軽井沢ガラス工房は軽井沢IC近くにある様々なガラス体験のできる工房。カラフルなグラスから金箔を施した吹きガラス、好きなガラスでキャンドルを作ったり、サンドブラストや手彫りアートなども体験できます。夏の風流な体験として風鈴作りなんておしゃれですね。小学生以上から吹きガラス体験が出来、それより小さいお子様は保護者が抱っこして付きそうことも出来ます。夏休み期間などは混雑するため予め予約してお出かけすることをおすすめします。ぜひ旅行の思い出に親子で体験してみてはいかがでしょうか。
安曇野市役所内にあるキッズスペースには、つみきやブロック・絵本などが置かれていて、保護者が様々なお手続きに訪れても小さなお子様が安心して遊べるように配慮されています。館内にはベビーカーでも入れますし、オムツ替えや授乳の設備も整っているので安心して出かけられます。4階のパノラマラウンジや眺望デッキは休日でも利用できますので、ちょっとのんびりしたい時など家族で利用するのもいいかもしれません。
授乳室やキッズスペースがあります。
役所に用事かあっても子連れで安心していけます。
綺麗に整備された庭もあるのでちょっとした散歩にいいです。
松本市空港図書館は、松本平広域公園緑地(信州スカイパーク)の中にある図書館。やまびこドームや市民プール、サッカー場などの体育施設や、信州まつもと空港が隣接しており、周辺は緑に囲まれた落ち着いた場所にあります。幼児向けのおはなし会や、手遊びの会、絵本の紹介なども行っていて、月齢に合わせて参加することもできます。会議室を使用して絨毯敷きの上で毎月第2水曜日に行っていますので、ハイハイ時期の小さい子でも安心して参加できますよ。また、年に数回春のお話スペシャルなど大きな催しも。お友達を誘ってでかけてみては。
信州スカイパークの中にある図書館。近くにやまびこドームや市民プール、信州まつもと空港があります。小あがりになっているキッズコーナーがあり、くつろぎながら本を読むことができます。
伊那市生涯学習センターは、伊那市駅近くにある市民のための施設。学びや体験のフロアや、講演会や発表会ができるホールなどもあります。7階フロアは、ちびっこ広場になっていて、未就学児とその保護者が自由に利用できる場所になっています。遊具や絵本など、幼児が遊べる室内滑り台などもあって、天候に関係なく遊べて便利です。また、隣接して授乳やオムツ替えができる設備も整っているベビールームもあるので、赤ちゃん連れでも気軽に利用できます。ベビーベットや冷蔵庫、電子レンジなども置いてありますよ。
7階のキッズスペースが広くて良いです。おもちゃや絵本もたくさんあり、ボールプールもあります。室内なので天気を気にせず子供と遊べます。
食事スペースや授乳スペースも確保されているので、午前中に行って昼食を用意して行き、昼食後もまた遊ぶということもできます。
0~3歳の子どもとその保護者のための子育て支援広場。木のすべり台やボールプール ままごとコーナーなどがあり、子どもが夢中になって遊べます。また、ハイハイコーナー や畳コーナーがあるので、赤ちゃんにも安心。食事コーナーもあるので、気軽におやつも食べられます。それから、授乳室、ミルクを作る部屋、お昼寝の部屋も完備。まさに乳幼児と親の為の施設です。リトミック講座や食事講座、絵本講座などの講座も充実しています。親子で楽しめるイベントも開催されており、同年代の子どもとの交流もできます。
沢山の遊具(いろんなおもちゃや滑り台等)で遊んだり、スタッフとのふれあい(一緒に体操や歌、絵本の読み聞かせ等)もあり、また食事、昼寝場所もあり長く楽しめました。うちの子は特に電車がお気に入りで、線路の上をずっと走らせて遊ぶのが好きなようです。
世界の影絵、きり絵、ガラス、そしてオルゴールを見て、実際に影絵を作ってみたり、ジェルキャンドルを作ってみたりすることができる美術館です。3歳以下は無料なのでお得ですよ。小さい頃から美しいものを見て、触れていると、美しいものに対する感性が磨かれていきます。どんどん吸収する子どもたちと一緒に、お父さんお母さん方も美しい世界に感動してくださいね。遊園地やリゾートホテルも隣接していますので、是非ゆっくりと遊んで行ってみてください。
旧開智学校は明治6年に開校、明治9年に新築されたわが国最古級の擬洋風小学校建築。昭和36年に国の重要文化財に指定されました。中には、子どもたちの勉強や生活、運動会などの行事を展示しています。実際に昔の机に座り、昔の子供たちの学んだ内容を知ることができるので、子どもも自分のことと比べながら当時の子どもたちの生活を感じることができます。子守を任され小さな子をおぶりながら学校に来ている写真は衝撃的なのではないでしょうか。
長野県大町市にある児童館。読書ルームやプレイルームなどがあり、遊びに困る事はありません。子育て支援センターで子育ての相談や、休日保育で子供を預けるなどパパ・ママにとっても心強い施設となりそう。
