完全予約制のいちご狩りができる果樹園。いちごはハウス内で高所栽培されており、泥を落とすことなく積んだその場で味わうことができます。よく熟れたいちごをさがしやすいのも嬉しいポイント。車いすやベビーカーでも移動することができます。休憩スペースもハウス内に設置されており、雨の日も安心していちご狩りを満喫することが可能です。こちらの園は完全予約制のため、Eメールや電話で予約をしましょう。美味しいいちごの食べ比べをしに、家族で訪れてみてはいかがでしょうか。
弥生文化に関する資料を展示している博物館。館内には実際の土器や濃厚器具などの展示をはじめ、ジオラマやパネル、動画による詳しい説明がなされており、じっくりと見て触れて弥生文化を知ることができます。野外には竪穴式住居の発掘と復元の体験ができる場所があり、小学生の子ども30人ほどで20分かかるなかなかの作業であることが分かります。体験を希望する際は事前申し込みが必要なのでご注意を。子どもの夏休みの自由研究にも最適な場所です。親子で訪れてみてはいかがでしょうか。
「半田空の科学館」は、プラネタリウムや天体写真展など、宇宙の不思議について学ぶことのできる学習施設となっています。館内には地震体験や電池の仕組みなど、遊びながら科学の不思議に触れられるおもしろ展示が満載ですよ。番組は季節に合わせて様々な内容を投影しており、アニメ映画なども迫力の映像で楽しむことができます。このほか月に1回開催されている星見会も、大人気のイベントのひとつとなっています。出掛ける前にはスケジュールをチェックしてみてくださいね。
「サンサンぶどう園」は、鳥取県にあります。8月中旬~9月下旬にかけて、ぶどう狩りを楽しむことができます。こちらのぶどう園は、ぶどう栽培暦70余年、現在は三代目の夫婦が運営をしています。ビニールハウスになっているので、雨の日でも安心してぶどう狩りをすることができますよ。開園時間は午前10時からで、ぶどうがなくなり次第終わりとなります。ぶどうの種類は、デラ、ハニー、巨峰、フィンガー、ゴルビー、瀬戸ジャイアンツ、ピオーネ、ロザリオ、甲斐路、翠峰、ビオレがあります。
ピオーネやハニービーナスなどとることが出来ます。売り場で並んでいる葡萄しか見たことがないので、ぶら下がった葡萄おみて大はしゃぎでした。
カバヤ食品の関東工場で、工場見学を実施しています。今の子供たちも、保護者の方も一度は食べたことがあるであろう「さくさくぱんだ」の製造過程が成形から包装までたっぷりと見学することが出来ます。あの愛らしいフォルムがどのように作られているのか、お子さんだけではなく保護者の方にも興味を持って楽しんでいただけるのではないでしょうか。工場見学ではお子さんの将来のお仕事についての関心も高めることが出来るので、親子で楽しく学ぶ経験になることでしょう。
自分だけのオリジナル作品が作れる!子どもから大人まで楽しめる川口湖北岸にあるクラフトパーク施設。河口湖駅から車で25分の距離にあり、大型車OKの駐車場が完備されています。ネックレスやストラップにできる色鮮やかなトンボ玉やシンプルでオシャレなシルバーアクセサリー作り体験、食事のみの参加もOKのそば打ち体験教室などさまざまな体験をすることができます。山梨県の旅の思い出に、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
トンボ玉作り・ビンアート・アロマキャンドル作り・お皿に絵を転写 と子供から大人までいろいろな体験が出来て、楽しかった
京都市内で一番北に存在する図書館。自然豊かな場所に建ち、緑と風を感じながら読書ができる、本好きにはたまらないロケーションにあります。一般所や雑誌の他、児童書も揃えられており、子どもを連れていくのにも最適。広すぎずアットホームな空間なので、小さな子どもでも気兼ねなく連れて行くことができます。英語での絵本の読み聞かせやゲームが行われるえいごタイムやお楽しみ会は毎月開催されているので、親子で参加されても良いのではないでしょうか。気軽に行かれてみてください。
たくさんの子供むけイベントをしてくれます。えいごタイムには大勢の子供が参加しています。
河原町駅から徒歩10分の場所にある京都市学校歴史博物館は、学区制の小学校である「番組小学校」に関する資料や学校・教科書などの「学校」について学べるスポット。常設展では、幕末の学校や明治時代の教育など、それぞれの時代の学びについて知ることができます。「学校給食のあゆみ」コーナーでは、親世代と現代のメニューの違いもわかって楽しい!月替わりの学校美術品展示コーナーも見どころ!親子で行ってみてはいかがでしょうか。
地下鉄西28丁目駅から徒歩1分!宮の森スポーツ倶楽部宮の森校は、子どもから大人までスポーツを学びながら楽しめるスポーツクラブ。宮の森校ではテニスとゴルフ、ジュニア体育のスクールがあり、テニスとゴルフは子どもから大人まで、ジュニア体育は1才から中学生まで利用できます。スクールの雰囲気やコースの内容を知るために体験レッスンももちろん可能!体験レッスン時は使うものは無料レンタルできるので、手ぶらでOK!
