鹿児島に古くからあるフラワーパークです。園内は広大な敷地を誇り、園内バスが走っており、アップダウンを気にすることなく、季節の木々や花々を楽しむことができます。また、レンタルカートや、説明付きのカートもあり、目的に合わせて楽しむことができます。冬はライトアップが見事で、あたたかい季節には大規模なイベントが開催される等、人気の公園です。
静岡県にある「洞慶院」内にある「梅園」は、梅の名所として有名です。々の住職が梅樹を植え継ぎ、今では約400本もの樹木が植えられています。梅の花が見ごろの時期には、近くの方だけでなく、遠方からも多くの方が見物に訪れます。見頃は、大体2月下旬から3月上旬です。サイトで開花情報をチェックすることができます。ペットの入園も可能です。色鮮やかに咲き誇る梅の花、ぜひ見てみたいですね。入園料は無料で、散策も自由にできます。
それほど大きくなく閑静な所にある梅園です。見渡せる位の敷地で散歩に丁度良い場所です。まだほんの小さな乳児の外気浴(散歩)程度に丁度良いです。駐車場もあるので助かりました。
高校生以下の子どもは無料で楽しめる植物園です。おむつ替えベッドや授乳室もあるので、赤ちゃん連れのご家族にもグッド!温室も、屋外にも様々なお花が季節によって咲き乱れており、いつ行ってもお花を愛でることができます。屋外には、世界の植物も日本の植物も植えられているので、日本にいながらにして、世界の植物をお楽しみください。喫茶室や休憩所もあるので、朝から夕方までゆっくりと美しいお花を愛でに来てください。
毎年桜の季節に両親や兄弟の家族と共に訪れます。県内でも指折りのお花見スポットです。とにかく広い園内に延々と続く桜並木。種類も豊富で飽きが来ません。桜を愛でながらゆっくりと園の奥にすすむと、展望台と池にはさまれた芝生の広場があります。子供たちはかけっこやボール遊びなどをして楽しめます。歩きがメインにな…
小湊鉄道月崎駅から徒歩15分!いちはらクォードの森は、四季折々の自然の中で、散策やキャンプを楽しめるスポット。117ヘクタールもの広大な敷地には、植物園や散策路、キャンプ場を完備。6月には12000株の花菖蒲が見ごろを迎え、展望台からの眺めもきれい。6月下旬からはあじさいやはす池も見ごろ。ゴールデンウィークや夏休み期間には完全予約制のキャンプも利用OK!自然の中でわいわいバーベキューを楽しむのもおすすめ。
家族で12月のイルミネーションを見に行きました。地元の方の力作で、すごい迫力のある作品ばかりでした。足湯があったり、焼きいもや豚汁を売ったりしているので結構ゆっくり楽しめました。山のなかなので防寒はしっかりとした方がよいです。
3haの広大な敷地に西日本最大級のラベンダー畑、250種ほどが茂るハーブ園、さらには3千株のガクアジサイが咲き誇る紫陽花園が広がるハーブガーデンです。ハーブの香りいっぱいの園内は癒しの空間。特に7月、ラベンダーの時期に紫の絨毯を歩いてみてください。蒜山三座とのコントラストは最高。別世界にいるようですよ。そして、その後に食べるラベンダーアイスに子どもも大喜び。リースの作成体験もできますので、ぜひ家族で楽しんで下さい。
小雨の降る日だったが、屋内やテラスでランチをしたり、ハーブガーデンを散策したり、傾斜のあるブルベリー畑を昇ったり降りたり、山の中なのでそのような景色をみながら歩けるのがすばらしい。ソフトクリームもおいしい。ガーデニンググッズやハーブも売っている。
黒姫高原の四季の花々を満喫。春は芝桜、夏は雪アジサイとダリア、秋はコスモス、高原一面に広がる鮮やかな花々の上をリフトで空中散歩。リフトからは野尻湖や日本海を一望。わんわんパークでは愛犬と一緒にアジリティやドッグランで遊べます。郷土の味覚を堪能できるレストランコスモプラザの人気メニューは黒姫高原の清らかな水で仕上げた十割そば。バーベキューテラスやピクニック広場もあり、家族みんなが楽しく過ごせる場所です。
小さい子どもでも遊べるソリ滑り体験が出来るので、ソリ滑りをして、かまくらに入ったりして子供はとても喜んでました。 また行きたいと想いました。
亜沖縄県宮古島市にある、一年を通して南国フルーツや熱帯花木を見学することができる観光農園。マンゴーやパパイヤ・バナナ・パッションフルーツなどが実る熱帯果樹園や、200種類以上の品種が咲き乱れるハイビスカス園、宮古島市の花であるブーゲンビレアが咲き乱れるブーゲンビレア園などがあり、見ごたえも十分な観光スポットです。果肉たっぷりのフルーツソフトや郷土料理の宮古そばなどを味わうことができるのも魅力です。
家族旅行で立ち寄りました。たくさんの植物や蝶がハウス内にありソフトクリームが絶品でした!
