京都のイチゴ狩り農園です。いちごの他に、春はタケノコ、夏はスイカ、秋は枝豆、黒大豆が収穫できます。また、直売所では農園で収穫された安心安全の野菜・フルーツを使用した加工品を買うことができます。3-5月は大人1500円でイチゴ狩りができるなど値段も安い!要予約なので予約を忘れずに!
寝屋川市立子育てリフレッシュ館(RELATTO)は、キッズスペースやファミリーサポートセンターなどが入る複合施設。1階には、有料で利用できるキッズスマイルパークがあり、ボールプールや滑り台、エアトランポリン、室内砂場など全身を使って遊べる遊具が置かれ、天候に関係なく遊ぶことが出来ます。お弁当を持参すればイートインスペースはありますので、一日過ごすことも出来ますよ。3階のキッチンスペースやセミナールームでは、保護者のために離乳食講座、クッキング、ヨガ教室など親子で参加できる講座などもありますので、気軽に参加してみてくださいね。
鳴門大橋にある観光施設。館内には「うずしお科学館」があり、大鳴門橋架橋の記録の展示やビジョン上映、うずしおのしくみがわかる科学コーナーなどがあり、子供に人気があります。また、階上には展望レストランがあり、展望台からは大鳴門橋を望むことができます。併設されている道の駅では、地元名産品や地元の食材を使ったスナックなどが売られています。入場は9時~17時まで、年末は休業になるので注意が必要です。
大鳴門橋が一望でき景色がよいのと、トリックアートがあるので子供が喜びます。ご当地バーガー1位の淡路島バーガーも食べれます。休日のお昼時は混むので、平日か休日午前をおすすめします。
淡路島フルーツ農園は、1年中さまざまなフルーツ狩りを楽しめるスポット。いちごは12月中旬~6月中旬、ぶどうは7月~10月中旬、ブルーベリーは7月~9月中旬、さつまいもは8月中旬~11月中旬、ハウスみかんは10月中旬~12月にフルーツ狩りを楽しめます。園内にはカフェもあり、農園の果物や近所の農家さんの野菜を使ったケーキやジュース、軽食などが味わえるので、休憩にぴったり!フルーツ狩りは子どもの食育にもおすすめ。家族レジャーにいかがでしょうか。
いちご狩りを初めて体験した場所。子どもたちも自分で採って食べられるので楽しんでいた。いちごの種類も豊富で色々な味を楽しめた。
古代船を模した独特な建物に、初めて訪れる人のなかには、何の建物なのかと首をかしげる人も少なくありません。公的な書類を取得できるほか、教養を深めたり体を動かしたりと、充実した社会生活を送るためになくてはならない施設です。学習ファミリーゾーンでは子どもが遊べるスペースもあり、幼児からお年寄りまで幅広い年代に利用されています。新しい趣味をはじめたいママにも優しいスポットです。子どもを連れて一度訪れてみてはいかがでしょう。
夏季限定 1〜3歳ぐらいの子供向きの噴水があります。11、12、13時に10分間水が出るので水遊びもできます。
八尾図書館は八尾区役所の南隣にある市立図書館。1・2階は図書室、3階は今東光資料館、4階は学習室です。館内には子供用のトイレや授乳室なども完備されベビーカーの貸出もあるなど八尾市赤ちゃんの駅登録施設にもなっています。第2金曜日10:30~10:50には3階集会室で0才児向けの読み聞かせ会も行われていますのでぜひ参加してみてくださいね。またその他の月齢別のボランティアさんによる催し多数あり、読み聞かせの他に紙芝居や講演会なども開かれます。HPの行事案内からチェックしてみてください。
2歳の息子とよく行きます。建物も新しく子供が本を読むスペースもあるので利用しやすいです。
「浪速スポーツセンター アイススケート場」は、南海線の難波駅から徒歩5分程の場所にあります。初級者から上級者まで年齢・レベル別の教室が充実。アイスダンス、ホッケースケーティング、テクニカルフィギュア教室等が開催されています。幼児・親子向けの教室、ヘルメットや肘当て等の防具の無料貸し出しがあるので、小さな子供連れでも安心して楽しめますよ。
スケート靴やソリも貸し出してくれるので初心者や子供でも安心です
防具がちょっとぼろいのでよく見て選びましょう
寒い冬でも、雨の日でもイチゴ狩りを楽しむことができる施設です。あったかいビニールハウスの中で、高設栽培なので、立ったままらくらくと収穫できます。大人の腰の高さの棚にイチゴがぶらさがっているので、子どもがとりやすくなっています。完全予約制になっているので、予約することを忘れずに!駐車場があるので、車で行くことができますベビーカーのまま入園することができるので、赤ちゃん連れでも安心して利用することができます。
1月から5月下旬までやっています。
30分間、あすかルビーの食べ放題です。
ビニールハウスの中なので、雨でも外が寒くても大丈夫です。
うちは、1回目は4月に、2回目は5月の連休に行きました。
1回目は2歳半の娘もパクパク食べていました。みずみずしいイチゴ、本当に美味しかったです!常温なので、甘さと…
