金沢市の大野川河口付近にある公園。園の中心には、帆船を模したステージのある丸い噴水池があり、市のイベントなども行われています。海風の入る気持ちの良い場所にあり、路面も舗装された遊歩道もありますので、ベビーカーでのお散歩にもおすすめ。周辺は芝生の広場になっていますので元気に走り回って遊ぶのもいいですね。四阿もあるのでのんびり過ごすこともできますよ。大きな駐車場も完備していますので、車での来場も便利です。
北本総合公園は、JR高崎線北本駅東口にある緑豊かな大きな公園。園内には、野球場、多目的広場、テニスコートなどのスポーツ施設や、調整池、芝生広場などがあります。芝生広場には、滑り台のついた複合遊具やアスレチック遊具などがあり、子どもが思いっきり体を動かして遊ぶことができます。また、親水広場では夏には水遊びを楽しむこともできます。休憩室や更衣室にはベビーベットが設置してあったり、更衣室内にはカーテン仕切りがありそこで授乳もできますよ。
熊本市内の熊本城近く国道3号線沿いにある公園。防災倉庫も設置されている防災公園の役目もあり、広い敷地内には芝生の広場や四阿などもある都会のオアシスになっています。幼児向けの遊具広場もあり、小さな滑り台やスプリング遊具、幼児向けブランコなどが設置されていますので、小さい子も楽しく遊べますよ。木々も沢山植えられていて、木陰で休んだり、芝生でピクニックしたり、オフィス街でもあるので沢山の大人ものんびり過ごす姿が見られます。公園内には中央公民館があり授乳室やおむつ替え施設が利用できます。
健軍の住宅街にある公園。芝生の広場内には、複合遊具・砂場・鉄棒・ブランコなどがあり、幼児向けの小さいすべり台やスプリング遊具などもあるため、小さい子から大きな子まで年齢幅広く遊ぶことができますよ。遊具の側にはベンチや四阿なども設置されていますので、パパやママもゆっくり座って見守ることができますし、ちょっとしたランチなら座ってできますね。道路からすぐに園内が見渡せるくらいの、日頃利用にちょうどよい大きさの公園です。
府道26号線沿いの住宅街にあるきちんと整備された都市型の公園。園の中心にはバラの花びらを模した噴水広場があり、大量に水が吹き出すため夏には大胆な水遊びも楽しめます。遊具のあるエリアには、スプリング遊具・砂場・鉄骨の巨大な複合遊具やフェンスで囲まれたローラースケート・バスケットコートなどもあり小さい子から大人まで楽しめますよ。遊歩道もしっかり整備されていますのでベビーカーでのお散歩もできますよ。
九宝寺駅南口の大和路線線路沿いにある公園。中心には噴水広場があり、噴水からは小川も流れていて、夏には涼をとることもできます。側に遊具があり、滑り台などがついた複合遊具は小さい子でも遊べるような作りになっていて、側には四阿もありますので、パパやママも近くでのんびり見守ることもできますよ。細長く続く園内からは、すぐ側を通る電車を眺めることもできますので、電車好きな親子連れにも人気の公園です。大人向けの健康遊具もあります。
府道172号線沿いにある公園。整備された噴水広場、多目的広場、遊具広場などに分かれていて、噴水広場では夏場には水遊びを楽しむこともできます。遊具広場には、幼児向けの複合遊具やお砂場があるエリアとちょっと大きい子でも遊べる複合遊具などがあって、年齢幅広く遊べます。広場では街のお祭りなど催し物なども開かれるほど広々としていて、ベビーカーでのお散歩にもおすすめ。公園沿いの歩道には桜の木があり、春にはお花見を楽しむこともできますよ。
八王子北口にある店舗。初心者でも安心の初心者コースやビギナー向けのクライマーエリアも備えています。小学生以下のキッズクラスも開催していて、子どもでも木登り感覚で体験することができますよ。事前に保護者が登録すればスクールでない場合3歳から利用もできますし見学料を支払えば子供と一緒にはいれます。会員登録ナシのビジター利用もできますので、お試しに一度利用してみるのもいいですね。はしごが登れる幼児から利用できるそうです。
