい子連れでも安心。子ども広場にはアスレチックなどの木製複合遊具もあり、一日楽しく過ごせますよ。
広い公園です。ボール遊びができるようなところ、子供用の遊具があるところ、日本庭園、図書館などがあります。
近くにパン屋さんもいくつかあるので、買ってきて、芝生のところで食べたりもいいと思います。
市営地下鉄西神山手線「県庁駅前」駅から車で7分の場所にある水の博物館。水を使った実験をし、水の不思議を楽しく体感できる施設です。水の力で水車を回したり、水で木を切ったり、様々な水の力に子供達も興味をしめす事でしょう。3Dシアターでは「みずものがたり」と呼ばれる水に関するお話を上映。親子で私たちの生活にかかせない水について学びにでかけてみてはいかがでしょうか。
小さい子でも楽しめる実験が目白押し。トイレも個数があります。何よりイベント期間は入場無料で、イベント期間が長くイベント数も多いです。
各界からも注目を集める歌舞伎文化の拠点。総面積約2万㎡の敷地内には、歌舞伎の資料がある文化資料館・考古資料室などがあり、歌舞伎の文化や歴史などについて学ぶことができます。子どもたちに人気のすべり台が付いた遊具やふれあい広場などもありのんびりと過ごすことができます。毎年4月下旬にはぼたんの花まつりが開催され、約100種類2000本の色とりどりの牡丹を見ることができ、さまざまなイベントも開催されています。
公園はさながら忍者の修行のようなアスレチックが充実しており、夏場は水場でも遊べる。
緑豊かな大自然の中にある植物園。無料で入ることができ、春にはしだれ桜、秋には紅葉が楽しめます。ハイキングコースや、展望台もあり、広い芝生の上でお弁当を食べることもできます。温室が2棟あり、めずらしい食虫植物などが育てられています。植物に関する展示や教室を行っており、リース作りやガーデニングについて学ぶこともできます。昆虫やクラフト教室などもあり、大人から子どもまで楽しむことができます。
適度な広さと、草花や池など自然に溢れていてお弁当を持ってピクニックするには心地よい場所でした。
小さい子どもには満足のできる場所かと思います。
へきなんたんトピアは地域とともに歩んでいきたいとの願いをこめた、入館料無料の地域共生施設です。豊かな自然の中で電気の世界に気軽に触れることができます。電力館では環境とエネルギーについて楽しく学ぶことができ、ヒーリングガーデンでは芝生広場や体験花壇、じゃぶじゃぶ池、キクガーデン、ウォーターガーデン、ハーブガーデンなどの庭園で観たり遊んだりできます。休憩には外を眺められるたんトピアカフェおすすめです。
こちらで開催された「ふれあい広場2015」に参加しました。
ヒーリングガーデンに野菜や花などの販売や、お遊びコーナー(ミニSL、ふわふわ、スーパーボールすくいなど)、ステージショー、消防車の放水や高所作業車の体験などもありました。
2~6歳の親子数名でお弁当持ちで行きましたが、1日たっぷり遊べま…
広々した公園で ヤギ?もいてびっくり。遊具もカラフルでたくさんありかなり遊べました!自販機や屋根つきの休憩スペースもあります。