中部の子供と楽しめるその他観光名所― ベビーカー入店 OK ―

65件中 16 〜 30件を表示
  • 大室山登山リフト

    大室山登山リフト

    • その他観光名所
    • 中部 静岡 沼津・伊豆半島
    • 4.0
    行った
    1
    行きたい
    2

    伊豆高原駅から約12分!大室山登山リフトは、大パノラマ満喫の空中散歩を楽しめるスポット。標高580mの大室山は、伊豆高原のランドマーク的存在。山頂まではリフトで6分!車いすの方でもリフトの利用が可能です。大室山では100種以上の山野草の花々が咲き誇り、季節ごとに違った景色を楽しませてくれます。売店では焼きトウモロコシや手づくり小麦まんじゅう、地元のおいしい牛乳などを販売。新名物「大室山三福だんご」はぜひ味わいたいですね。

    • オムツ替え
    • ベビーカーOK
    • 親子で楽しむ
    • 晴れの日におすすめ

    夫と息子と3人で行きました。息子は1歳半でしたが、わたしが抱っこして旦那と隣同士でリフトに乗りました。
    チケットを購入し、山頂までは数分で到着します。到着する間際に設置してあるカメラで記念撮影が出来ます。欲しい場合は後で購入できる様です。ベビーカーはベビーカー置き場に置かないといけないので、山頂では…

  • 熱海梅園 (あたみばいえん)

    熱海梅園 (あたみばいえん)

    • その他観光名所
    • 中部 静岡 沼津・伊豆半島 熱海・函南
    • 4.0
    行った
    1
    行きたい
    0

    明治19年に開園した熱海梅園は、毎年11月末~12月頭に第一号の梅の花が開き、日本一早咲きの梅と言われています。樹齢百年を越える梅の木など梅の木だけで59種472本も。その他にも楓や桜、スイセンなど四季折々の草花が楽しませてくれます。園内には足湯や滝、梅園橋など子どもが喜ぶスポットもあり。毎年1月~3月にかけて開催される梅まつり期間中は土産店もオープンし、日によっては南京玉すだれなど大道芸のイベント等が実施されます。

    • ベビーカーOK
    • 花壇・花畑
    • 春におすすめ
    • 晴れの日におすすめ

    常に傾斜があるので歩き始めの子は注意。
    現在まだまだ3分咲き位。

  • 豊田市能楽堂

    豊田市能楽堂

    • その他観光名所
    • 中部 愛知 豊田
    • 4.0
    行った
    1
    行きたい
    3

    日本の伝統芸能の1つである「能」を見ることができる施設。平成10年に開館したこの施設は、桃山時代の能舞台をイメージしたつくりとなっており、施設全体から「和」の趣が感じられます。能以外にも定期的に伝統芸能に触れられるイベントが開催されております。小学生以上のお子様と一緒に、日本の伝統芸能に触れてみたいという方は、定期的に講演や講座をおこなっておりますので、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか?

    • ベビーカーOK

    イベントで行きました。
    トイレも広く、洋式で使いやすかったです。
    能楽堂に入ってしまうと、出づらいので、早めに行っておくといいと思います。

  • 奈良井宿

    奈良井宿

    • その他観光名所
    • 中部 長野 松本・安曇野・塩尻 松本・塩尻
    • 4.0
    行った
    1
    行きたい
    3

    江戸時代、江戸と京の都を結ぶ重要な街道であった中山道。その中山道六九次のうち、木曽路には11もの宿駅が存在していて、その中の一つが奈良井。今なお日本の情緒を色濃く残す観光スポットです。ノスタルジックな街並みと、大自然を一度に味わえるので、子どもさんの教養にも良いのではないでしょうか。

    • オムツ替え
    • 授乳室
    • ベビーカーOK

    家族で行きました。道はたまに奈良井宿内で生活してる方の車が通ることもありますが、基本的に車が入ってくることは少ない様です。ベビーカーでゆっくり探索できます。お土産屋さんには昔懐かしい感じの木のおもちゃや、木の箸、スプーン・フォークなどがあり娘用に数点買いました。お店の方々も子供に優しかったです。
    ご…

  • 岩崎城

    岩崎城

    • その他観光名所
    • 中部 愛知 尾張・長久手・日進 長久手・日進
    • 4.0
    行った
    1
    行きたい
    1

    岩崎城は戦国時代の様子を伺える貴重な城趾。周辺には資料館やお堀があり、無料で入館することが出来ます。紙で作った本物そっくりな甲冑やお姫様衣装の着用体験や桜まつりなど色々な催しも企画されており、順次HPにアップされます。ぜひお出かけの際はチェックしてみてくださいね。また、岩崎城周辺には他にも貴重な文化財が多数あります。お子様と一緒に日本の歴史を散策してみてはいかがでしょうか。

