赤城山南の景勝地にある広大な敷地面積を誇る公園。「冒険の森」「ピクニック広場」「水の広場」の3つのゾーンで構成されています。自然の地形を活かした遊具配置がされているので、アスレチック感覚で楽しむことができるのも魅力。園内では、美しい植物や花々・野鳥を観察することもできるので、園内を散策して周るのもおすすめです。夏季シーズンには、水遊びを楽しむことができるので、多くの家族連れで賑わいます。無料駐車場も完備されていますよ。
「ひこねスカイアドベンチャー」は、非日常のスリルや達成感を楽しめる、3つのアトラクション3G。4歳の小さな子供(身長100cm未満の子供は現場で判断)でも挑戦できる。「アドベンチャーG」は、地上8mから丸太などの18アイテムに挑戦。「スカイG」は、空中にはられたワイヤーを滑り降り、風を受け進んでいく。「ハイG」は、高さ7mのスタートボードから、バーを握りサーカスの空中ブランコ乗りの気分を味わえる。
渡良瀬川の河川敷が使われている牧場です。群馬県で唯一河川敷を利用している牧場地になっています。4月上旬から10月下旬頃まで毎、約40頭のホルスタインが放牧されています。河川敷は夏は川の風が吹いて熱くなりにくくなっています。乳牛がストレスなく過ごせる快適な環境になっていて、生後6か月から1年の乳牛が牧草を食べているのを川の土手から見ることが出来るので家族で散策しても楽しそうです。
圧巻の3000本、7キロにも渡る日本一の桜並木、静内二十間道路桜並木。その景色を一目見ようと、毎年全国各地から20万人もの人が押し寄せます。ピンクの山桜がずっと先まで屋根を作って続く景色は言葉を失うほど。更に散り際はその花々が一斉にハラハラと花弁を落とし、地面には自然が織り成すピンクの絨毯。一見の価値あり、そんな桜並木です。シーズンオフでも、夏は桜の木々が深々と緑を称え、秋はその葉が色づき見事な紅葉となり、それぞれの季節を楽しめます。季節感を大きなスケールで楽しめるので、子どもにもおすすめです。
「弁天潟風致公園」は、新潟県聖籠町にあります。四季折々の景色を楽しめる、人気の公園となっています。特に桜の時期は100本以上の桜が咲き誇り、ライトアップもされ、人気のスポットとなっていますよ。あじさいや蓮の花も有名です。11月末頃には白鳥やマガモが飛来します。ビオトープや遊具も充実しており、子供からお年寄りまで多くの方に愛されている公園です。工業地帯の真ん中に位置していますが、そんなことも忘れてしまう、緑あふれる公園となっています。
日本庭園を感じさせる風情豊かな公園です。公園内には市電の車両が展示されていたり、屋根付きの休憩所が用意されていたりします。公園内の設備は色味を抑えた設備が多く、自然豊かな景色と調和がとれていて落ちつける空間になっています。道幅が広めにとられていて、整備もきちんとされているので、ベビーカーでも動きやすくなっています。駅からは少し距離がありますが、駅からバスがでているので、バスの利用が便利です。駐車場もあるので、車での利用もできます。
世界認定の山陰海岸ジオパークの真ん中に自然豊かな神鍋高原があります。そこで、四季折々の自然体験をしながら自然遊びから大切なものを学べる体験型、参加型の学校です。野外授業で学校の枠を超えて初めて出会う仲間と過ごせます。子どもだけで参加する四季を通しての自然体験のプログラムが沢山あります。特に小学生の子どもは親から離れて知らない友達と色々な体験から新しいことをたくさん学べます。春休みや夏休みなど参加がお勧めです。
海に面した潮風の気持ちいい公園です。ジブリアニメにでてきそうなモニュメントが有名です。幻想的な風景を楽しむことができます。サッカーコートがあるのでサッカーを楽しむことができます。広々としているので、ジョギングやサイクリングの休憩としても人気があります。トイレは公園の入り口付近に一カ所あります。遊具はありませんが、芝生広場は、広々としているので、球技を楽しんだり、走り回って自由に遊んだりすることができます。
