おはなし会を毎日開かれているので、毎日でも通うことができます。このように毎日企画をしてもらえて、絵本に興味を持ってもらえる環境があるのはうれしいですね。館内は、中学校の校舎を改修した施設なので、中学校の教室の雰囲気が残っていたりするので、それも面白いですね。子供と一緒に館内の探索もできるので図書館という場所を身近に思ってもらえます。絵本コーナーは、児童書と少し離れた場所にあるので、子供が騒いでしまったりする事を神経質にならなくて済むので、嬉しいですね。
「善福寺児童館」は、杉並区にある児童館です。ザリガニの「ざりまる」が、シンボルキャラクターとなっています。小学生の女の子が作った「楽しいざりまるじどうかんの歌」が、10年以上にわたって毎日、館内に流されています。午前中には乳幼児親子の活動「ゆうキッズ」が年齢別にクラス分けして実施されており、。午後は、主に小中学生が集い、天井の高い体育室でドッジボールや一輪車、ろくむしやバスケットボールなどで、思い切り体を動かして遊んでいます。
善福寺にある児童館です。ベビーカーは館内へは入れませんが、みんな敷地内に停めています。(入口前の自転車置き場)
乳幼児室が明るくて綺麗です。大きめの遊具は少ないですが、細々としたおもちゃは充実しています。雰囲気がとても良いです。
他の区内の児童館と同様、曜日ごとに年齢別のプログラムもやっていて、…
子育てサロン関原は地域包括支援センター関原に併設された親子の為の場所。月に1回親子を対象としたイベントなどが開かれたり、年に2~3回は保健師さんや歯科衛生士さんなどが来てくれて子供たちの健康をサポートしてくれます。常時同じ月齢の親子が訪れるので、いつも賑やか。保育コンシェルもいて育児相談などもできるので、初めての育児に奮闘するママには強い味方です。平日のお昼間に子供と2人の時間があるのなら、ぜひお友達を作りにおでかけしてみませんか。
My Gymは0歳から13歳のお子様の為のフィットネスジム。生後2ヶ月~保護者同伴で参加出来るクラスもあり、赤ちゃんのための楽しい歌やダンス、交流が出来ます。世界中で統一されたプログラムをネイティブのインストラクターが英語で進行するため、コミュニケーション力や積極性の向上も期待できます。毎週変化する多彩なプログラムを、ジム内のフィットネス遊具を使って総合的に運動能力を高める為、子供の可能性を引き出したり、英語のコミュニケーション力もつくかもしれませんね。月齢別にクラス分けされていますので、お子様に合ったプログラムが受講出来ます。
最寄駅から徒歩5分の場所にあるゲームアミューズメント施設です。お店の中にはベンチのある小さい庭があり、そこに座って休憩することができます。赤ちゃんのための授乳室やおむつ替えスペース、休憩スペースなどが完備されているので、とっても快適に遊ばせることができます。屋内にあるので、外が雨天の時にも、子どもたちは思いっきり体を動かして遊ぶことができる、理想的な場所です。是非子どもと一緒にお出かけください。
家族で雨の日に遊びにいきました。
大型ショッピングモール内の、屋内型アミューズメントパークです。
段ボール遊具やボールプール、
散らばらない砂遊び場等があり、こどもは大満足でした。
対象は小学生以下です。
オムツ替え場所に関しては、エリア内にはありませんがモール内のトイレにあります。
また、同モール…
ウェルカムセンター原・交流施設は元小学校だったところを利用した貸し施設。多目的室や講習室、体育館、グランドなど団体登録して利用申し込みできます。施設内の交流サロンは、登録していない人でも気軽に訪れることができ、授乳やオムツ替えの場合も場所を提供してくれますので安心です。また、グランドなども、利用団体のいない日に一般開放していて自由に遊ぶこともできますので、お子様を連れて安全に遊ぶこともできますね。駐車場の利用は登録団体のみなのでご注意下さい。
平日の午前中は、ベビーマッサージやボールプール等、何かしらプログラムがあり、自由に参加可能です。
スペース自体はそんなに広くないですが、いつ行っても1〜8組くらいしかいないので、混雑している日はあまりありません。
中年の女性が1人いて、利用案内をしてくれたり子供の相手やママの話し相手になってくれたり…
「西荻北児童館」は、JR中央線「西荻窪駅」(北口)徒歩12分のところにあります。施設内の庭では、小学生が、一輪車やなわとび、ボール遊びや砂場遊びなどで遊び、幼児は三輪車や砂場遊びで安全に過ごしています。また、乳幼児が一日中利用できる「乳幼児室」やボール遊びなど体を動かして遊べる「遊戯室」、いつでも作りたいものが作れる「図工室」やおよそ2400冊の蔵書があり、ゆっくり読書や読み聞かせが楽しめる「図書室」、ゲームや漫画などが楽しめる「集会室」などを備えており、多くの子ども達が利用しています。
保育園のクラス全員で、0歳クラスの時から、ホールで毎年恒例クリスマス会をしていました。火は使えませんが、飲食持ち込み可で、音楽もかけられました。低いテーブルも借りられます。子供が走り回れて、遊具もあり、大人数でのパーティーが楽しめました。1ヶ月前以上前に会員カードをもった人が直接申し込みをします。