自然文化園への入園料のみで入館することができる学習館です。様々な展示物を見たり、色々観察したり、体験できるイベントに参加したりと、楽しみながら自然について学べるようになっています。子どもの興味のままに様々なことを学べるので、興味津々の子どもたちにぴったりな場所。自分で見つけたり、自分で作ったり、調べたりと、楽しいことがいっぱいです。是非ご家族で来て、どんどん新しいことを学んでいってください。
万博公園に行く時は必ずと言っていいほど行きます。
夏はカブト虫の触り方を教えて貰ったり、観察学習館と名前の通り学ぶ事が多くあります。8歳の息子は、水槽の中の魚を見たり万博公園で育った草木でおもちゃが作ってあったりと毎回楽しく過ごします。
今からの季節は、秋の葉っぱが並ぶのかなと楽しみにしています。
…
国際大会でも使用される床材、タラフレックスを大阪で初めてフットサルコートに使用された屋内フットサルコート。屋内施設なので、雨でも安心してフットサルが楽しめます。会員登録(1年有効)すると、利用料金や各種レンタル料金が割引になるサービスもあります。プロのコーチング付で個人参加も可能なプログラムも開催されているので、フットサル好きに人気のスポットです。幼児クラスを含む子供向けサッカー教室の開催もあります。
予約が空いている時間に5人までならフットサルコートを1人500円で使用できる。予約ができないが、空いている時間はホームページで確認できる。人工芝のコートで練習できる。
千弥農園は、春は筍掘り体験、夏はぶどう狩り、秋は柿狩り、そしてオールシーズンを通してすき焼き、焼肉などのご宴会を楽しめる農園です。ぶどう園には京都市内が一望できる展望台もあります。当園には150名収容可能な宴会施設もあり、1年中予約を受け付けています。柿狩り・ぶどう狩りの時のみ、弁当の持ち込みが可能です。アクセスは、阪急桂駅東口から京阪京都交通バス「長峰」行きに乗車し、 「西長南口」バス停を下車後、西へ徒歩2分です。
たけのこ堀に行きました。広くて綺麗で親切だった。また行きたいと思いました。
1月上旬から6月上旬までいちご狩りができます。いちごの種類も章姫、紅ほっぺなどなど。お子さんと一緒に食べ比べをしながら、お気に入りのいちご見つけてみてはいかがでしょか。( 要予約)
春休みの恒例行事、大きくて美味しいいちごを食べられると、子どもは毎年楽しみにしています。春休み期間中の、とくに土日は予約が早く埋まるので、早めに日を決めて電話予約しています。美味しいですよ〜
手柄山交流ステーションの2階にある展示室。昭和40年代に運行された姫路モノレール車両と当時の「手柄山駅」がそのまま保存されています。車両には、実際に乗り込んで内部を見ることができますよ。その他、手柄山中央公園の精巧なジオラマ模型や姫路の交通の歴史がわかる貴重な資料、世界のモノレールなども展示されています。
姫路市立水族館の建物内にあります。
実際に使われていた車両に乗ることができます。
また、昔の姫路市を走るイメージの模型もあります。
あまり広くはないので、時間はそんなに潰せないです。
岩出市金池92番地にある子育て支援センター。JR和歌山線「岩出」駅より岩出市巡回バス「岩出市総合保健福祉センターあいあい」で下車。10時から16時の平日のみ開催しています。休館日は日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)となっていますが台風などの災害時(警報発令時)もお休みです。いつも楽しい子どもの笑い声が溢れていて、子育て中のママたちもほっと一息つける場所でいつも賑わっています。
保健センターの2階を、子育て広場として解放しています。0〜2歳頃までが遊べる遊具やオモチャ(ボールプール、室内用ジャングルジム等)、絵本があります。子育てサークルの案内や、支援センターの催し物が書かれた紙面が貼られています。定期的に保育士の方が覗きに来られて、ママと雑談をしたり、子供の相手をしてくれ…
長浜駅から徒歩20分、長浜市児童文化センター内にある子育て支援施設。就学前(0歳~5歳)の子供とその親が対象で、玩具や絵本を読んだり、広いスペースで体を動かしたりして遊ぶ事ができます。定期的にベビービクスや絵本の読み聞かせが開かれ、七夕の集い、運動会、クリスマス会など季節の行事も開催されるので、子供も親もお友達が沢山できます。子育て相談もしてくれるので気分転換に出かけてみるのもいいですね。
長浜市の児童センターです。
小さな子から小学生まで遊べる施設です。
それぞれの月齢や年齢に合ったイベントもあります。
夏休みなど、小学生と小さな子が被らないように午前中は未就園・午後は小学生と分かれているので注意してください。
※現在新型コロナの影響で事前予約が必要に、また時間制になっているようです。
寝屋川市の施設で、中の遊具は有名なボーネルンドのおもちゃがたくさんあるのに割安で遊ぶことができます。
0〜2歳専用のコーナーもあり、広さもそこそこあるので乳児でも十分に楽しめました。
そのほかに、大きなボールプール、おまま…