春日神社の境内全体をさして「大山公園」と称します公園北東には巨大な陶製の狸の像があり、子供たちの人気を集めています。春にはお花見が出来たり自然が豊かで森林浴におすすめ。木漏れ日を感じながら親子でお散歩なんて気持ちがいいですね。おむつ替え施設などは有りませんが、近隣の公民館のロビーで授乳、おむつ替え対応出来るそうなので安心ですね。ぜひ今度のお休みにでもお出かけしてみてください。
駿府城の本丸、二之丸を中心に整備された公園。園内には城跡や復元された辰巳櫓が点在しており、悠久の歴史を感じることができます。日本庭園があり、四季折々の変化を楽しむことができます。春には桜、夏には紫陽花、秋には紅葉、冬には椿といったように、いつ行っても見ごろを迎える花々が出迎えてくれることでしょう。茶室では煎茶とお菓子をいただくことができます。園内の道はフラットに整えられているので、ベビーカーでも楽に移動することができます。普段のお散歩コースに、観光の一環に、家族で出かけられてはいかがでしょうか。
桜の季節に6歳4歳の幼児二人連れでお花見に行きました。
平坦な芝生が多く、レジャーシート敷きやすいです。
また、子供用の遊具が充実したエリアがあり、そのエリアにもたくさんの桜が咲いていて、子供も楽しくお花見ができました。
小高い丘からは天気が良ければ富士山が見えます。
街中にあるため、お弁当やお菓子…
桧原運動公園は福岡市南区にある自然豊かな大きな公園。野球場・テニスコート・健康広場・多目的広場・わんぱく広場など様々な楽しみ方が出来、油山の滝にも似たせせらぎの水音が心地いい壁泉や春にはお花見が出来る桜の広場など季節ごとの楽しみも感じられます。園内の管理棟内には赤ちゃんの駅がありおむつ替えや授乳をすることも出来ますので、小さなお子様も安心して遊ぶことが出来ます。親子で参加出来るクラフト教室やかけっこ教室・スポーツスイカ割り大会・スポーツフェスタなど様々なイベントも多数開かれています。ぜひご家族でお出かけ下さいね。
赤ちゃんの駅がある。
トイレにベビーシートがあるが授乳室は更衣室のベンチを使用する様。
遊具もあり、駐車場も多い。
埼玉県深谷市にある、いつも家族連れで賑っている公園。春には園内に植えられた236種類の桜の花が一斉に咲き、とても美しい景観です。広い公園内には、不思議な形の変形自転車や家族で乗ることができるミニ鉄道のさくら鉄道、マジックハウスなど様々なアトラクションほのか、バーベキュー・パターゴルフなどを楽しむこともでき、1日中目一杯遊ぶことができます。家族で休日を過ごしてみてはいかがでしょうか。
自然豊かで、子供が遊べる場所がたくさんあります。安く、長時間遊べるところが良いです。トイレの時が不便です、古くて雲の巣などがあったりするのが残念です
千鳥ケ淵緑道にある公園。めずらしいこの名前、“千鳥が羽根を広げた形”に似ていることに由来しているのだとか。都内随所のお花見スポットとしても有名で、4月の上旬頃までは桜とライトアップも楽しめます。ボート乗り場もあるので、花見以外の時期でも、暖かい日に親子で乗ってみてはいかがでしょうか。
桜の時期は激混み
毎年2月中旬からキレイな梅が咲き誇る、入場無料の公園です。その梅林は約1400本もあるんですよ。広い公園に、道に沿って咲く見事な梅林を、全国からたくさんの人々が見に来るんです。まだまだ寒い時期ではありますが、梅を見ることによって、春が近づいてきていることを感じさせてくれますね。その他の時期には、違った花々が咲くので、一年を通して楽しませてくれる公園になっています。子どもたちと一緒に季節を感じることができるこの公園に、是非遊びにきてくださいね。
公園の敷地がとても広く、大きな遊具や走り回れるスペースも十分にあるので赤ちゃんのお散歩から小学生までとても楽しく遊べます。
何箇所か分散して遊べるスペースがあるので、人が多い日でも空いているところを探しやすいです。
犬の散歩をしている人もたくさん見かけます。
桜や梅なども綺麗に咲き神社も近いのでお参…
弘法山公園(こうぼうやまこうえん)は弘法山公園 浅間山(せんげんやま)、権現山(ごんげんやま)、弘法山(こうぼうやま)の3つの山一帯のことをいい、春はお花見・秋は紅葉が見られる県立自然公園。2000本以上のソメイヨシノが植えられ桜の名所としても有名で、夏にはあじさいやヤマユリなどのお花も咲き四季折々の美しさを眺めながらのハイキングがとても人気なスポットです。駐車場から歩いて権現山にある展望台まで15分。ナビならまほろばめんようの里で検索すると駐車場にたどり着きます。ベビーカーでも迂回路を通れば行けないことも無いそうですのでぜひお天気の良い日にハイキングに出かけてみてくださいね。
島根県安来市にある公園。こちらの公園は島根県でも有数の桜の名所として知られています。450本ものソメイヨシノが一斉に開花した景色は圧巻ですよ。桜が開花する時期には、桜まつりが開催されますので家族やママ友さんを誘って、お花見も兼ねて行ってみてはいかがでしょうか。桜だけでなく5月にはツツジ、秋には紅葉も楽しめますよ。もちろん、公園ですので子どもさんが遊べる遊具もありますので、天気の良い日は遊びに行ってみてくださいね。
