税関の仕事について、楽しみながら学べる施設です。自由に見学することができます。駅から徒歩3分ほどのところにあるので、電車での利用が便利です。情報ひろばの入り口は、冠木門といって、税関の前身である運上所を再現しています。カスタムビジョンでは、迫力のあるジオラマの中で税関の職員がまるでその場にいるかのように動いて、税関の仕事を教えてくれます。その他にも施設のキャラクターのカスタムくんの大きなぬいぐるみがいるので、一緒に写真をとってみてはいかがでしょうか。
オペラやバレエなどもできる本格的なホールを東京に作ろう、ということでできた東京文化会館。それだけあって音響設備がとても良いそう。中には子どもを対象とした公演や、未就学児を対象としたワークショップが開かれることもあるので、そういう機会に家族で行ってみてはいかがでしょうか。
東京都江戸川区にある子育て支援施設。館内には広々とした遊び場が用意されており、滑り台などの遊具、おもちゃ、絵本など、小さな子どもが楽しく遊ぶことができます。お昼ご飯は持ち込み可能。室内でありながらピクニック気分で食事をすることができます。子育て指導員が常駐しており、しっかりと悩み相談ができる点も嬉しいポイント。同じ年頃の子どもを持つ親同士の交流の場として、子どもの友達作りの場として、気軽に利用されてみてはいかがでしょうか。
子ども達が喜ぶアスレチックやアドベンチャーコース、キャンプ場、展望台、滑り台などが揃っている施設です。ここに来れば必ず楽しいことが待っていることが間違いなし!小さい子どもだって自由に遊べるスペースがあるので、お父さんお母さんたちも安心して遊ばせることができますよ。幼稚園や小学校での利用も、趣味の集まりでの利用もできるんです。子ども達が自然の中で夢中になって遊べる、素敵な施設がいつでもここで待っています。
「きらくやまふれあいの丘」は、「すこやか福祉館」と「世代ふれあいの館」の2館を中心に、屋外には、アスレチック、SLやヘリコプター、ローラー式滑り台などが設置されていて、子供に大人気。屋内にはトレーニング室、本が豊富にある図書コーナーなどがある。野外ステージなどでイベントを開催されたり、幅広い年齢層が楽しめる施設。たっぷり遊んだ後は、「すこやか福祉館」の中にある広々としたお風呂で汗を流すことができる。
こどもと大人が一緒に過ごす事ができる居心地の良い空間です。こどもも大人も共存出来るワークスペースの実現を目指しており、こどものためのキッズルームとWI-FI、会社登記の為の専用住所レンタルといったサービスを備えた大人のためのオフィススペースがあります。また、コミュニティで子育てをするというコンセプトを掲げており、様々な地域で経験を積んだ保育士や先輩ママ、パパとの交流ができます。彼らと相談しながら理想的な”こそだて・はたらく”を模索してみませんか。
人形街駅からすぐにある日本橋社会教育会館。音響設備に優れたホールや、イベントルーム、料理教室などがあり、様々なイベントが開催されます。子連れOKなイベントもあるので、家族で行ってみてはいかがでしょうか。また託児室もありますが、利用は保護者の付き添いが必要とのこと。
由利本荘市が運営する児童館です。小さな子ども向けのおもちゃ、遊具が多く、赤ちゃんから利用できるものもあります。また、ファミリーサポートといって託児業務も行なっているので、少しの間子どもを預かってほしいときなどに頼りになります。ファミリーサポートは会員登録をすれば誰でも利用できます。
0歳から18歳未満の子どもや子育ての中のご家族が利用できる児童施設です。幅広い年代の子どもが訪れますが、幼児専用の部屋があるので小さな子どもを連れた親も安心できます。子どもが少し大きくなったら、運動ができる遊戯室、プラネタリウムに連れていくのもいいですね。また、赤ちゃんサロン、簡単なリズム運動や手遊びの教室などのイベントも頻繁に開催されているので、子どもを飽きさせない遊び場として利用できそうです。
さくら咲く学校は、廃校になった小学校の跡地を地域の人の活動場所として再利用している施設です。そこでは地域の行事やイベントが行われたり、合宿所として使われたり、アーティストが集う音楽フェスが開催されたりします。楽しいイベントが開かれる際には家族で遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
千葉市の運営する、小学校就学前のお子さんとその保護者が集まり、いっしょに遊びながら楽しく交流するふれあいの場です。稲毛保育園内に設置していおり、利用料金は無料になっています。ここでは子育てに役立つ情報をお知らせした、お母さんやお父さんの子育ての悩みについての相談も行っているので、気軽に相談することができます。利用は、月曜日から金曜日までが、午前9時から午後4時までとなっており、土曜日は午前9時から午後0時までご利用いただけます。休館日は、日曜日、祝日と年末年始になっています。
プラネタリウムや児童室があり、様々な講座が開催されている公民館。プラネタリウムは無料で見ることができ、通常投影の他、オリジナリティーあふれるストーリーが展開される特別投影も行われています。児童室は床に絨毯が敷かれ、小さな子どもが安全に遊ぶことができる遊具が置かれています。工作や運動、料理など、様々な講座が用意されており、親子で参加できるものもあります。インターネットから申し込むことも可能。親子はもちろん、ちょっとした隙間時間にも。気軽に公民館を利用されてみてはいかがでしょうか。
乳幼児から高齢者までふれあえる 、区民のふれあいの場所。乳幼児と保護者が遊べことのできるスペースと、中学生までの子どもが遊べるスペースがあります。月に一度の創作室などの色々な行事がたくさんあります。荒川区にお住いの方は一度足を運んでみてはいかがですか?
長野県東筑摩郡にある児童館。木のぬくもりが感じられる落ち着いた空間です。毎月ボランティアの協力で開催されるのびのびスクールも要チェックです。マラソンやおはなし会など子供を参加させたくなるイベントがたくさんありますよ。
近江長岡駅から少し歩いたところにあるコンサートホールと山東図書館などが一緒になった複合施設。コンサートホールでは子ども向けのコンサートや映画上映が行われているのでHPを要チェック。キッズスペースのころころひろばには授乳室もあるので子連れには嬉しいですね。山東図書館では、子ども向け絵本やDVDなども借りることができます。一カ所で1日中過ごせるおすすめスポットです。