カトリックの教えをもとに、思いやりあるがんばる子どもを養育するという教育方針を掲げる保育園。英語を使った会話遊びや、体育、絵画指導が行われ、課外教室としてスポーツクラブでの運動も行われています。プールや秋祭り、もちつきなど季節ごとの行事も行われており、丁寧に季節を重ねることができるので、子どもの感受性を豊かにすることができます。また、地域の子育て支援の場として、園内で自由に子どもを遊ばせる時間が設けられています。予約をする必要はないので、親子で気軽に立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
子どもの自立と自己工程間を育てることを保育理念に掲げた保育園。子どもの登園時間に合わせたクラス編成が行われており、これには生活リズムに合った活動を行うことができるという利点があります。食事は給食が提供され、減無農薬の野菜や無添加食品にこだわった和食を中心とした料理が並びます。集中して食事を取らせることで、基本的なマナーやしっかり噛むことを覚えることができます。食育の一環として、調理体験や田植え体験などが行われています。季節に合わせた行事も盛りだくさん。子どもの保育園選びの際、こちらを候補に入れてみてはいかがでしょうか。
夜間保育もおこなっており、受け入れ体制が充実している。施設もリニューアルされて綺麗です。
英語の幼児教育を行っているスクール。オリジナル教材が用意され、乳幼児が興味を持ちやすい絵本仕様の教科書が使われています。また、講師は外国人と日本人の2人態勢で行われており、子どものレベルに応じたレッスンを受けることが可能。意味を理解しながら英語を学ぶことができるので、生きた英語となります。コースは0歳児用の親子レッスンから大人を対象とした本格的な英会話レッスンまで用意されています。無料体験も行われているので、まずは親子で体験されてみてはいかがでしょうか。
英語を学ぶのではなく、英語で美術や算数などを教えてくれます。日本人の先生は毎週、外国人の先生は隔週で教えてくれます。
山口県美祢市於福にある健康のことを考えた新しいファームガーデン。豊かな自然の中で、新鮮・安心・安全な農産物の生産を行っています。外注予防のハーブを植えるなどして農薬をできるだけ使わず、丹精込めて作ったブルーベリーや農産物を販売しています。レストランでは四季の素材の美味しさをバイキング形式で堪能することができます。また、「手作り体験教室」や家庭で簡単に楽しめる「体験キッド」などの企画やコーナーも。「育てる楽しみ・作る喜び」を子どもに教えられる絶好の場となるでしょう。
ブルーベリーの種類も豊富で入園料も安い!! 道の駅おふくにも行けて、足湯も楽しめる 大人も子供も楽しめる
東根市にある、美味しいさくらんぼが食べられる果樹園です。さくらんぼの生産量が日本一の東根市では、さくらんぼの王様である「佐藤錦」が食べられます。温室さくらんぼ狩りは4月下旬~6月上旬で、20分間(小学生以上4,000円/小人2,000円)、露地物さくらんぼ狩りは6月上旬~7月上旬で60分間(小学生以上1,600円/小人1,000円)です。さくらんぼタント館3階「東根市観光物産協会」で果樹園マップが貰えますよ。
子連れで行くと結構な入園料になってしまいますが、木になっているさくらんぼを見て子供が大喜びでした。昔よりもファミリーに優しくなっている感じがします。
新しくできた綺麗な図書館。おはなし会(小さい子ども用、大きい子ども用で時間が分かれている)が月に1回あります。絵本のコーナーには、さらに小さい子ども用に別のコーナーがあるので、赤ちゃんに読み聞かせる最初の絵本を選ぶのに便利です。子連れにも優しい図書館です。
「六万坪収穫体験型農園イクア」は、千葉県にあります。広大な畑が自慢の観光農園となっています。初夏はじゃがいもやとうもろこし、秋からはさつまいもや落花生を収穫することができますよ。子どもからお年寄りまで、幅広い年齢層の方々が楽しめる施設となっています。また、併設してある直売施設の野菜スタンドでは旬の野菜が格安で購入することができます。営業は13時から17時で、予約が必要となります。駐車場も完備されています。
様々なくだものを栽培し、その加工食品を販売している農園。リンゴ、なし、ブルーベリー狩りをすることができるので、夏から冬にかけてフルーツ狩りができます。休日のお出かけ場所に悩んだ際のお助けスポット。くだものやジャム、果実酒の直売所も用意されているので、ドライブの際立ち寄ってお買い物をするのも楽しいですよ。ホームページからは通販をすることも可能なので、贈答品を選ぶのにも最適。家族でのお出かけに、気軽に立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
