日本最大のサッカースタジアム。サッカー観戦はもちろん、スタジアムツアーやサッカースクールなどがあったり、周辺にはもみの木広場やサッカーをモチーフにした遊具があるちびっこ広場、噴水で水遊びもでき親子で遊べて楽しい場所がたくさんあります。またフリーマーケットなどのイベントもたくさん行われているのでHPでチェックして出掛けてみてはいかがでしょうか
子どものために作られた公園という言葉がぴったりの、赤ちゃんから小学生までたっぷり楽しむことが出来る公園です。公園内にはローラー滑り台や遊具が多く設置されており、併設されている児童館ではオムツ替えは勿論、絵本のコーナーもあるため館内で休憩することもできます。動物舎では鳥やうさぎ、シマリスなどが飼育されており間近で小動物を見ることができますよ。たっぷり過ごせるのに利用料金がかからないのも嬉しいですね。
動物に触れ合ったり、ビール、牛乳、乳製品の工房体験ができる施設。ロバやうさぎ、ウシ、ヤギなどと触れ合える広場は餌あげ体験ができます。(有料)芝生の広がった遊具や、木の実で工作する事も。無添加のジャムや乳製品はおみやげにぴったり。こちらで販売されている地ビールはオーガニックで安全にこだわり認定された物。その地ビールを味わいながら青空の下バーベキューをすることもできます。豊かな自然と酪農に触れてみてはいかがですか?
夏休みはとうもろこし畑を利用したとうもろこし迷路を開催している。これがかなり楽しい。 オラッチェ自体は入園料もかからずに牛ややぎ、ぶたを見ることが出来る。BBQも施設内で出来るのも良い。
地震や消防について楽しみながら学べる体験型施設。入場無料。各種災害の模擬体験を通じて、防火・防災に関する知識や災害時の行動を学ぶことができます。入り口の大きな消防車にまず子どもたちは大興奮。暴風体験コーナーでは大迫力の3D映像と風速30mの中、まるで災害現場にいるかのような緊迫感を味わいながら、暴風災害の危険性や対処方法を学ぶことができます。防災絵本原画展などの子ども向けイベントも多数開催されています。
消防車に乗って大興奮!
消防服?を着て大喜び!
地震の揺れの模擬体験など、色々な体験をさせてもらえるので、もう少し大きくなったら、また行こうと思っています。
地下鉄からも近く、駐車場もあるので、交通費の便も◎です!
西日本最大級のシステム農場。独自の農業体験で、農業の魅力や可能性を体いっぱいで感じることができます。サッカーコート3面分のハウスでいちごやブルーベリーを収穫。最低限の農薬しか使用していないので子どもにも安心です。夏の40万本のひまわり畑は圧巻の美しさ。収穫したばかりの旬の野菜を使ったピッツア作りなど、学び・収穫・調理ができる食育も多彩。親子みんなで楽しめます。とれたて野菜がたっぷりのいたりあん食堂はおいしいさ二重丸。
今年の春休みに家族で行きました。いちご狩りが、特に平日だと安くお得に楽しめます。いちごも時間無制限で食べ放題だし、やぎや牛を少し飼育していて、餌やりも楽しめました。施設はお土産なども売っていて、広くてきれいです。1歳くらいから大人まで楽しめると思います。
森の中を探索したり、自然の材料を使って工作したり・・・子どもたちが自由に遊べるみんなの裏山。入場料・駐車料無料の公園です。思い切り体を動かすことができる芝生広場や大型遊具があり、小さな子どもが遊べるコーナーもあります。自然に囲まれた広大な敷地には、ハイキングコースがあり、散策やお弁当を持ってのピクニックもおすすめです。クイズやクラフト体験などのイベントも開催しているので、家族みんなで出かけてみませんか。
遊具施設が屋内外共にあり、土・日にはイベントもよくしているので楽しめます。
給食のパンを作っているパン屋さんです。揚げたてのカレーパンや揚げパンは絶品で、工場見学やパン教室等のイベントも開催されているのでお子さんと一緒に楽しむことができます。
工場併設のパン屋さんです。
外からですが予約無しでパン工場を見学する事が出来ます。
有名なパンは揚げパン、あんぱんですが、今時のお洒落なパンというよりは昔ながらのパンが多いので、子供からお年寄りまで年代問わず美味しく頂くことが出来ます。
近くにあいかわ公園などの遊ぶスポットがあるので、こちらでパ…
昭和60年に青梅市で開園した「花木園」は、自然に親しみながら農業への理解を深められる広大な公園。様々な花木が植えられており、一年を通して四季折々の花を見られます。また、作付から収穫まで体験できる体験実習農園や全長211mのローラー滑り台、木製複合遊具、BBQ施設もあるので、子供から大人まで大自然を満喫出来ること間違いなし!一度家族でお出掛けしてみてはいかがでしょうか。
