とんでんは和食ファミリーレストラン。日本全国から直送された新鮮なお魚や、旬の素材を使った季節あふれるお料理が味わえます。小さなお子様からお年寄りまで楽しく食事できるようなメニュー作りがされていて、楽しいお子様メニューや低アレルゲンメニューもあるため、ご家族皆でゆっくりと食事をすることが出来ますよ。店内にはテーブル席の他に座敷席もあり、大勢座れる座敷席もあるので是非おじいちゃんおばあちゃんも一緒にお出かけしてみて下さいね。
22種類の温水プール施設。館内は、小さなお子様向けの水遊びプールや流水プール、ウォータースライダーなどが楽しめるアクアゾーンと、バブルプールやレイドバックプール、アロマルームなど大人や年配の方向けのバーデゾーンの2つに分かれています。また、大人から小さなお子様、妊婦さんまでが参加できる各種スクールがお勧め。個々の状態や目的に合わせて身体を動かすことが出来ますし、施設利用中有料で未就学児のお子様を預かるサービスがあるのが魅力。
温泉風になっているコーナーと流れるプールのコーナーがあった。幼児用のちいさいプールもあったり、滑り台もあり広々としていて楽しめた。
たまたま某人気アーティストライブの日で、駐車場が混み過ぎで1時間近く待って入れないかもと思うほどだったので、事前にコンサルティング等の開催有無を調べたほうがいい。
プー…
mamas-cafe-shishiは子育て中のママのためのカフェ。子供連れの家族が周りに気兼ねなく利用出来るお店として、ママたちに人気のお店です。店内には靴を脱いで上がり、座卓のみ。お食事エリアに隣接してキッズスペースがあり、すぐに目が届く範囲で遊ぶことができるので、自宅のようにホット一息出来ます。キッズスペースは日差しが差し込む明るい空間になっていて、お子様も窓の外を眺めたりと気持ちよく過ごせます。幼児食や離乳食なども用意されていて、赤ちゃんでも安心して来店できるのが嬉しいですね。
子連れ向け、1組ずつの2時間貸切です。
店員さんも優しくてお料理も美味しく、なにより周りに気を遣わずゆっくりできて嬉しかったです。事前に伝えておけば離乳食も出してくれます。大人メニューはデザート・ドリンクもついて1900円でした。駐車場は3台ありました。靴は入り口で脱ぎます。
キッズチェアやバウンサ…
とことこは、子育て中の保護者と子どもが交流できる施設。能見台駅のイトーヨーカドーの近くにあります。2階フロアになりますがエレベーターもあり、置き場もあるのでベビーカーでの来館も可能。中へ入ると広場があり、年齢に応じた沢山の遊具が置かれていますので、自由に遊ぶことができます。ママは喫茶コーナーの30円セルフサービスで紅茶や珈琲などを飲みながらホット一息できますよ。
たまに、子供を連れて遊びに行きます。偶然来ていたママさんと話したりお友達の輪が広がる場所です。トイレに行く時など、とことこの方が見ていてくれるので、至れり尽くせりで有難い施設です。土曜日もやっているので、たまにパパが来ていてママは遊びに行ってる。なんて方もいます!
映画「耳をすませば」の舞台となった街に建つ教会。キリスト教信者でなくても参加できるイベントがたくさん開催されています。特に親子で参加できる講座が多く揃い、親子リトミックやアロママッサージ、おやつ作りなど、月に1回のペースでレッスンが行われています。参加費も格安に設定されており、当日参加も可能。幼稚園教諭や保育士、小児看護師が常時付いているので、子育てのちょっとした悩みも解決できます。親子で気軽に立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
屋内・冒険の島 ドコドコは、立川高島屋8Fにあるデジタルプレイグラウンド。「デジタルえほんアワード2020」では、過去最多世界23か国408作品の中から、こどもたちとデジタルの出会いを作り出す場所として審査員特別賞を受賞したそうです!最先端のデジタル技術とアナログな遊びを組み合わせ、森の中で実際に触れているかのような体験を全身で体感しながら遊ぶことができます。バーチャル滝では、沼に飛び込んでももちろん濡れませんし、海岸の砂遊びも、特殊な疑似砂を使用していますので、手足や服が汚れることもありません。すべての遊具が小さい子でも害のない素材を使用されていますので、安心して遊ばせることができますよ。遊びのエリアは5つ。平日なら1日フリーパスもあるので、おすすめです。
子どもの成長に合わせて遊べる室内遊具がたっぷりある屋内キッズパーク。お絵かきや水遊びができるゾーンやごっこ遊びのエリア、ボールプールへ飛び込むアスレチックつきの大きな滑り台に小さい子向けの滑り台など全身を動かして思いっきり遊ぶことができますよ。天候に関係なく遊べるのが魅力的。赤ちゃん専用エリアもあるので、安心して遊ばせることができますね。プレイリーダーが一緒に遊びのプランを提案してくれるので、子どもから大人まで全力で遊べます。
2005年1月に『マンマ・ミーア!』でこけら落とししたことで有名な大阪駅直結の大劇場。館内へはベビーカーの入場はできませんが受付でお預かり可能。ファミリーミュージカル以外は3歳以上からしか入館できませんが、公演に来場した方は事前予約で提携している託児サービスの利用ができますので、小さい兄弟がいても安心です。130センチ未満の子どものためのシートクッションの貸し出しや、親子観劇室もありますので、泣いてしまったり騒いでしまった際にも子ども連れで入室できます。