    • オムツ替え
    • ベビーカーOK
    • 数時間つぶすのに最適
    • お花見スポット
    • 自由研究のネタに
    • 親子で楽しむ

    今の時期限定ですが、紙で作った本物そっくりな甲冑の着用体験ができます。女の子は着物を着せてもらえます。息子は鎧に兜に刀を持ち、武士になりきってしばらく遊んでいました。
    子ども達は、いろんなお雛様に興味深々でした。

  • 静岡県庁別館21階富士山展望ロビー

    静岡県庁別館21階富士山展望ロビー

    • その他観光名所
    • 中部 静岡 静岡市 静岡市 葵区・駿河区
    • 4.0
    行った
    1
    行きたい
    1

    静岡県庁別館21階にある富士山展望ロビーは、富士山・南アルプス・駿河湾等が一望できる展望台。青葉駐車場側出入口から入館すると、正面のエレベーターから21階に上がることができます。予約や受付無しで訪れることができ、ベビーカーでそのまま利用できます。トイレにはベビーシートも完備なので赤ちゃん連れでも安心。駐車場も利用できますので、車での来館も可。毎年元旦には、朝の6時半から8時まで特別開放していますので、初日の出を眺めることもできますよ。

    • オムツ替え
    • ベビーカーOK
    • 親子で楽しむ
    • 3世代で一緒に
    • 展望台
    • 無料で遊べる

    駿府城公園の帰りに、天気の良い日に行きました。
    無料で空いていて、自由に座れる椅子がある広いロビーです。
    富士山が街越しに良く見えました。
    お散歩の休憩にちょうど良かったです。
    とても高いので、子供たちは下を見下ろしてキャーキャー喜んでいました。

  • 三州足助屋敷(さんしゅうあすけやしき)

    三州足助屋敷(さんしゅうあすけやしき)

    • その他観光名所
    • 中部 愛知 豊田
    • 5.0
    行った
    1
    行きたい
    5

    明治から昭和初期までの暮らしを再現してあります。職人の作業風景を見学できるほか、機織りや紙すき体験もできます。

    • ベビーカーOK

    香嵐渓に行った際に寄りました。
    中はコンパクトながら昔の建物がたくさんあります。
    又実際に手仕事をしている様子が見られるので大人はなんだか懐かしい気持ちに、子供は新鮮な気持ちで見ることができます。
    香嵐渓に行ったさいには是非立ち寄って欲しい場所です。

  • 奥野ダム

    奥野ダム

    • その他観光名所
    • 中部 静岡 沼津・伊豆半島 伊東~下田 (伊豆高原)
    • 5.0
    行った
    1
    行きたい
    2

    「奥野ダム」は、静岡県伊東市にあります。ダムの周りには、春には芝桜、夏には金糸梅が見頃となる展望広場や花広場、資料館などがあります。秋には山々の紅葉がとても綺麗です。そして、奥野ダム周辺には、アユやフナやドジョウ、オシドリやウサギやタカなど、様々な生き物が生息しています。ぜひ季節の景色を楽しんだり、生き物観察をしたりしてみてくださいね。湖を周回する遊歩道も整備されているので、ウォーキングをしている人たちもたくさんいます。

    • ベビーカーOK

    小川が流れ、魚やかになどの生物もいる。早朝なら鹿も観られる。幼児にも最適。真夏でも涼しく、緑に囲まれた環境。

  • もろこし街道

    もろこし街道

    • その他観光名所
    • 中部 長野 長野・志賀高原・北信地域 須坂・小布施・中野・信濃町
    • 4.0
    行った
    1
    行きたい
    1

    信濃町に7月下旬から8月下旬にとうもろこしの直売所が街道沿いに多く出店しており、とうもろこし街道と呼ばれています。信濃町は夏の寒暖差が大きいので美味しいとうもろこしの産地。様々な種類のとうもろこしが各店に並ぶので、食べ比べも楽しいです。生で食べられるものや定番のゆでとうもろこし、醤油が香ばしい焼トウモロコシも美味しいですね。ぜひ家族でお出かけして旬の味をほおばってみてはいかがでしょうか。

    • ベビーカーOK

    子供が大好きな、美味しいとうもろこしを沢山食べれる。新鮮なトマトやキュウリもある。家では野菜食べない子供でも、場所が変わって新鮮だからかいつもより多く食べてくれた。

  • 日本平ロープウェイ

    日本平ロープウェイ

    • その他観光名所
    • 中部 静岡 静岡市 静岡市 清水区
    • 3.0
    行った
    1
    行きたい
    5

    日本平ロープウェイは、日本平の山頂と徳川家康ゆかりの史跡「久能山東照宮」を結んでいる所要時間5分のロープウェイです。日本観光地百選で1位に選ばれたことのある名勝地日本平は、富士山や四季折々の素晴らしい景観を楽しむことができます。ゴンドラに揺られガイドさんの案内を聞きながら、屏風谷や駿河湾の雄大な景色を一望できる観光スポットです。近くには日本平動物園もあるので、家族でお出かけしてみてはいかがですか。

