浦安駅から徒歩20分の場所にある浦安市郷土博物館は、郷土の自然や歴史・文化を体験しながら学べる施設。館内には、かつて漁師町として栄えた浦安のくらしや漁で使用した木造船・櫓や櫂・エンジン・舟大工道具などを詳しく展示しています。屋外展示場「浦安のまち」では、昔の話や生活道具を使った体験・昔遊び・貝むき・のりすきなどの体験も可能。ミュージアムショップではマスコットキャラクター「あっさり君」グッズが充実。
東京都江東区の埋め立て地「臨海地区」にある公園。公園自体が防災拠点となっているため、大規模な災害が発生した時に機能を発揮できるようにヘリポートやベースキャンプ用地も完備されています。公園内には体験学習施設があり、映像や展示などを利用して、様々な視点から地震や防災について学ぶことができる施設となっています。またバーベキューを楽しむことができる場所もあり、家族連れに人気となっています。家族で防災意識を高めながら、公園で休日を過ごしてみてはいかがでしょうか。
災害体験を通じて、いざという時に備え災害の実態を正しくし知り、何をすべきか学べる無料の施設。震度7の揺れや火災発生時の煙、実際に起きた伊勢湾台風の様子を3Dや音響で体験できます。阪神淡路大震災で活躍した本物のヘリコプターも試乗や映像による飛行体験ができ、子供に人気です。ワークショップ形式で防災意識を高めるぼうさい教室やゲーム感覚で楽しめる消火器の初期消火体験などもできるので、家族みんなで防災について考えてみませんか。
文化の森総合公園内にある徳島県立博物館は、人文科学と自然科学をあわせた展示を見学できるスポット。常設展示では、「徳島の自然と歴史」をテーマにして、日本列島や四国ができるまでや、徳島の歴史や文化などを詳しく知ることができます。企画展では、徳島や日本全体、または世界に関するさまざまなテーマで、年3回程度の特別展示を開催。館内にはレストランやミュージアムショップもあるので、休憩やお土産の購入におすすめ。
4歳以下は無料でいちご狩り体験をすることができるいちご農園です。20台分の駐車スペースもあるので、みんなで車で来ても安心。いちごの品種は、「とちおとめ」、「さちのか」、そして「もういっこ」。低農薬で、有機肥料を使って栽培しているので、子どもたちにも安心して食べさせることができます。1月から6月までの体験なので、是非お忘れなく予約をしてみてください。親子でワクワクいちご狩り体験をお楽しみください。
秋田県立博物館は秋田の歴史を学べる展示室や企画展、各種博物館教室を開催するスポット。館内は特別展を除いて入館無料。人とくらしを時代ごとにテーマを設定し展示した人文展示室や、秋田の生き物を自然環境ごとに展示した自然展示室、たたみ染めや化石レプリカづくりなどの体験活動ができるわくわくたんけん室などがあり、学びやすい造りになっています。館内には喫茶室やミュージアムショップもあるので、ぜひのぞいてみてください。
JA鳥羽志摩が運営している、大きくて甘い苺が食べられる施設です。近鉄鵜方駅からバスで10分ぐらいの所にあります。大玉の「かおり野」と「レッドパール」のいちご摘み採り体験ができます。12月初旬から5月中旬(いちごがなくなり次第終了)で、大人1300円~、小学生1000円~、3歳以上から幼児500円~、3歳未満は無料です。時期によって金額が異なります。ハウス内の通路は広いので、ベビーカーも通れますよ。
イチゴ食べ放題でお手頃な金額設定。味がとにかくおいしく果実も立派で大満足でした。赤ちゃん連れでしたが、抱っこひもを使ってなんなく楽しむことができました。
首都圏から目と鼻の先にあり、全天候型の大型ハウスでゆったりいちご狩りができるいちご園。いちご狩りでは、甘くて大きないちごが30分食べ放題。ミルクのお替りも自由なので子どもも大人も大満足。ハウスが大型で、すべて高設栽培なので立ったままいちごが摘め、子ども連れでも、子どもがいちごを踏む心配がなく、ゆったりと気軽にいちご狩りを楽しめます。もぎたてのいちごを家族で味わいに行ってみてください。
スズキ歴史館は、創業当時からの多くの製品や現在のクルマづくりの様子を見学できるスポット。館内では創業から約100年の歴史やものづくりの歴史を紹介しているほか、プレスや溶接、塗装などのクルマづくりの様子を3Dシアターで立体的に観たり、歴史館のある遠州地方の文化や産業、歴史などの展示を見たりでき、子どもから大人まで楽しめます。館内の販売機でオリジナルグッズを購入できます。見学には予約するのを忘れずに。