東日暮里の住宅街カンカン森通り沿いにある公園。園内きれいに整備されていて、ブランコや滑り台付きの複合遊具、砂場など一通りの遊具で遊ぶことができます。少し小高くなった場所からは、ローラーすべり台が伸びていて長めのライディングが楽しめたり、ターザンロープなどもあるので、年齢幅広く元気にからだを動かして遊ぶことができますよ。周辺には小中学校や保育園などもありますので、小さい子は午前中の利用がおすすめです。
西巣鴨新田通りから少し入った住宅街にある公園。こぢんまりとしていますが、大小の滑り台や砂場、アスレチックのついた複合遊具もあります。また、カブトムシの形をしたすべりだいもあって子どもたち、特に男の子の人気を集めています。園内にはベンチや健康遊具もあって、大人も健康づくりに訪れたりのんびり過ごしたりできるので、毎日通う公園としても程よい大きさと言えます
わんぱく広場には、70通りもの遊び方のできる大型の複合遊具が設置され、ターザンロープや幼児向けのブランコなど、年齢幅広く元気に遊ぶことができます。園内には遊歩道も整備されていて、ジョギングやウォーキング、ベビーカーでのお散歩などもできますよ。また、桜の木も沢山植えられていて、春の桜のシーズンには沢山のお花見に訪れる人で賑わいます。近くには永野川も流れていて、とても自然豊かで気持ちの良い公園ですよ。西側の駐車場、遊具広場の近くのトイレにはベビーシートもついていますので赤ちゃん連れでも安心です。
遊具広場のある芝生の広場や、バーベキュー広場、フィールドアスレチック場、多目的広場や噴水広場など多目的に利用できる大きな公園。子どもから大人まで楽しめます。日本庭園「水心苑」とテニスコート、屋外トイレは、12月1日より3月31日まで冬期閉鎖されますが、パークセンターは毎日開館していますので授乳やおむつ替えの心配もいりません。野外ライブが開かれたり、5月のこどもの日にはテニスコートが無料開放されたり、様々なイベントも開かれていますのでHPをチェックしてお出かけするといいですよ。
広々とした敷地内には滑り台やブランコ、大きなタコの遊具などがたくさんあり、のびのびと遊ぶことができます。平成28年10月以降に新しくなる予定のトイレには、オムツ替え台や授乳用の設備ができる予定とのこと。赤ちゃん連れもぜひ行ってみたいですね。
駅から徒歩で行ける大きめの公園です。
2〜3歳児以下向けの小さな遊具もあれば、就学児も遊ぶような大きい遊具もあります。
大きい遊具は高さがあり、よく見かける登り棒から移る開きスペースもあるので、小さい子を遊ばせる時は落とされないよう注意が必要です。
土の質なのか、雨や雪が降ると数日乾いていないことが…
一般的な25mプールの他に、ウォーキングプールやジャグジープールなど沢山の種類のプールがあり、オムツがとれた子どもから利用できる幼児プールにはすべり台もあります。太陽光や風力発電、ごみ焼却時の余熱を有効利用してできた温水プールで、一年中通して利用することが可能です。泳ぐ際はスイミングキャップは必須ですのでお忘れないように。プールの後は「びおっこ」と呼ばれるビオトープ園の散策もおススメ。四季折々の風景を楽しむことができます。
宇治駅から車で20分ほどの場所にある末山・くつわ池自然公園は、豊かな自然の中でアウトドアを楽しめるスポット。園内にはキャンプ場やバンガロー・テニスコート・釣り堀・自然散策路などがあります。キャンプ場は広々とした芝生広場になっており、すべり台などの遊具やトイレなども完備されています。くつわ池(上の池)が目の前なので、釣り目的の方はこちらがおすすめ!第一キャンプ場には、幼児用の遊具や動物舎・プールがあり、子ども連れにはおすすめです。お天気の良い日には、家族レジャーにいかがでしょうか。
無料駐車場も広くて、アスレチック遊具もあります。遊具は、1歳位の子供から小学中学年まで楽しめます!
芝生も広くて、ボール遊びやバドミントンもできます。
広場の近くに施設にトイレ、おむつ換えスペース、赤ちゃんが遊べるスペース、絵本あり、自販機あり。
お昼の時間には、たまに手作りパンの販売があります!毎…