「京都府立丹後海と星の見える丘公園」は、京都府宮津市にあります。丘の上にあり、素晴らしい景色を楽しむことができますよ。「潮騒のテラス」からは宮津湾を一望できます。また、「大地の天文台」では星空観察をすることができます。公園内には「森のカフェ」や宿泊施設もあり、子供から大人まで自然を楽しめ、多くの方が利用してる人気の公園となっています。環境学習プログラム「京都自然塾」など様々なプログラムも用意されています。
高知インターから約15分の場所にある高知公園は、高知城を中心に造られた歴史公園。歴史と自然を感じる園内では、2月中旬~3月初旬は梅・3月下旬~4月上旬は桜・11月下旬~12月上旬は紅葉を楽しめます。城跡全域が国の史跡になっていて、山内一豊や妻千代・板垣退助の像の他、天守をはじめとした見どころがいっぱい。のんびり散策を楽しむのもおすすめ。春は高知城花回廊・夏と秋はお城まつり・冬はイルミネーションが魅力の冬のきらめきなどのイベントを開催!
四万十町中央インターから約60分の場所にある為松公園は、約500本のさくらをはじめとした自然を楽しめる市民公園。中村城跡の古城山一帯を占めている公園は、高台にあって眺望抜群。芝生の広がる園内にはソメイヨシノなど約500本が植えられ、3月下旬~4月上旬には美しく咲き誇り、多くの花見客でにぎわいます。桜の他にもセキチクやツツジなども植えられているので、のんびり散策を楽しむのもおすすめ。子ども連れでのピクニックにも◎。
伊野インターから約40分の場所にある織田公園は、お花見やバードウオッチングなどを楽しめるスポット。園内には約100本のボタンザクラをはじめアジサイやツツジなどの植物が植えられています。4月中旬~5月上旬はボタンザクラやヤエザクラが見ごろを迎え、花見客でにぎわいます。登山道沿い約800mに咲くアジサイの美しさも魅力。公園は横倉山の登山口近くにあるので、登山のついでにのんびり散策を楽しむのもおすすめ!
蓮台寺、由加神社のある「由加山桜園地」は、厄除けの総本山としても有名。岡山県内12位の人気の高いお花見スポット。山頂の桜園地は瀬戸内海国立公園内にあり、園内には中国自然歩道がある。桜園地と由加神社本宮の参道には約500本のソメイヨシノやヤマザクラ、ヤエザクラ、シダレザクラなどが咲き、多くの花見客が訪れ、晴れた日には遠く高松市街などを一望できる。桜の時期には例年、交通規制があり臨時駐車場も開設される。
岡山県瀬戸内市にある、敷地面積約12ヘクタールもの広さを持つ自然豊かな森林公園。観察路を1周するだけでも1時間ほどかかる広い公園です。山頂からは瀬戸内海だけでなく、淡路島・鳴門大橋を一望することができ、絶景を楽しむことができます。また様々な種類の鳥が生息しており、バードウォッチングを楽しむことができる場所として人気を誇っています。家族でバードウォッチングに出かけてみてはいかがでしょうか。
安曇野インターから約40分の場所にある大町公園は、北アルプスと桜を同時に楽しめるスポット。一面に芝生が広がる園内にはソメイヨシノやオオヤマザクラが植えられていて、4月中旬~4月下旬に見ごろを迎えます。雄大な北アルプスの山々を眺めながらのお花見は絶景!芝生なのでレジャーシートを敷いてピクニックなどにも◎。隣接する山岳博物館には動植物園も入っているので、北アルプスの自然や生き物を学ぶこともできますよ。
秋田中央インターから約15分の場所にある千秋公園は、桜をはじめとした四季折々の自然と久保田城跡を楽しめるスポット。園内には樹齢約120年のソメイヨシノや彼岸桜・枝垂桜・御衣黄桜・八重桜・オオムラザクラなどの758本の桜が植えられ、4月下旬には桜まつりが開催されます。夕方からは入り口と本丸のライトアップも楽しめて◎。約80店舗の露店と売店もあるので、子どもから大人まで楽しめますよ。ステージイベントも多数あり。
