460台の無料パーキングがあるので、アクセス抜群のショッピングセンターです。授乳室もあるので、赤ちゃん連れの方でも安心。ファッション関連のお買い物も、生活用品のお買い物も、ここで全て済んでしまいます。また、お腹が空いたら美味しいレストランもカフェもありますので、みんなでご休憩がてらお食事をお楽しみください。ペット用品やペットのホテルもあるので、ペットも含めた家族全員が使える、便利なショッピングセンター。
一般の方は500円、大学生・高校生は300円、そして小学生・中学生は200円で入館することのできる美術館です。平成元年に亡くなった医師の方が初代の館長であったという、珍しい経歴を持った美術館。この館長は自らたくさんの作品を残し、その作品たちもこの美術館にて見ることができます。本当に美術を愛した医師の作品を、是非ご覧ください。様々な作品が展示されていますので、子どもたちも感銘を受けることでしょう。
「長湯温泉療養文化館 御前湯」は、大分県にある温泉施設です。こちらの温泉は、心臓病や胃腸病、リウマチなどに効くと言われています。大浴場や露天風呂、サウナなどが楽しめます。また、貸切の家族風呂もあるので、周りを気にせずにプライベートな空間で温泉を楽しむこともできますよ。館内はバリアフリーになっているので、車いすの方なども利用しやすくなっています。午前6時から午後9時までの営業、第3水曜日が定休日となっています。
「道の駅 生月大橋」は、長崎県平戸市にあります。平戸市と生月町を結ぶ生月大橋のたもとにある生月大橋公園内にある道の駅です。「生月大橋」はトラスト橋としては世界一の長さを誇り、多くの方が訪れる人気のスポットとなっています。こちらの道の駅では生月町の特産品も多く揃っており、あごだしやあごかまぼこ、あごクッキーやくじらジャーキーなどを販売しています。また、予約が必要ですが、船釣りや港釣り、ガラス細工などの体験メニューも用意されています。
「道の駅 昆虫の里たびら」は、長崎県平戸市にあります。巨大カブトムシのモニュメントが目印のこちらの道の駅は、昆虫と会える駅としても有名です。昆虫のパネルや標本などがあり、夏にはカブトムシやクワガタなどの昆虫の販売も行っており、子どもたちにも人気となっていますよ。また、特産品や農水産品を販売している物産館では、あごだしラーメンやくじら大和煮などを販売しています。営業時間は9時から18時となっています。
「道の駅 鷹ら島」は、長崎県松浦市にあります。鷹島肥前大橋のたもとにあるこちらの道の駅では、地元産養殖クロマグロの解体ショーが行われることでも有名で、多くの方が訪れています。とらふくの加工品をはじめ、豊富な海の幸を使った商品もたくさん並んでいますよ。施設内にはレストランもあり、「鷹島ちゃんぽん」や「魚島来飯(おとこめし)」、「ふぐ定食」や「ばぐろ丼」などをいただくことができます。8時半から18時半までの営業となっています。
吹きガラスやそのほかのガラス製品も間近で見て体験することが出来ます。工房が大きいので初めてでも職人さんの邪魔にならずに体験をすることが出来そうです。また、見習いの方が製作した作品もあるので、愛着が沸く1品に出会えることが出来るかもしれません。琉球ガラスは色合いもキレイで、涼し気だったり元気が出るカラーになっているので、お土産にしても喜ばれそうな思い出の品物になりそうです。
道の駅・長崎街道鈴田峠は、大村市の特産品の購入やお食事、スイーツが楽しめるスポット。「こだわり市場」には地元の新鮮で採れたての野菜や特産品、お土産物が充実。「野鳥の森レストラン」には地元の新鮮野菜を使った48種類以上の料理が並び、食べたいものを好きなだけ味わえるバイキング形式になっています。大人1260円とリーズナブル。地元スイーツが楽しめる「峠の茶屋」は、ドライブの途中の休憩にいかがでしょうか。
「田川市美術館」は、福岡県田川市にあります。1991年にオープンし、館内には田川市にゆかりのある作家を中心に、常設展示のほか企画展も多く開催しています。また、こちらの美術館ではアート教室を開催しており、子供から大人まで、多くの方が受講しています。デッサンの基礎から学ぶことができ、芸術大学を希望している方など本格的に学びたい方にも対応しています。子供が参加できるワークショップもあり、こちらも人気となっています。
「直方谷尾美術館」は、福岡県直方市にあります。市役所にある美術館で、昭和初期の洋館を改装した建物となっています。私立美術館でしたが、2000年からは市の美術館となっています。常時展示のほか、親子で参加できるワークショップや教室も開催され、とても人気となっています。9時半から17時半までの営業、休館日は月曜日と年末年始となっています。駐車場は7台分完備されています。入館料は大人100円、中高生50円、中学生以下は無料となっています。
雲仙普賢岳土石流のすさまじさと教訓を今に伝える道の駅。土石流被災家屋保存公園に隣接して建てられており、屋根まで土石流に埋まった家屋が当時の被害を伝えています。ただ、それだけではなくその時どういう行動をとるかといった教訓の場でもあるので、後学のためにも子どもに見せることをお勧めします。道の駅ではお土産を購入できる物産コーナーが、レストランでは郷土料理を中心に和食を堪能することができます。喫茶メニューがあるコーナーもあるので、休日のお出かけに足を運ばれてはいかがでしょうか。
道の駅・松浦海のふるさと館は、アジやサバの水揚げ日本一を誇る松浦魚市場が至近で海の幸をたっぷり楽しめるスポット。物産館には鮮魚即売コーナーがあり、その日に松浦魚市場で水揚げされたばかりの海の幸や水産加工品を買うことができます。レストランではぶり丼定食やぶりの塩カマ定食、直営農場の玉ねぎカレーなどが500円からとお手頃。さらにリーズナブルな五島うどんもおすすめ。ドライブの途中に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
東そのぎICから300mの場所にある道の駅・彼杵の荘は、そのぎ茶をはじめとした特産品を買ったり食べたりして楽しめるスポット。物産館の一押しは、長崎県内70%の生産を占めている「そのぎ茶」。ふくよかな味と香りが美味。そのぎ茶を使ったソフトクリームやまんじゅう、最中もあるので、小腹満たしやお土産におすすめ。レストラン名物のくじら釜飯やくじら入りのだご汁定食もぜひ味わってみて。観光の際に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
「道の駅 水辺の郷おおやま」は、大分県日田市にあります。施設内のバイキングレストランでは、地元の食材をふんだんに使用したメニューが約40種類ほど並んでいます。また、ファーマーズマーケットもあり、こちらでは地元で採れた新鮮な野菜や果物、加工品などを販売しています。大矢町の特産品、栗や梅、すももなどもありますよ。イベントも多く開催しており、たくさんの方が訪れています。9時から17時までの営業となっています。
「道の駅 原尻の滝」は、大分県豊後大野市にあります。こちらの道の駅は、日本の滝百選の原尻の滝に隣接しており、滝と共に人気の観光スポットとなっています。施設内には、特産品や地元の銘菓を販売している「おみやげ・滝の館」や、農産物直売所などがあります。毎日農家の方が新鮮な野菜類を並べています。レストランもあり、こちらでは郷土料理や地元の野菜を使用した料理をいただくことができます。テラス席もあり、こちらからは滝も見えます。