親子で車が大好きなのでいきました。予約も取りやすいし、人もあまり多くなくてよかったです。
大分市大字森町にある認定こども園。0歳~2歳までの保育をする「青い鳥保育園」と3歳~5歳の幼稚園教育を行う「もりまち幼稚園」との幼と保の連携した一体的な幼稚園。幼稚園は14時以降の保育も行っています。遊びの中で文字や数を覚え、小学校教育をスムーズに受け入れられるように基礎能力を育てたり、劇あそび、サッカーあそび、えいごあそび、リトミックあそびなど様々な遊びを通して学びを体験する保育をしているのが特徴。広い園庭でのびのび遊ぶ子どもたちの笑顔が輝く幼稚園です。
子供がのびのび遊び、保育時間内にリトミックやピアノ、たくさんのことを遊びを通じて教えてくれます。
鶴見区役所合同庁舎の隣にある、市民が自由に活動できる施設。施設内には、大ホール、小ホール、調理実習室、スタジオ、集会室などがあります。スタジオでは、ピアノやドラムセット、アンプなどを利用することができます。集会室では、会議だけでなく、体操やダンスをすることもできます。地下鉄、バス、自転車、バイク、車、徒歩でのアクセスが可能です。この施設では、区民センター主催の教室を行っていますよ。ぜひ一度、利用してみてはいかがですか。
ベビーマッサージをするのに利用してます。同じぐらいのお母さんと赤ちゃんがあつまるので、ママ友が出来やすいです。
「ECCリバーク校」は、神奈川県川崎市にあります。様々な英会話コースがあり、1歳半から3歳までのコースでは、外国人の先生とのレッスンや海外の異文化を体験できる様々なイベントを通して、会話力だけではなく、「話す勇気」や「人を思いやる心」もはぐくみます。絵本を中心にレッスンを行っています。また、ハロウィンやクリスマスなど、楽しいイベント催されていますよ。無料体験レッスンも行っているので、興味のある方はぜひ参加してみてください。
毎週楽しく通っています。講師が全員外国人なのでいいと思います。日本語の分かる先生ですが基本英語のみです。進級等で先生が変わったりもしますが、どの先生も分かりやすく子供も楽しんで英語を学んでいます。
JR旭川駅から徒歩16分のところにある、醤油の工場と直売店です。約50種類の醤油、ドレッシングなど全ての商品が味見できます。醤油飴、かりんとう、醤油を絞るときに使った布で作ったバックなどを販売しています。しょうゆアイスキャンディー「醤油あずき」「醤油ミルク」が人気です!春(4月)・夏(7月)・秋(10月)の週末に、イベントを開催しています。工場見学もできよので、是非、チェックしてみてください。
醤油工場の中を見学できる。醤油がどうやってできるのか教えてもらい、醤油のラベルに自分で絵を書いて、オリジナルな醤油を作ることができる。
滋賀県甲賀市甲南町にある私立の認可保育園です。定員60名のこぢんまりとした保育園です。園庭には、ブランコやタイヤの遊具、ジャングルジムや滑り台などがある大型遊具などもあり、すごく広々としています。子どもたちが走り回ってのびのび動き回ることができるのには充分な広さです。甲南幼稚園と隣接していて、子どもたちの声が聞こえる賑やかな所にあります。場所としては、駅から約1km程の所にあるので、車や自転車での利用が便利になっています。
私立ですが、教育方針がしっかりしていて通う子供が楽しめる幼稚園です。
駿河湾に面した国道150線沿いの久能地域の通称「いちご狩り海岸通り」にある、いちご狩りの農園が50件程並ぶ中の1つになります。アットホームな雰囲気の農園で章姫が収穫できます1~5月がシーズンになります。いちご狩りの料金は一律でどこの農園も同じです。予約する事ができます。駐車場は普通車20台ほど止められます。観光いちご狩り発祥ので、石垣栽培しているので縦の石垣にいちごがついているので低い高さの場所は子どもにとっても収穫しやすいです。
海沿いの山の斜面に多くのハウスが並び、景色も素晴らしい。1.2月がおすすめ。グループで1つのハウス内を食べ放題なので、大きくて美味しいいちごを沢山食べられる。小さな子からお年寄りまで楽しめる。
自分で工作を作ったり、色々な生物の標本が飾ってあったり、学びながら楽しめるものがありました。