平泉前沢インターから約15分の場所にあるお物見公園は、前沢城主の城跡で桜を楽しめるスポット。園内には約200本の桜が植えられ、4月中旬~4月下旬の前沢桜まつり期間中はぼんぼり250個と照明灯によるライトアップが行われます。お物見公園桜まつりでは宝探しやストラックアウト・利き酒会などのイベントも開催!公園下から入り口まで登る道路沿いは桜並木のトンネルになっているので見どころ。春の訪れを感じに行ってみませんか。
鹿児島県出水市にある、1年中キャンプを楽しむことができる公園。自然豊かな場所にあるので、訪れるたびに四季折々の違う景色を楽しむことができるのが自慢です。園内にはバンガローやローラースライダーのある遊具広場、芝スキー場や観光農園など、バラエティに富んだ施設があり、様々な楽しみ方することができます。5月中旬から下旬にはホタル鑑賞をすることもでき、多くの人が訪れます。家族で季節を感じに出かけてみてはいかがでしょうか。
日本本土最西端の地。澄み切った青い海を間近に、たくさんの小島や遠く平戸島まで望むことのできる絶景スポット。「日本本土最西端訪問証明書」をもらうことができ、さらに、日本本土四極を踏破した方には佐世保市独自の「日本本土四極踏破証明書」がもらえます。芝生公園があり、海中遊歩道も整備されているので、子どもとピクニックにも最適。日本本土最西端を示すモニュメントと一緒に記念撮影してみてはいかがですか。
浅岡橋バス停から徒歩2分の場所にある神明下公園は、大きなケヤキの木が目印のあそびと休憩に最適なスポット。園内にはブランコやてつぼう・すべり台・砂場・健康遊具を完備。その他の場所は砂地になっているので、ボール遊びや鬼ごっこなどでも楽しめます。園内は大きな木に囲まれているので、夏場の日差しから守られて安心。各所にベンチがあり、水飲み場も備えているので、お散歩の休憩に立ち寄るのも◎。小さな子ども連れにもぴったり。
北磯辺第4公園は検見川浜駅から近い花見川沿いにあるアスレチック公園です。丸太で出来たアスレチックがあり、自然の形状を活かしてのぼり棒や雲梯・滑り台等沢山の遊具が置かれています。森のような雰囲気の中には屋根付きの東屋もあり、アスレチックだけでなく散策したりピクニックしたり、森林浴も出来ます。また、花見川沿いにはサイクリングロードもあるので、自転車で行けばそのままサイクリングも楽しめますよ。周辺におむつ替え設備のあるトイレなどは無いのですがベンチがあるので対応できそうです。ぜひお天気の良い日にご家族でお出かけしてみて下さいね。
大きな自然公園の中にあるため池です。夏には貸しボートの貸し出しをしてくれるので、みんなで池でボートに乗って楽しむことができます。子どもと一緒に楽しい思い出を作れてオススメ!また、ハイキングコースもあるので、いいお天気の日には家族でハイキングに出かけましょう。池の近くでピクニックをしたりもでき、様々な鳥の観察をしながらのんびりできます。パーキングも炊事場も無料で使えるのでお得です。車で荷物を運んでバーベキューもグッド!
釣り体験コーナーなどがあってハイキング気分も楽しめる、巨石をテーマにした新しいテーマパークです。標高200メートルから350メートルの地点に、数千年の時を経た高さ10m以上の巨石群が17基も点在しています。ユニークな形の蛙石など、自然が作り出した不思議な石たちに出会えるテーマパーク。子どももその巨石に興味津々。親子でこの自然の力を目の当たりにしてみてください。新たな興味への入り口になるかもしれません。
5歳の息子と二人で行ってきました。車で坂を上っていくと山の中腹に料金所があり、そこからさらに車で登ると駐車場とトイレがありました。そこからスタートしたのですが、行程1時間ちょっとのハイキングでした。途中はそれなりの細い山道で、落ち葉で足も滑りますので注意が必要です。私たちは楽しめましたが、お年寄りや…