三省堂書店成城店は、成城コルティー2階にあります。子連れでも入りやすい広い店内で児童書コーナーには、肌に優しい木製のテーブルと椅子、ぬいぐるみなどがあり、実際に本を読めたり販売されているおもちゃを試すこともできます。たくさん本があるので、ゆっくり吟味できますし、書籍以外にも雑貨などが置かれたスペースもあり、書物と一緒にお買い物が楽しめますよ。駅直結なのでアクセスも抜群です。
コルティでお買い物した帰りや、電車でお出かけした帰りなどによく寄ります。
うちの子達は普通の本屋さんだとすぐ飽きるのですが、ここの本屋さんは小さいテーブルと椅子が並んでいて座って読めるので、とても喜びます。木のおもちゃや動物のお人形なども豊富に揃っており、出産のプレゼントなど探すのにもいいかと思いま…
矢野口駅からすぐにある親子カフェ。ベビーカーはお店の外に置き履物を脱いで入店します。店内にはキッズスペースがあって、おもちゃもたくさん。ベビーベッドやバウンサーもありますので赤ちゃん連れも気軽に来店できます。貸し切ることもできるので、ママ友との集まりで利用するのもおすすめ。ベビトレヨガやオリジナル歯固め作りのワークショップなども開かれていて、子ども連れで参加できますので、インスタなどチェックしてみては。メールで予約もできますよ。
東京都武蔵野市にある雑貨屋さんです。マリメッコ、イッタラ、アラビア、リサ・ラーソン、クチポールなどといった、北欧を中心とした世界各国のアイテムを幅広く取り揃えている店で。昔から愛され続けているアイテムだけでなく、現代生まれの新定番アイテムまで、使い手目線でセレクトしたこだわりのアイテムを取り揃えています。家族で買い物に出かけてみてはいかがでしょか。
最寄り駅の出口からすぐの場所にある、ファミリーで楽しめる製品を用意しているブランドのショッピングセンターです。赤ちゃんや子ども用品などが充実しており、1893年創業というブランドの製品をたっぷりと見ることができるのが嬉しいですよね。このブランドの製品はよれたり型崩れしないTシャツや、脱げにくい赤ちゃん服、柔らかな肌触りのコットンなどにこだわっていますので、赤ちゃんへのギフトにもぴったりです。
最寄り駅より徒歩約1分の場所にある、年中無休のショッピングセンターです。個性的な個の組み合わせで新しいライフスタイルを提案し、思いがけない発見や幸せを見つけることができる場所となっています。食・子育て・ファッション・文化・リーズナブル・ライフスタイルなどの提案をしてくれる様々ショップが入っていますので、家族みんなでお出かけしましょう。レストランエリアは午前11時から、その他の階は午前10時からの営業です。
JR京浜東北線大井町駅近くにある、複合スポーツエンターテインメント施設。スポーツをはじめるきっかけつくりをコンセプトに、8種目のスポーツ、14の施設が併設されています。スポーツ以外にも、アトラクションやキッズランドなど、子供から大人まで楽しめる魅力。メインダイニングなどもあり、食事などもできますよ。キッズランド内には、授乳室があります。キッズランドを利用しなくても利用することができるので、乳幼児連れの方も安心です。施設内の多目的トイレ内には、オムツ替え台が設置されています。
江戸川区スポーツセンターは、大小体育館・温水プール・武道場・会議室など多彩なスポーツを楽しむことができるスポーツセンター。一年を通して様々な年齢層の方が楽しむことのできるイベントが企画されています。夏休みなどは、幼児から初学生向けの体操教室が開催されたり、レギュラーで各曜日や時間によって様々な教室やプログラムも開催されていて、温水プールでは幼児水泳や親子水泳教室もありますので是非チエックしてみてくださいね。
習い事でスポーツセンター内の和室を利用しました。
スポーツセンター入口スタッフの方に声を掛けて、救護室で授乳をさせてもらえます。
スタッフの方も感じよく対応してくださいます。
トイレには、オムツ替えシートもあり、備え付けのビニールに入れて、ゴミも捨てる事ができます。
赤ちゃん連れは、どうしても荷物が…
様々なイベントやコンサート、セミナー等が開かれる区の施設。大山駅近くにあります。ホールや会議室だけでなく、和室なども沢山あって、区民なら利用者登録すれば抽選で利用することもできます。ママサークルの活動や、ママ同士の教室などに利用する方も多く、利用予約の際に保育室を同時予約すれば、授乳室やオムツ替え設備も同時に使えて便利です。ただしコンサートなどで利用する場合は使用できないので注意が必要です。
コンサートや講演会などがよくここで開かれています。
大小の大きさの異なるホールが複数あり、大ホールでは劇団四季のファミリーコンサートや著名人の講演会があったり、小ホールでは小さな団体が独自で主催したミニコンサート、発表会などがあります。板橋区民祭りではダンスや歌の発表をしています。大ホールは外にモニ…
本の読み聞かせのイベントは年齢別に開催されるので、小さい子は安心するかと思います。
本コーナーにも畳のような座れるスペースがあり、親子間での読み聞かせがしやすくなっています。
年齢別に本が分かれているので、どの本が合っているか探しやすいです。