「千葉県立現代産業科学館」は、京成電鉄の鬼越駅から徒歩13分の所にあります。液体窒素から個体窒素を作る実験が見られる実験シアター、プラネタリウム、全天周大型映像の上映、コンサート等が楽しめるサイエンスドーム、楽しい化学実験が上映されるサイエンスドームステージ等があります。ベビーカーの貸し出しやベビーベッドがあるので小さな子供連れでも安心して利用出来ます。
現在産業の歴史、先端技術の紹介などの展示物があります。創造の広場では科学の現象や技術の仕組みを体験型の展示によって紹介されているので、楽しみながら科学に触れる事ができると思います。大きなシャボン玉を作れるコーナーもあり、子供達に人気でした。
参加型体験の遊びができる施設。三色の粘土を使い色の三原色について学べる教室や陶芸教室、ピアノに合わせて体を動かすなどのイベントがあり、体験を通じて子どもたちがさまざまな分野について学ぶことができます。ドームシアターでは、大人のためのヒーリングコンサートなど、家族で楽しむことができます。思い切り体を動かせる高さ7mのクライミングウォールや、小さな子供向けの遊具もあるので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
授乳室があるので、赤ちゃん連れでも安心です。
カプラと言う積み木のようなものが置いてある部屋はとても広く、身長以上に積んでも周りの迷惑にもなりません。
「一宮地域文化広場」は、春明停留所から徒歩5分程の場所にあります。駐車場があるので車で利用する事も可能です。季節ごとのプログラムを楽しめるプラネタリウム館、天体観測室を備えた宿泊施設の銀河の家、緑の遊歩道等があります。また、フィールドアスレチックやおやこプール等もあるので、子供から大人まで幅広い年齢層が楽しめる公園です。
プラネタリウムの公園に行きました。
プラネタリウムは大人60円、子供30円という驚きのお値段。
1時間ほど一宮市の夜空を楽しみました。
公園、おおきなアスレチックのようになっており、木でできた遊具で元気いっぱい遊べます。
お弁当を持っていけば、一日中過ごせると思います。
おむつ交換台等はないので、…
入場料無料の航空宇宙に関する博物館。未来ある子どもたちの、空への興味と夢を育むことを目的につくられました。離着陸する飛行機を見ることができる神明公園内にあり、航空宇宙に関する展示物や子どもに人気のフライトシュミレーター、小さな子どもでも遊べるキッズコーナーなどがあり家族で一日楽しめます。思い切り体を動かして遊ぶことができる大型遊具や、夏には水遊び、BBQを楽しむこともできるので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
2歳の息子と行きました。館内に入った途端、息子の目がキラキラ!「ひこうき〜! へりこぷた!おっきいね〜!」と興奮した様子で、何回も飛行機の中に入ったり出たりを繰り返していました。
さほど大きい施設ではないものの、キッズスペースもあるし、2歳児には十分。もう少し大きくなったらシュミレーターも楽しめそう…
妊婦さん向けや0歳からの未就学児が楽しめるプラネタリウムや幼児・小学生向けのプログラム投影があり、子どもの初めてのプラネタリウムとしてもオススメです。また科学の実験や工作、鉄道模型の展示や手づくりのおもちゃなどもあり、小さい子から小学生、大人までみんな一緒に楽しく遊べる科学館です。
駅から徒歩3分でいけます。無料で遊べるスペースもあり、遊びを通して気軽に科学に触れることができるのでオススメ。
ドイツの休日を味わうことのできる岡山県にある農業公園です。広大な放牧場で羊や動物と触れ合ったり、ソーセージを作るグルメ体験や、家族で楽しめる機関車のアトラクション、公園内では季節の花畑が楽しめるなど、ドイツの休日を満喫できる施設がいっぱいです。自家製ソーセージや地ビールなどを味わえるビュッフェレストラン、ドイツパンを石窯で焼き上げる工房など本場ドイツの味を堪能。大人から子供まで楽しむことのできる公園です。
ベビーカーを押して行きましたが、白鳥のボートに乗る時にベビーカーを預かっていただけて気にせず楽しめました!
北区立中央図書館は約30万冊を超える蔵書を揃え、DVDの貸し出しもしています。館内の一部には無線LAN、インターネット利用席、ゆったりくつろげる喫茶席、授乳室を完備した子育て情報室などを完備。2階はこども図書館になっていて、えほんや紙芝居、図鑑など楽しく学べる本がたくさん!おはなし会などのイベントもあるのでHPをチェックするといいでしょう。図書館の一部として生まれ変わった赤レンガ倉庫とユニバーサルデザインを取り入れた図書館に、お散歩気分で行ってみてはいかがでしょうか。
土日に色々なイベントをやっています。
サッカーはもちろん、フリマやサークル等です。
サッカーの時は、お祭りのようで屋台も多数出ています。
公園もあって、歩き始めの赤ちゃんにはもちろんですが、ベビーカーで行っても良い日向ぼっこになります。