結の浜公園は大宜味村の海の近くの公園。比較的新しい公園には,大きな滑り台の付いた複合遊具の他に変わった形の鉄棒遊具、トランポリン、ブランコ、バスケットコートなど色々な種類のものが有ります。公園内のトイレにベビーシートはついていませんが、駐車場が側にあり東屋などもありますので対応できると思います。展望デッキからは沖縄の海が一望出来てとても気持ちがいいです。ぜひお天気の良い日にご家族で出かけてみませんか。
国道455号線沿い、道の駅いわいずみ南側に位置する「ふれあいらんど岩泉」は、400mトラックを備えた多目的広場、野外ステージ、花の広場、体験農園、オートキャンプ場、コテージ、寝台列車宿泊施設ブルートレイン日本海3両などがある、盛りだくさんで充実のアウトドア施設。炊事場などを設けたサニタリー棟も整備されていて、日帰りバーベキューも可能だ。また、子どもの遊具なども充実しており、ソリで滑れる場所もあり人気。
無料で遊べる!坪井川緑地内にあるひごっこジャングルは、たくさんの大型複合遊具で遊べる子ども連れに人気のスポット。遊具はとても大きく、周りには監視員の方が3名ほどいます。ローラーすべり台やつり橋、ロープで坂を上るものなど、身体を動かして思いっきり遊べる遊具が書ききれない位たくさん!ちびっこ向けの複合遊具や広場もあるので、大きい子から小さい子まで楽しめるスポットになっています。周りは芝生になているので、お弁当を持ってくるのも◎。
広い敷地に、大きな遊具と小さい子が遊ぶ遊具があり、お弁当を持って行ったら、一日中遊べます。管理されている方や、柵もあるので安心して遊べます。子供は長い滑り台がお気に入りで、楽しそうに何回も滑っています。
都南中央公園は自然豊かな大きな公園です。公園内には野球場やプールもありざまざまな人が利用しています。公園内のトイレにはおむつ替え設備は有りませんがお隣の都南公民館内にはあるので利用しても良いそうです。芝生の広場がメインではありますが、ブランコなどの遊具もあるので遊べます。
遊具は少ない(ほとんどない)ですが、芝生の広い公園です。子供達を連れて走り回るのにピッタリで、我が家はレジャーシート持参でここでお弁当を食べながら遊んでいます。
「代々木大山公園」は、東京都渋谷区にあります。渋谷区立公園のなかで一番大きい公園で、以前は防空小緑地として整備されました。園内には少年野球場が2面あるほか、大きなジャングルジムや象のすべり台もあり、多くの子どもたちの遊び場となっています。ジャングルジムは、普通のジャングルジムの大きさの1.5倍~2倍くらいあり、迫力満点!また、ブランコやスプリング遊具、鉄棒などもあり、子どもたちの楽しそうな声が響いています。
大阪は難波のど真ん中にある公園。建物に囲まれた中に、ひっそりとある公園ですが、地域の子どもの遊び場として賑わっています。さほど大きくない敷地ですが、中には様々な遊具が置かれています。鉄棒に滑り台、動物のオブジェなど、子どもが遊ぶには十分。桜の季節や夏には、ちょうちんで飾りつけられお祭り気分を味わうこともできます。普段の公園遊びに最適な場所です。親子で気軽に立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
美しい清流と山に囲まれたキャンプ場です。近隣には道の駅でお土産販売などもしており、周辺の観光スポットもアクセスが便利です。滑り台やイカダ遊び、無料の自転車などがあるので、子供連れでも、楽しむことができます。お風呂もあり、家族で使える家族風呂には小の家族風呂でも、シャワーが三つもあり広々としているので、ゆっくりと利用することができ、寛ぐことができます。家族連れには特にオススメのキャンプ場になっています。
本川越駅から徒歩5分!おやこカフェほっぺ川越は、子ども連れでもゆっくりくつろげるアットホームなカフェ。明るく広々とした店内は、25畳のワンルーム。料金を払えば、店内では雑誌や漫画読み放題・フリードリンク・マッサージ器使い放題・物販会員価格販売!子どもが遊べる遊具もあり。子ども連れの方が利用するカフェなので、子どもが泣いても騒いでもお互いさま。周りを気にせずゆっくり過ごせて◎。ベビーサインやストレッチなどのイベントも開催!
いつもは妻だけで行っていたので
日曜祝日は男性も入店可能という事で
家族で出かけてみた。
他のお店だとずっと抱っこしていなければ
ならないところが赤ちゃんと一緒にゴロっと
出来るので家にいるみたいでくつろげました。
休みの日にドライブがてら発見した公園です!
新しく綺麗な公園です。
なかなか見ない遊具もあり、子供達は苦戦しながらも楽しんでいました。
海もあるので散歩しても気持ちのいい公園です。
近くにコンビニもあるので嬉しいです。