東京 あそびマーレは保護者同伴の0歳~12歳までが利用できる室内遊園地とスノータウン。遊園地内には、ふわふわ滑り台やボールプール、乗用玩具、ブロック、ふわふわボルダリングなど、知育玩具から体を動かして遊ぶものまで色々な月齢で楽しめる沢山のおもちゃがあります。スノータウンでは、一年中雪が降っていて、雪遊びやソリ滑りなどが楽しめます。長靴やソリの貸出は無料なので手ぶらで遊びに行けますよ。ベビールームには、ミルク用のお湯やおむつの販売などもありますので、小さなお子様と一緒でも安心してお出かけできます。フードコートもありますが、お弁当や飲み物の持ち込みも可能です。
コロナ対策がしっかりして、スタッフさんも消毒作業を熱心に行っている。年齢でエリアが分かれていたり、危ない事をしている人にはすぐに声掛けをしてくれているので、よく見ているなという印象。食事は近くにファーストフードやファミレス、スーパーがあるのでテイクアウトして施設内で食べる事が出来るので便利。有料の物…
ポンテポルタ千住2Fにある、小学生までの子どもとその保護者を対象とした完全会員制、時間制の室内遊園地。園内にはふわふわ遊具やボールプール、ホワイトサンドの砂場、プラレールやおままごとセットなど、男女問わず遊べる遊具が揃っています。パパ・ママもくつろいで過ごせるマッサージチェアも完備していますので、親子で楽しめます。30分の一時退出も可能で、ポンテポルタ内の同じフロアには、授乳やおむつ替えのできるベビールームも完備していますので、赤ちゃんも安心して来店できますね。
My Gymは0歳から13歳のお子様の為のフィットネスジム。生後2ヶ月~保護者同伴で参加出来るクラスもあり、赤ちゃんのための楽しい歌やダンス、交流が出来ます。世界中で統一されたプログラムをネイティブのインストラクターが英語で進行するため、コミュニケーション力や積極性の向上も期待できます。毎週変化する多彩なプログラムを、ジム内のフィットネス遊具を使って総合的に運動能力を高める為、子供の可能性を引き出したり、英語のコミュニケーション力もつくかもしれませんね。月齢別にクラス分けされていますので、お子様に合ったプログラムが受講出来ます。
仙台市農業園芸センターは仙台東の大沼の側にある園芸センターです。イベントや展示会などが開かれるふれあい広場や、売店、ラーメン店、フラワーガーデンなど色んな施設が入っています。バラ園や梅園もあり、キッズガーデンでは滑り台や砂場などの遊具も充実しています。その他に市民農園やコミュニティーガーデンなどもあり、様々な体験プログラムも充実していますので、ぜひHPのイベント情報をチェックしてからお出かけしてみてくださいね。
ワラアートがたくさんあり、恐竜好きな子供達は興奮してました。
屋内ではアイスも食べれて種類も豊富です。
トマトのアイスがとても美味しかったです!
施設内には梅の木がたくさん!咲く季節になったら綺麗な梅の花に癒されます!
園芸センター内にラーメン屋さんもあるので午前中遊んでお腹が空いたら食べれるのであ…
とんぼ玉作りの体験やショッピングをすることができる工房。色を選んで自分でとんぼ玉を作成し、アクセサリーにすることができます。5歳以上を目安に、子どもでも参加することができます。作ったとんぼ玉に、他のとんぼ玉を追加することも可能。ブレスレットやイヤリングに加工することができます。ペットの形をしたガラス細工や数珠、アクセサリーをオーダーすることも可能です。旅の思い出作りに、気軽に予約されてみてはいかがでしょうか。
2歳から12歳までの子供がメインターゲットになっています。子供の年齢層が幅広いので兄弟姉妹で来ても楽しむことが出来そうです。いろいろなものがレゴで造られているので、子供だけでなく大人でも興奮して一緒に楽しめそうです。東京ドーム2,5個分に相当する敷地は7つのテーマに分かれているので、好きなゾーンで思いっきり遊んだり、いろいろと回ったりと1日あっても遊びきれなさそうです。レゴで造られたオブジェも見ごたえがあります。
園内はそれほど広くないので子供連れで回るにはちょうど良いです。
小さな子でも楽しめます。
乗り物も小さな子でも乗れるものが多いです。
園内を見て回るだけでも楽しめます。
数箇所にジャングルジムのような遊具もありました。
京王あそびの森 HUG HUGは京王線の多摩動物公園駅を出てすぐの場所にあるキッズパーク。木の温もり溢れる館内には、木製遊具で木の優しさに触れながら遊んだりハイハイの赤ちゃんんが安心して遊び回れる木育スペース、木で出来た大型複合遊具のある体育スペース、考えて遊ぶ玩具やワークショップがある知育スペースがあり、年齢に合わせて色々な楽しみ方が出来ます。また、ネット遊具のあるイベントスペースや2階にはミニSLがあったり、線路の内側にはCAFEもあるので、お子様が遊ぶ姿を眺めながら寛ぐことも出来ますよ。授乳・オムツ替えの設備もきちんとありますので、安心しておでかけ下さいね。
小さい子から楽しめるようにエリアが分けられている。
ただ、ここの目玉というべきハグハグの木を、親が支えつつもわりも自力で楽しめるのは、4歳くらいからになると思う。
(もっと小さくても楽しめると思うが、親のサポートが増大します。なお、ロープが大人の足裏にはなかなか痛いです笑)
トイレが電車になって…
お座敷があったので、赤ちゃんがいてもゆっくり食事できました。