JR広島駅すぐそばにある美しい日本庭園。作庭者は茶人として知られる上田宗箇。様々な自然の景色を縮めて表現していることからその名が付けられました。園内は回遊式庭園と称される通り、ぐるりと眺めることができます、四季折々に変化を見せる植物たちは、何度でも通いたくなること間違いなし。入口付近には多目的トイレも設置されているので、小さな子どもを連れていても安心です。ベビーカーでも移動ができる道が整えられているので、ぜひ家族揃ってお出かけください。
のんびりお散歩ができる。美術館内にはおむつを替えられるところもある。食事には困る。
神奈川県藤沢市江の島にある植物園。イギリス出身の貿易商サムエル・コッキング(Samuel Cocking/1842~1914)が建設し、さまざまな植物が栽培され、当時としては高い技術水準の温室も作られた庭園が江の島植物園として一般公開されるようになり、サムエル・コッキング苑としてリニューアルオープンしました。敷地面積が横浜アリーナの約2.4倍と広大で、江の島シーキャンドル(江の島展望灯台)が敷地内にあります。四季折々の草木を楽しみに訪れてみてはいかが。
薬用植物の公園です。薬用植物に興味がなくても楽しむことができ、駅からも近いので買い物のついでに立ち寄ることができます。新幹道路の隣にありますが、静かで落ち着いた公園で、緑に囲まれた自然いっぱいの公園です。イベントなども充実していて、来園者も多数います。売店や休憩所もあるので、小さな子ども連れでも安心して利用しやすくなっています。入り口付近に駐車場もあるので、車でも利用しやすく、便利になっています。
自然の松林に囲まれた園内で中央には池、南国ムードの大温室、大小様々な花壇や樹木園など見どころ満載の施設です。季節毎に四季折々の花々が気軽に楽しめ、見応えあり!花好きにはたまりません。週末はオランダの民族衣装をレンタルできます。お弁当持参で1日お花畑で過ごしてみては如何でしょうか。
年間通してお花や植物を楽しめます。
チューリップ、あじさい、ポインセチア、蘭などがとても綺麗です。
季節のお花に伴うイベントや展示、写真コンテストやスケッチ教室なども開催されたり、子ども向けには戦隊ショーもあります。
園内は広いので、お弁当を持って、1日遊べます。
レストハウスや喫茶、ギフトショップ…
学んで・遊んで・食べて・泊まって楽しい植物公園です。プラネタリウムもありますよ。宇宙に対する興味を膨らませることができますね。レンタルサイクルに乗ってみたり、キッズカーで競争したり。そして遊び疲れたら、バーベキューやレストランで休憩です。カレー、ハンバーグ、ステーキなど、がっちりと美味しいものを食べ尽くしちゃいましょう。家族でバーベキューをして、好きなものを思い切り食べるのも楽しいですよね。そして泊まりはコテージで。最高のバケーションになりますよ。
「東京薬科大学薬用植物園」は、約2,000種類の薬草・薬用植物が見られる東京都で最も広い薬用植物園です。園内は、「見本園」と「展示温室」と丘陵の樹林の中に作られた「自然観察路」が一般向けに無料開放されています。約2,000種の温帯から熱帯に生育する代表的な薬用植物、有用植物を年間通して観察することができますよ。また、年2回、定期的に「薬用植物公開講座と薬用植物園見学会」を開催しており、門分野の講師が薬用植物などについての講義おこない、植物園見学では教職員・在学生が案内してくれます。
宮城県内の山地や山麓の草木を中心に約200種類、15000本の植物を植栽展示している植物園です。約5haの広さがある園内には、四季折々の植物があります。シャクナゲ、ツツジなどが花咲く4、5月頃と、紅葉の季節は、ひときわ園内が華やぎます。また、炭焼き小屋や東屋もあり、四季折々の自然観察や散策の場としてはピッタリです。駅からはバスがでているので、バスの利用が便利です。駐車場もあるので、車での利用もでき、交通の便がいいです。
花と緑を心行くまで堪能することができる場所。園内には広い温室があり、珍しい草花が常に訪れる人々の目を楽しませます。また、園内には芝生広場があり、そちらでピクニックを楽しむことも可能。遊歩道が整備されており、そのサイドには花畑があるので、お散歩コースにも最適です。子どもと参加できるイベントも随時開催されており、ポニーショーなど動物と触れ合うことも可能です。バーベキューやキャンプができる場所も完備されているので、休日のお出かけに、家族で足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
ショクダイオオコンニャクの開花の際に利用しました。 子供は小さくて反応を読み取ることが難しかったです。