誰もが知っている浮世絵「富岳三十六景」の作者、葛飾北斎の生涯を通した作品を鑑賞することができます。映像展示室の設備もあり、北斎について知ることができます。インターや駅が近いためアクセスが良いのが子どもと一緒に出掛けやすい点。規模の大きな展示は迫力があります。実際の作品を目にし、歴史の学習をより深められることでしょう。企画展は定期的にかわるので何度いっても新たな発見ができることでしょう。
自然とたくさん触れ合える、楽しいイベントがいっぱいの子育て支援センターです。庭が全面芝生なので、晴れた日には子どもたちが元気にのびのびと遊ぶことができます。「おひさまファーム」では、野菜のもぎ取り体験を通じて、太陽や土の匂い、採りたて野菜のみずみずしさを感じることができます。子育てに関する相談も受け付けているほか、子育て中の家族が頼りにできる事業もあるので、子どもと一緒に出かけてみてはいかがでしょうか。
無料で 小さいこども向けのおもちゃや遊具があり、元保育士や学校の先生が常駐してくれている。
八ヶ岳中央農業実践大学校は、豊かな自然、澄んだ空気と鮮やかな緑に囲まれた、標高1300mの広大な八ヶ岳山麓にある学校です。将来農業経営や農業に関わる仕事を志す学生が学習しているほか、高校生や大学生を対象とした夏季短期講習、一般社会人を対象とした就農準備校もやっています。そして、学生たちが育てた「長野県環境にやさしい農産物認証」のとれたて高原野菜や色鮮やかな花々、愛情込めて育てた牛から搾ったミルクで丁寧に仕上げた乳製品や肉加工品や放し飼いの鶏が生んだ有精卵などを販売している直売所があり、とても人気があります。10種類ほどあるオリジナルチーズや、そのチーズを使って作ったムースやケーキまでありますよ!地元の方はもちろん、旅行の際にもぜひ寄ってみたい場所ですね。
子どもと休日の遊びに利用した。 動物と触れ合ったり野菜の収穫、バーベキューができる。 豚や馬、牛、羊などたくさんの動物と近くで触れ合うことができるのがとても子供たちは楽しかったようだ。 親は安く新鮮な野菜を購入できるし、予約すればバーベキューも可能。 近くに八ヶ岳のいろいろな施設もあるので一日…
伊那市役所は、田舎暮らしの本2月号で「子育て世代にピッタリな田舎部門」で1位に選ばれた伊那市の中心スポット。移住応援サイト「伊那に住む」があり、伊那市のさまざまなことを知ることができます。もちろん市役所の窓口でも相談OK!子育て世代に対するサポートが手厚く、出産祝金やウッドスタート・ブックスタート、他にも地域全体で子どもを育てる取り組みが行われています。川や山など自然豊かな場所で子育てをしたい!という方は、伊那市役所のHPをチェック!
市役所の横に噴水と広場があり、夏場はここで水遊びをするのが大好きです。水着で来られるお子さん方も多数おられます。水も綺麗で、緑も多くて、本当に良い場所です。
国内外の様々なウイスキーを試飲できる世界的にも珍しい野外フェスティバルを開催しています。めったに見られないレアボトルの有料試飲や長野県を中心としたクラフトビールの販売なども行われています。また、信州の名産特産品も集結し、信州ならではの食も楽しめます。さらに、歌のアトラクションやキャンプファイヤー、BBQなど多彩なイベントも。ウイスキー・ビールファンだけでなく、子どもからお年寄りまで楽しめるイベントなので、ぜひみなさんでお越しください。
ウィスキーとビールのイベントだか、無料のワークショップが多数あり、ブレスレット作りやフェイスペイントなど子どもも楽しめる工夫がされている。
全長5.5メートルのマッコウクジラの化石が迎えてくれる化石館です。小学生が一番最初に発見したという、マッコウクジラの化石や、天然記念物のシナノトドなど、珍しい化石がたくさん展示されている化石館。太古の昔に想いを馳せる、いいきっかけになります。子どもにとって、時間の流れはなかなか理解しがたいもの。こういう機会に、親子で歴史について話し合うのはいかがですか?新しいことに興味を持ち始めるかもしれません。
百々川河川敷沿い、自然豊かなアートパーク内にある民俗人形博物館です。須坂出身の小池千枝さんが、長年にわたって収集した世界100数ヵ国の民俗人形を展示しています。五大陸ごとに民俗色あふれる人形のならぶ展示室A、ヨーロッパを中心におしゃれなアンティークドールのならぶ展示室B、企画展などでさまざまな人形を展示する、展示ホールと展示室Cで構成されており、さまざまな視点から人形たちの世界を心行くまで堪能できます。
2月くらいから4月くらいまでは、三十段のお雛様が飾られて、その前で軽く着物を羽織って写真が撮れます。他にもいろいろなお雛様が飾られていて楽しめます。そのあとは、6月くらいまで、五月人形が飾られて、兜をかぶって写真が撮れて、とてもいい記念になります。
ガラスのグラスやトンボ玉、キャンドルなどを作ることができます。実際に目の前で焼いたガラスを膨らませたり、加工できるので楽しめます。幼稚園のお子さんでも親と一緒に作ることもできますし、小学校低学年でも一人でチャレンジさせてもらいました。出来上がりは1週間後ぐらいだったかな。こちらで作ったコップは何年も…