    • オムツ替え
    • 授乳室
    • ベビーカーOK
    • 紅葉スポット
    • 晴れの日におすすめ
  • 安曇野スイス村

    安曇野スイス村

    • その他観光名所
    • 中部 長野 松本・安曇野・塩尻 安曇野
    • 3.0
    行った
    1
    行きたい
    6

    安曇野インターから約3分!安曇野スイス村は、地元産ワイナリーや乗馬施設・土産物店の入った観光施設。店内には安曇野産の新鮮野菜を販売する農産物直売所やファーストフード店・安曇野名産のおやきや野沢菜漬などが充実の売店や土産物店があります。敷地内には、自然食品店やワインやジュースの試飲もできるワイナリー・そば処・上高地ラーメン・1歳からお年寄りまで乗馬体験OKのホースランド安曇野があるので、1日中楽しめます。

    • ベビーカーOK
    • 親子で楽しむ
    • 3世代で一緒に
    • パパと息子で
    • ママと娘で
  • ペリーロード

    ペリーロード

    • その他観光名所
    • 中部 静岡 沼津・伊豆半島 伊東~下田 (伊豆高原)
    • 3.0
    行った
    1
    行きたい
    2

    幕末、黒船に乗ってやってきたペリー提督が歩いたとされる「ペリーロード」は、実際に幕末、ペリーが300人の部下を引き連れ行進した、ペリー上陸記念公園から了仙寺までの道のり。平滑川沿いに700mほど続いていて、柳並木と石畳が美しい小径だ。この一角は明治、大正時代に作られた石造りの洋館や古民家が数多く残っていて、どこか異国情緒あふれるレトロな雰囲気を醸し出している。1年を通して観光客が訪れる人気スポット。

    • ベビーカーOK
    • 晴れの日におすすめ
  • 安乗崎灯台(あのりざきとうだい)

    安乗崎灯台(あのりざきとうだい)

    • その他観光名所
    • 中部 三重 南勢・伊勢・志摩・鳥羽 志摩
    • 2.0
    行った
    1
    行きたい
    0

    安乗崎灯台は「日本の灯台50選」にも選ばれている安乗崎に立つ白亜四角形の灯台です。330年前の延宝9年に、徳川幕府が船の道しるべとして燈明堂を建てたのが安乗埼灯台の始まりといわれています。安乗岬園地の入口には資料展示館があり、明治期に建設された初代の安乗埼灯台のミニチュアや、ここで撮影された映画「喜びも悲しみも幾歳月」なども紹介しています。灯台の周辺は芝生広場になっていて、お土産屋さんやレストランもあるので、景色を楽しみながら充実した時間を過ごせますよ。

    • ベビーカーOK
    • 室内・屋内
    • 芝生
  • 軽井沢聖パウロカトリック教会

    軽井沢聖パウロカトリック教会

    • その他観光名所
    • 中部 長野 軽井沢・佐久 軽井沢
    • 3.0
    行った
    1
    行きたい
    2

    軽井沢にある歴史ある教会。1935年にワード神父によって建てられ、現在ではカルロス・マルチネス神父が主司祭を務めています。米国建築学会賞を受賞したアントニン・レーモンドが設計を担当し、軽井沢での歴史的建造物として有名です。傾斜の強い三角屋根、大きな尖塔、打ち放しのコンクリートが特徴的。結婚式を挙げることも出来ますよ。自然豊かな軽井沢の緑やパイプオルガンの音色に包まれながらの挙式は荘厳で素敵。定期的に礼拝も行われています。

    • ベビーカーOK

    旧軽銀座そばの木の温もりのある可愛らしい教会でした。
    親戚の結婚式で参列しましたが、音もそれほど響かずアットホームな雰囲気で執り行われるので、多少よその子供がぐずっても気になりませんでした。

  • 北向観音堂

    北向観音堂

    • その他観光名所
    • 中部 長野 上田・小諸・千曲
    • 3.0
    行った
    1
    行きたい
    0

    厄除け観音として知られる北向観音堂は、平安時代初期の天長2年に比叡山延暦寺座主の慈覚大師円仁によって開創された、本堂が北に向いている、日本でもほとんど例のない霊場です。境内には市指定文化財の「愛染カツラ」や北原白秋歌碑、愛染堂など見どころがたくさん。周辺には、天長2年に三楽寺の一つとして建立された、北向観音の本坊である「常楽寺」もあるので、併せて見学するのがおすすめ。常楽寺には「梅楽苑」という和風喫茶があるので、休憩に◎。

    • ベビーカーOK

    温泉の途中で、ふらっとお散歩するにはいいかな。
    春のお餅を撒く頃にいきましたが、皆さん必死でこわかった。。
    車をけるとこらからはだいぶ階段があるので、ベビーカーは、不向き。
    授乳も。ちょっと大変かも。
    乳児は、微妙。