東光山公園は、鹿児島県出水市の高台にある公園。出水平野、遠くには東シナ海や天草の島々まで見渡すことができます。園内には3歳未満の子向けの遊具広場「すくすくランド」があり、小さい子でも安全に遊ばせることのできる遊具が置いてあります。展望所や恐竜のオブジェ滑り台などが置いてある芝生広場などもあり、近くでは草スキーなども楽しめますよ。春の桜やツツジのシーズンには桜がライトアップされたりして、沢山の花見客が訪れ賑わいます。
子どもを連れて遊びに行きました。まだ小さい赤ちゃんでも遊べるようなエリアが出来ていてのんびり遊べます。トイレにオムツ交換台もあります。春には桜がとても綺麗で、展望台からの景色もとてもいいです。
葛城山ろくに広がる公園。園内には四季を通して様々な花が咲き乱れ、どの季節に行っても美しく彩られた様子を見ることができます。園内は芝生が整備されており、どこにでも寝転んで森の空気と青い空を満喫することが可能。お弁当を持ってピクニックをするのにも最適です。遊歩道が整備されているので、小さな子どもを連れてベビーカーでのお散歩にも。アスレチック遊具や滑り台も配置されているので、休日のお出かけに、家族で行かれてみてはいかがでしょうか。
県内有数の花の名所として知られ、「日本の歴史公園100選」「日本さくら名所100選」の地に選定されている公園です。大村藩主の居城であった玖島城跡にあります。3月下旬から4月中旬には、国指定天然記念物「オオムラザクラ」をはじめ約2000本の桜が公園一帯をピンク色に染め、5月下旬から6月中旬には、約10万株およそ30万本の花菖蒲が咲き誇り、人々の目を楽しませてくれること間違いないなしのスポットになっています。
街の中心部にある、大きな公園です。
春は桜、初夏は菖蒲など、季節の花々が楽しめます。
春の花見の時期はとても賑わいます。
遊ぶ公園というよりは、散策する公園です。
池には、鯉や亀などもおり、小さいお子様も目で見て楽しむこどができます。
周りの施設も整備されており、売店や、公園入り口には、飲食コー…
富士見台公園は八王子の下柚木地区にある大きな公園です。遊具のあるピクニック広場、中央広場、あずまやのある史跡広場、展望台などのエリアに分かれていて広い芝生の広場があったり約300本の桜の木が植えてあり沢山の木陰があるので夏場でも快適に過ごせます。多目的トイレにはおむつ替えシートもついているので小さなお子様連れでも安心です。晴れた日に展望台に登れば富士山の頭も見られますよ。近くには南大沢アウトレットもあるのでぜひお天気の良い日にお出かけください。
お花見の時期にママ友と遊びました。
園内は桜並木があり、お花見の時期でも場所取りなしでゆったりお花見ができました。30台弱の駐車スペースがあります。公園内には遊具もあり、外遊びができるお子さんであればより楽しめます。レジャーシートなどを持ち込んで遊ぶにはおすすめです。
母智丘公園(もちおこうえん)は「日本さくら名所100選」に宮崎県内で唯一選ばれた公園で自然に囲まれた緑豊かな公園です。園内におむつ替え設備などは有りませんが広い駐車場があるので対応できそうです。少しですが遊具もあり芝生の広場や木々が広がっているので、森林浴しながらお散歩なんていうのも素敵ですね。
日本さくらの名所100選に選ばれた母智丘公園。
母智丘神社まで続く約2600本の桜並木のトンネル(約2Km)は見応えあり。
290段の石段を上った、丘の頂上付近にある母智丘神社参道から眼下に広がる桜の帯も圧巻。
神社前の展望台からは、市内が一望できます。
花見時期の桜まつりは、様々なステージやイベン…
合浦公園(がっぽこうえん)は青森を代表する公園。「日本の都市公園100選」にも選ばれるほど日本庭園の様式を取り入れた園内は茶室などもあり公園中央部では、市指定天然記念物”三誉の松”を見ることができます。春は桜の名所として、夏は海水浴場としても知られ、秋は運動会が開かれるなど市民の憩いの場として利用されることも。遊具広場やグランド、東屋、園内のトイレにはおむつ替え設備もありますので小さなお子様と一緒でも安心して出掛けることができますよ。蒸気機関車も展示されているようなので電車好きなお子様は探してみてくださいね。
海水浴場もある青森市内有数の大きい公園。アスレチックや野球場があり、ジョギングしている人や、お散歩している人、平日休日問わず多くの人が利用している。
利用料は無料、駐車場も広い。
春になると桜まつり、夏は海水浴、秋は紅葉、冬は雪祭りと年中利用者がいる。
ベビーカーを押しながら散歩するにはうってつけの…
両国公園は勝海舟の生誕の地として有名ですが、桜の木や小さな子から大きな子まで遊べる遊具などもある27年に整備されたばかりのとても綺麗な公園。だれでもトイレの中にはおむつ替えシートもついていますので小さな子と一緒でも安心です。園内には勝海舟についての詳しい説明が書かれた一角があり、お子様と一緒に歴史に興味を持ってみるのもいいかもしれません。
小さい子向けの遊具と小学生以上の子用の遊び場と分けてあるので、遊ばせやすいです。
最近、公園の工事が終わり、トイレなども綺麗に整備されました。
多目的トイレも増設されたので、オムツ替えスペースもできました!
春は桜が綺麗で、お花見客も多いです。
近所なのでよく散歩に行きます。
最近では、ポケモンGOをしに来る人が結構いるので人目があり安心して遊びに行けます。
草木が生い茂っており、虫がたくさんいるので赤ちゃんや自分の虫除けは必須です。
神社は砂利道なのでベビーカーは押しにくいですが、公園内はしっかり舗装されてるので苦なく押せます。