ジュニアの体操教室がおすすめです。先生方がとても素晴らしく、子供も楽しみながら、運動能力や協調性を身につけることができます。
京都市にある光に関する科学館。こどもたちの「科学する心」の育成を目的として作られた、日本ではじめての光の科学館です。館内は光の歴史や、科学技術に関する天時のほか、来館者体験型のクイズなどを通じて、光の不思議を学ぶことができます。春休みや夏休みには特別イベントが開催され、実験や工作などを体験できるほか、小中学生を対象としたサイエンスクラブがあり、年間を通してグループ研究などが行われています。
無料で入場できます。 無料で工作等のイベントに参加できます。屋内なので雨でも暑い日寒い日でもOK。 小学校高学年くらいになれば理科の勉強に役立ちそうです。
いちご狩りを楽しむことができるいちご園。ハウス栽培されているいちごは、減農薬栽培されており、小さな子どもにも安心して食べさせることができます。高設栽培されているので、土に触れておらず、もぎ取ったいちごをすぐに食べることが可能。小さな子どもから大人まで、誰もが一番熟れた状態の美味しいいちごを探し出すことができます。都心から1時間とアクセスしやすい場所にありながら、緑豊かな風景が広がる気持ちの良い場所です。休日のお出かけに、家族で訪れてみてはいかがでしょうか。
イチゴの状態により営業できる日とできない日があるようです。ブログがあるので確認してから行くと良いです。また、人数に限りがあるので大体午前で締め切ります。営業時間前から並ぶと確実です。園内は結構広くイチゴの棚が2段になっていて子供にも取れる位置にあるので喜びます。
平成12年11月に飛ノ台貝塚の貴重な遺跡を保存するとともに、屋外展示施設として「史跡公園」と、飛ノ台貝塚や市内の縄文遺跡から出土した遺物等の展示をする「博物館」としてオープンしました。1階がギャラリーコーナーになっていて、企画展をはじめとしてコンサートなど多目的な利用がされています。2階は飛ノ台貝塚で発掘された遺物が展示されています。また、復元住居、炉穴、貝塚の模型やグラフィック、映像などを使って飛ノ台貝塚の歴史を紹介しています。3階は縄文遺跡で発掘された遺物を通して、縄文時代の人々の生活を紹介しています。親子で来て楽しんで学べる場所になっています。
「伊豆アンモナイト博物館」は、静岡県伊東市にあります。館内は、様々な形のたくさんのアンモナイトを見ることができますよ。また、子どもを対象にした化石発掘コーナーがあり、こちらでは無料で化石クリーニング体験をすることができ人気となっています。館長がクリーニングの仕方やなどを説明してくれ、掘り出した化石は貴重なもの以外は持ち帰ることができますよ。営業時間は10時から17時、定休日は火曜日と水曜日となっています。
蒲郡駅から徒歩20分の場所にある竹島ファンタジー館は、世界110カ国から集めた5500万個の貝で作られた鉱物・化石・貝のテーマパーク。貝でつくられたオブジェは、2匹のドラゴンやトンネルなど迫力のあるものばかり。LEDの光で照らされて美しく神秘的。ミニシアターでは謎を解いて海底冒険を楽しめる演出も!また、希少価値の高い石や貝の展示も見どころ。売店では地元の名産品や貝がらグッズを販売しているので、お土産にぴったり。
河曲駅から徒歩20分!鈴鹿市考古博物館は、市内の遺跡で発掘された土器などの展示を見学したり、勾玉づくりの体験学習もできる施設。奈良時代に国府や国分寺が置かれるなど、歴史や文化のある鈴鹿市には、古墳や遺跡がたくさんあります。館内には、これらの出土品や関連する資料を展示。勾玉づくりや土笛づくりなどの体験学習で楽しく学べるのも◎。夏休みには、火おこし体験や遺跡発掘体験など、10種類以上のイベントを開催!
色々イベントがあり、子連れが楽しめる施設です。
1階にはプラネタリウムがあり、2階には無料で見たり遊べる体験型の展示などがあり小さい子から小学生まで楽しめます。