世羅甲山ふれあいの里(せらこうざん)は桜の名所として春の開花の時期のみ開演する公園。しだれ桜の並木道をゆっくりと鑑賞しながら桜の季節を満喫できます。駐車場によっては坂道を登るかたちにはなりますが、遊歩道は舗装されていますのでベビーカーでのお散歩も可能。旅行会社によってはツアーが組まれたりするので週末は沢山の人で賑わい、駐車場から会場までも渋滞になることも。9時には中に入れますので早い時間の来園をおすすめします。お土産ものや休憩ができるセンターハウス内には、授乳おむつ替え設備も設けられますので、小さなお子様と一緒でも安心してお出かけくださいね。
「藤公園」は、岡山県和気町にあります。名の通り、藤の花が有名な公園です。約100種類、150本ほどの藤が植えられています。色の濃い藤の花から薄い色の藤まできれいなグラデーション、そして白い藤の花もあり、毎年多くの方が綺麗な藤の花を見に訪れています。藤棚は総延長が500m、散策しながら藤の花を堪能できますよ。開花時期には毎年「藤まつり」も開催され、ライトアップもされます。無料駐車場も600台分完備されています。
福岡県営中央公園は北九州市のほぼ中央に位置し、金比羅池や展望台、花壇広場などを有する広大な公園。交流広場や管理棟の辺りには、ベビーシート付きのトイレもありますよ。バイパス横の野球場広場と総合体育館南の古墳公園内遊具広場の2か所には遊具も置いてあり、複合遊具、鉄棒、砂場、アスレチック、斜面遊具など小さな子から大人まで一緒に遊ぶことができます。遊歩道の途中には東屋などもありますので、ウォーキングにお散歩にと様々使えますし、そこら中に手入れされたお花が咲いていますので、お花見などで訪れる人も多くいます。
三鷹市内最大級の公園。園内には仙川が流れ、2つの橋でつながれています。様々な樹木が植えられており、自然豊かな空間が広がります。特に春には桜が美しく咲きそろい、多くの花見客で賑わいを見せます。通路が広くとられており、きれいに整えられているので、小さな子どもやベビーカーでも楽に移動することができますよ。この公園のシンボルとして、有名な北村西望作の平和記念像を見ることもできます。普段のお散歩に、季節を感じることができる公園へ足を運ばれてはいかがでしょうか。
季節に応じた植物を楽しむことが出来ます。広大な敷地には、カエデやツツジに桜などが植えられています。お花見にモミジ狩り、雪などもあります。日本庭園も整備されているので、どこか落ち着く園内になっています。入場料も無料で樹木の相談をすることが出来たり、園芸教室も開催されていて専門家が詳しく教えてくれます。11月上旬から4月下旬までは、閉園になっているので注意してください。
フォレストアドベンチャー・広島は自然の形状を生かして造られたアスレチックパーク。小学校4年生以上身長140cm以上から参加できるアドベンチャーコースと身長110cm以上で保護者と一緒に参加できるキャノピーコースがあり大人から子供まで思いっきり楽しむことが出来ます。森林浴100選にも選ばれたことのあるもみの木森林公園は400haという広大な広さで、四季折々の大自然の空気を感じながら、親子の大切な時間を過ごすには最高のロケーションと言えます。
平安の時代より貴族に桜の名所として知られていた場所にある公園。園内にはたくさんの桜の木が植えられ、春には多くの花見客で賑わいを見せます。桜の木の下には石津栗のベンチが置かれており、春以外の季節にも木陰になってちょっとした休憩やピクニックをするのに最適。通路が整備されているので、ベビーカーでも楽に移動することができます。駅から徒歩5分とアクセスしやすい立地にあるので、家族でのお出かけに、足をはここばれてはいかがでしょうか。