横浜港にあるターミナルで指定管理者として相鉄企業株式会社が運営しています。クルーズ客船が発着していて、「飛鳥Ⅱ」「にっぽん丸」「ぱしふぃっくびいなす」といった有名な船が就航してます。施設内には「大さんホール」と名付けられたイベントホールがあり、最大1200名の集客が可能です。これまでにセレモニーや、セミナー、パーティーが行われ、正面の強化ガラスウォールから外の海が望め、開放感もあり、喜ばれています。
葛飾区の運営する子育て支援施設です。遊具のたくさんあるキッズスペースや授乳スペース、おむつ替え台が完備されています。雨の日の利用がおすすめです。しかも利用料は無料です!親子カフェも併設されていますよ。
最新鋭のプラネタリウムが楽しめる地域の子育て複合施設。小さい子ども向けのトランポリンやロッククライミングスペースや乳幼児の遊び場、図書館や科学実験室など様々な年代の子どもが楽しめます。託児つきのプラネタリウム上映が開催されたりママ向けのマッサージが受けられたり、子育ての疲れもほっと癒されるうれしいイベントがあります。金沢の中心からほど近いので観光がてら寄ってみてはいかがですか?
入ってまっすぐ進むと、まずジオラマが目を引きます。
ライトが点いたり、職員さんが説明してくれたりと、飽きずにずっと見ていられます。
乳幼児向けのスペースもあり、安心できます。
二階には図書室もあり、一日中過ごせます。
新潟市東区の子育て支援施設です。平日は乳幼児とママたちの憩いの場所として利用されています。施設内はこどもたちがたくさん動けるよう広々としていて、天気のすぐれない日ものびのび体を動かすことが出来ます。畳のスペースもあるのでねんねの赤ちゃんも安心。土日も開館しているため、平日はお仕事のパパもこどもたちを連れて遊べます。季節ごとの行事や週ごとに行われるイベントも要チェックです。
室内は広く、清潔感もありおままごとやボールプール、絵本や
その他おもちゃがたくさんあるので子供は大喜びです!
休憩スポットもあるので水分補給しながら長時間遊べます。
市が管理・運営する市民活動交流館です。福祉サービスの提供や情報発信を目的としており、ボランティアに関する相談や小さなこども連れの集いの場、発達や発育について心配ごとのあるパパママなど、様々な人が利用しています。施設内の子供向け図書館「えほんのへや」では、読書相談員が乳幼児の絵本選びや読み聞かせについて相談にのってくれる嬉しいサービスもありますよ。また会議室の貸し出しも行っているので、ママサークルや地域コミュニティで、イベントを検討しているときにも候補地としておすすめです。
ふらこっこはスタッフさんもいて舐めたおもちゃも定期的に消毒してくれてるので安心して遊べます。メイトム内に小さな喫茶みたいなところもあるので一日中遊べます。持ち込み大丈夫でキッズチェアも3~4つほどありました。
鹿児島市にある科学館。3、4階フロアは展示場となっており、地元鹿児島県にある桜島にスポットを当てた展示物も。微風から秒速20kmもの風を体験できる「強風体験」、直径2mの「さわれる太陽」は大人気の展示物です。5階フロアは宇宙劇場(プラネタリウム)となっており、演目は星を紹介するプラネタリウムと、ドームシネマの2種類。直径23mの巨大スクリーンに映し出される星々は圧巻の一言です!
運動会の代休に、プラネタリウムを見に行きました ダイナミックで、素晴らしいプラネタリウムです ドーム状になっていて、空全体が動くのですが 座席が大きく動いている感じがして、全身で感じることができました こどもも驚いていました 季節ごとに、その季節の星空を見に行きたいです こどもは日常でも星空を見るの…
ワインができるまでを見学したり、試飲したりすることができる、ワインの総合テーマパーク。レンガ色の屋根に白い壁の建物がおしゃれ。ワインの製造工程を見学することができ、試飲して購入することもできます。ワインが試飲できない子供や、車を運転する方にはグレープドリンクを提供。島根和牛と一緒にワインを楽しむことができるレストランもあります。試飲即売館には、授乳設備も整えられ、ご家族でも安心して訪れることができます。
島根和牛がとても美味しかったです。
食後に乳児を連れて噴水に行ったら、水音に興味津々で、噴水前のベンチに座りいつまでもうっとり眺めてました。
試飲即売館ではしまねっこグッズもたくさんあって、子どもと楽しめて良かったです。
川口市子育てサポートプラザは、「人々が集い、支え合って子どもを育てていく場」として開設され、子育て相談や育児サークルなどを行っています。0~3歳までの親子が集まって、絵本やおもちゃで遊んだり、保護者同士で語ったりする交流の場としても利用されています。こちらでは子育てミニ講座や親子で楽しむわらべうたと絵本など、さまざまなイベントが開催されているので、日にちを合わせてぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
子育てに悩んだり困ったりするときにいつでも気軽に相談できるセンター。開館時間は午前10時から午後6時で火曜日・年末年始が休館日となっています。子育てサークルなどもあり、同じ年頃の子どもを持つお母さんの友達づくりもしやすいのでいつも子どもとお母さんで賑わっています。また、子育ての専門家を招いて育児に関する講座を開催したり、子育てに関する様々な情報や、身近な話題を掲載した情報誌「こだから」を発行していたりします。
休日は多くの子供たちで賑わいます☆平日も雨の日はよく子供ちを見かけます。ただ、年齢で遊ぶ場所も沸かれているので、そこはすごく助かります!