梨狩りをした。フリードリンクが用意してあったり、トイレもきれいで子供連れでも安心だった。
強く、考え、優しい子どもを育成することを教育理念に掲げた幼稚園。園庭にはブランコや滑り台など、様々な遊具が置かれ、子どもたちがのびのびと遊ぶことができる設備が整えられています。駐車場横には葉竹が用意されており、収穫体験や調理した野菜を食べることもあり、食育の場にもなっています。園ではウサギを飼っており、子どもは命の大切さを学ぶことも可能。子どもの健やかな成長に欠かせない設備が整った幼稚園。幼稚園選びの際、こちらを候補に入れてみてはいかがでしょうか。
横峯式幼児教育で、体操に力を入れている。先生方が細やかに子供を見てくれていて、連絡帳にも毎日いっぱい様子を書いてくれる。
梨のもぎ取り体験ができる果樹園。入園料は無料であり、梨は目方で購入することができます。8月から10月にかけ、4種類の梨のもぎ取り体験をすることができます。それぞれ味や大きさに違いのある梨なので、違いを味わうのもお勧め。当日に収穫された梨の販売も行われており、最高の状態の梨を自宅で楽しむことができます。販売時期やもぎ取りに関する詳しい内容は、天候などによって変化するので、農園に直接問い合わせたほうがよいでしょう。休日のドライブのついでに、立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
家族で梨狩り。都心から近いので行きやすい。広くはないけど、アットホームな感じで梨狩りを楽しめる。子供たちは大きな梨を自分で取れるので喜んでいた。
乳幼児が遊べるベビースペースから幼児が遊べるキッズスペース、小学生が遊べるスペースや図書室など子供が屋内で遊ぶのに必要な遊具がほぼそろっています。親子で参加できる各種イベントも随時開催されているのでぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
幼児だけでなく1歳くらいの小さな子も遊べる
スペースがあって良かったです。
国際的に活動する音楽家を招いて本格的な芸術文化催事を開催したり、本格的な陶磁器展示会や美術展を開催したりすることができる施設。敷地内には広大な芝生のイベント広場や冒険の森、岡本太郎氏の立体作品を見ることができる噴水広場などのゾーン分けした公園があります。遊具施設がある公園もあるので、子ども連れの方にもおすすめ。ミニコンサートやリコーダープロジェクトなどのイベントも定期的に開催されています。
ものすごく広いので、駐車場から遊具までが遠いです。しかし、遊びがいのある大きな公園です。遊具もたっぷりあります。
三鷹ファームは市民の方に都市農業について理解を深めることを目的として、市民が参加する新しい農業スタイルを提案するスポット。三鷹市で減少し続けている農地を守り、継続して発展させていくために設立した三鷹ファーム。こちらでは農家の方に野菜作りを教わる講座や、菜園インストラクター養成講座を実施し、三鷹市独自の都市農業のあり方を実践しています。また、秋にはイモ煮会とジャガイモ・大根の収穫体験を開催。どなたでも気軽に参加できるので、家族やお友達と参加してみてはいかがでしょうか。
冬の初めに、大根・さつまいも掘りといも煮会に参加した。ちびっこ参加者に対しては収穫が少ない場合に別途係員がいもを足してくれる。いも煮は庄内平野出身の方の指導による本格派。
宮本農園はさくらんぼ狩りやぶどう狩りが楽しめるスポット。さくらんぼ狩りは6月初旬からオープン。梅雨の時期でも全園雨よけなので安心!品種は佐藤錦や高砂、紅秀峰、香夏錦、紅さやか、さおり、山形美人、紅てまり、おばこ錦、ナポレオンと豊富。40分食べ放題なので、全部の品種を制覇できるかも!?枝が地面のすぐそばにもあるので、子どもでも◎。また、ぶどう狩りは日にち限定で実施。どちらも予約していくのがおすすめ。
ブルーベリー摘みをしました。かごを片手に一粒ずつ濃い紫色の実を探して摘んでいました。小さな子どもでも簡単に摘むことができるところが良いです。2歳くらいから大人まで楽しめます。
米子自動車道「蒜山」インターから車で約30分のところにある、サントリーの工場見学が出来ます。10:00~、13:00~、15:00~で、所要時間は約1時間です。製造ラインではペットボトルが出来あがっていく様子がみれますよ!冬の雪がこんなところに?!自然エネルギーを利用している「雪室(ゆきむろ)」も見学できます。試飲もできますよ。ドライブを兼ねて、工場見学へ行ってみませんか?
真夏に雪室を見て、涼しさを体験。試飲も出来、何より無料がうれしい。宿題の自由研究にも活用出来た。
都会の保育園は庭園がない、狭いとこが多いがここは庭園もあって昔からの保育園らしい。