平日は、色々イベントもやっていて誕生会もやってくれて、楽しい時間が過ごせます(^ー^)
休日は人が多すぎて、走り回る子供さんもいて、ちょっと危ないかなーと感じる…
JR東海道本線・名鉄三河線刈谷駅、南口から歩いて8分です。化学の色々を子どもと体験出来る施設です。電子顕微鏡等を使った科学実験、サイエンスショー、簡単な工作コーナー、プラネタリウムなどたくさんのものを見て、触って、経験できます。小さな子どもが遊べる広場もあります。休憩コーナーは、飲み物の自動販売機もあり飲食できます。入館は 無料ですが、プラネタリウム、化学ラボは有料、簡単工作は材料代がかかります。化学ラボでは電子顕微鏡も使えます。実験プログラムは土日祝のみです。
入り口入って直ぐのあたりにロボット(はばたっきー)が居て、ボタンを押すと、来館記念スタンプを押してくれるのでここでまず子供が大喜び♪
1階では、子供でも簡単にできる物を作らせてもらえます。10円からあるのでお財布にも優しい。
奥には幼稚園までの子が遊べるコーナーがありボルダリングもできます。
2階で…
研修施設やバーベキュー場を併設した、敷地面積80万m2にも及ぶ県立森林公園。春はツツジ、秋はモミジと、季節の草木が楽しめるハイキングコースが人気。緑に包まれた「森のクラフト館」では手作りキットが用意されており、アニマルカーや三木山ザウルスなど、様々な木工工作が体験できますよ。茶道具一式が用意されているお茶室で、自然を感じながらのお茶会などいかがでしょうか。芝生広場にはイベント会場の他、ウッディー広場があり、大型木製遊具もあります。
とにかく広くて緑がいっぱいなので、子供はいくらでも走り回れます。昆虫好きの男の子にぴったりかも♪ミツバチが蜜を運んで巣箱に戻って来る様子が、ガラス越しに間近で見られて、子供は興味津々でした。バイキング式のレストランも子供が喜んでいました。
那覇空港国内線旅客ターミナルビルはレストランやお土産屋さん、その他サービスが豊富にある、飛行機の利用者でなくても楽しめるスポット。見学者デッキからは慶良間諸島が見渡せます。レストランでは琉球そばなどの沖縄の郷土料理が食べられるお店がたくさん!その他にも定番のファストフードや和食、洋食など豊富に揃っています。お土産屋さんでは沖縄ならではのユニークな商品ばかり。授乳室もあるので子ども連れでも安心。
東松戸駅から徒歩1分のところにある子育て支援施設。0歳~3歳までの乳幼児とその保護者が利用することができます。施設内には、すべり台、ままごとコーナー、絵本コーナーなどがあり、自由に遊ぶことができます。また、一時預かりも行っていますよ。施設内に授乳室やトイレ、おむつ替えのベッドがあるので、安心して遊ぶことができます。ぜひ一度親子で出かけてみてはいかがですか。
0歳の子と利用しました。中は広くたくさんの親子が利用しているため、同学年になるお子さんやママさん、パパさんと交流できます。ほっとるーむの目の前には予防接種が受けられる病院があるため、予防接種を頑張った日のご褒美として少し遊ばせています。
圧倒的な迫力のあるシンメトリーの外観と、吹き抜けになった開放感あふれるグランドギャラリーが特徴の美術館です。「みなとみらい」駅から歩いて5分とアクセスも抜群。西洋美術の巨匠をはじめ、横浜ゆかりの作家の作品を収蔵する展示室、レクチャーホール、美術情報センター、市民のアトリエ、ミュージアム、ショップ、レストランなどの施設があります。趣向を凝らした企画展も好評。小学生以下は展覧会入場料無料。土曜日は高校生以下も展覧会入場料が無料になります。
NPOハッピーマザーミュージック?でクリスマスコンサートに参加しました。
こちらの美術館一階のホールで開催されました。
初めて入った館内は重厚感がありました。もちろん、エレベーターあり。
2階には授乳室、オムツ替えできるスペースもありました。
場所はマークイズ前にあります。
満足度はあまり展示をま…
平成14年7月に開館した「出雲科学館」は、JR出雲市駅から徒歩9分程の場所にあります。ものづくりや実験等のイベントが充実しているのも魅力的な科学館です。プラネタリウム、実験室、創作工房で行われる様々な教室では、子供たちの学ぶ意欲が湧き出てくるはずです。授乳が出来る場所やベビーカーの貸し出しがあるので、小さな子供連れでも利用しやすいです。入館無料だからお財布に優しいですよ。
3歳の娘を連れて遊びに行きました。入り口近くには木のおもちゃがたくさんそこでずっと楽しそうに遊んでました。他にもいろんなコーナーがあり、アリの巣の中が見れるようになってる透明ケースがあり巣の中でアリが働く姿をまじまじと見れてこどもはとても興味深々でした。二階には広い休憩コーナーがあって自販機あります…
景色はよく気持ち良い。
子供がウッドデッキを走り回っていたが、ところどころ木が出ていて ちょっと危ないかもとドキッとした。
イベントでホールに行った際は、授乳室 トイレも使用しやすく 良かった。