「道の駅 耶馬トピア」は、大分県中津市本耶馬渓町にあります。大自然の中にある道の駅です。こちらでは体験施設「そば打ち体験道場」があり、オリジナルのお蕎麦を作ることができます。またレストランもあり、「やまかけそば」などをいただくこともできますよ。そば粉を使用したスイーツ「そばん子ロール」や「蕎麦羊羹」なども販売しています。10時から16時半までの営業、休館日は木曜日となっています。中津駅から約13キロのところにあります。
「道の駅 くにさき」は、大分県国東市にあります。施設内には国東市観光課・国東市観光協会が入っています。国東市サイクリングターミナル」では自転車をレンタルでき、気軽にサイクリングを楽しむことができます。また、直売所「黒津之庄」では国東市のお菓子が揃っています。直売所「夢咲茶屋」では、新鮮な野菜や花などが並んでいます。お食事処では、豊後水道で摂れたさんまを使用した「さんま定食」などをいただくことができます。
「三菱地所アルティアム」は、福岡県福岡市にあるアートギャラリーです。現代の様々なアートをジャンルにとらわれることなく発信してるギャラリーとなっています。展示会情報はホームページで確認することができ、子どもでも楽しめる企画展も多くあり、子供から大人まで幅広い年齢層の方々が訪れています。開館時間は10時から20時、休館日は不定休です。天神・イムズ8階にあり、ショッピングやお食事、お茶などと共に楽しめギャラリーとなっています。
夏休み中は午前9時からオープンしているコミュニティープールです。屋内温水プールなので、外の天気に関係なくいつでも快適に泳ぐことができ、夏休みの運動に最適!ウォータースライダーがあるので、元気いっぱいの子どもたちが大喜びです。普段運動不足の方も、この楽しいプールでなら、思わずたくさん運動してしまいそう。2階にはギャラリーがあり、遊んでいる様子を見ることもできるので、見学だけをする方もとても快適です。
沖縄のお土産専門店。沖縄の食品、泡盛、お菓子など沖縄のお土産が充実しています。沖縄でしか買えない、沖縄限定のキャラクターグッズも豊富。友達へのお土産にはもちろん、自分用にも欲しくなってしまいます。沖縄に行ったら、観光もレジャーも思い切り楽しみたい。お土産選びの時間がないかもという時でも安心。たくさんの種類が揃っているので、一気にお土産選びが済んでしまうかも。楽しい店内なので子供と一緒に選んでみてはいかかですか。
「九州歴史資料館」は、福岡県小郡市にあります。こちらでは、大宰府史跡の発掘調査をはじめ様々な調査の貴重な文化財などを展示しています。図書収蔵庫・閲覧室では専門図書も含め約14万冊所蔵しており、観覧室でゆっくりと読むことができます。九州の衛星写真もあります。瓦や土器などは年代順に展示されているので、その変化を見ることもできます。館内には無料展示場と有料展示場があります。開館時間は9時半から16時半、定休日は月曜日となっています。
「佐賀県立博物館・美術館」は、佐賀県佐賀市にあります。佐賀県立博物館では、佐賀県の歴史と文化」についての展示がされています。佐賀県立美術館では、佐賀県にゆかりのある近・現代の絵画や彫刻、工芸品などの展示しています。コンサートやセミナーなど様々なイベントも開催されており、詳細はホームページで確認することができます。博物館の1階にはカフェも併設されています。開館時間は9時半から18時、月曜日が休館日となっています。駐車場は無料で100台以上完備しています。
湯布院インターからすぐの場所にある道の駅ゆふいんは、湯布院の特産品を買ったり味わったりできるスポット。レストランでは、由布院産そば粉と由布院の温泉水で打ったそばや県産の卵を使った和風鉄板オムライス、大分県産ハーブ鶏を使った若鶏のとり天、ゆふいんんだんご汁、豊後牛ステーキ丼など、ゆふいんならではのグルメが味わえます。物産館には地元の採れたて野菜や特産・名産品が揃っているので、お土産を選ぶのにもおすすめ。
午前10時からオープンしている茶房ギャラリーです。展示販売されているのは、オリジナルのまゆ人形。建物の隣にはコインパーキングがあるので、車で来られる方でも安心です。是非子ども連れでご来館ください。カフェスペースが併設されており、炭火煎りコーヒーやお蕎麦、そして白玉ぜんざいを味わうことができます。まゆ人形を楽しみ、そして美味しいスィーツも楽しめるという、一石二鳥のギャラリーへ、是非ご家族でお立ち寄りください。
高校生以下の子どもたちは無料で入館することのできる博物館です。金曜日・土曜日・日曜日・祝日の午前10時から午後5時までオープンしており、ティールームや会議室などの設備もあります。この博物館は、美しい海を見渡すことのできる海の博物館として知られています。第一、第二展示室で昔の人のことを学んだり、美しいお庭を散策したりと、とても気持ちのいい博物館なので、是非ゆっくりと時間を取ってお楽しみください。
24時間営業で年中無休のスーパーマーケットです。食料品、クリーニング、子どものアミューズメント、保険代理店、日用品などを扱っている、身近にあってとても便利な場所。コストパフォーマンスがいいことが人気の秘密となっているほど、安くていいものが売られているお店です。ちょっと寄って用を済ませることができるので、いつでも寄りたくなるお店。美味しいものも、素敵なものも、ここで全て買うことができます。是非一度お立ち寄りください。
美しい丘の上にある、年中無休の美術館です。この建物や佇まい自体が美しい絵葉書のような、そんな場所。こんな素敵な場所のこんな素敵な美術館なら、毎日でも通いたくなるようです。子どもたちにも、その感激は通じるハズ。是非ご家族で訪れて、お散歩も兼ねてたくさん歩いてみてください。この美術館には、ショップもカフェテリアもありますので、じっくりと時間をかけて絵や絵本を見るのにぴったりの場所。心安らぐ想いをしていただけます。
昭和52年に会館された、宮本武蔵と武家文化について展示してある美術館です。様々な歴史的展示品を見て回ったり、ミュージアムトークに耳を傾けたりと、知的好奇心を満足させてくれる美術館。子どもの心にも響くものがあるかもしれません。是非お休みの日には、こんな美術館へと足を運び、家族で日本の歴史について話し合ってみるのはいかがでしょうか。緑が美しいお庭も、ミュージアムショップも、くつろげるカフェもあります。
昭和53年に会館した博物館です。この地域の考古資料や、歴史資料、そして民俗資料などが展示されています。石包丁形鉄器が展示してあるのは、この博物館だけ。絶対に見ておきたい歴史的資料です。また、博物館周辺は歴史的公園として整備されており、歴史的散歩をするのにぴったりの場所。15分ほど歩けば、有名は古墳跡も見ることができます。まさに知的好奇心をくすぐられる素敵な場所。子どもと一緒に来てみてください。
小学生以下の子どもは無料で入れる歴史資料館です。この地域にあったお城に関する資料や、起こった出来事に関する説明、解説、展示などを行っています。子どもにとっては、授業で習ったことを他の角度で説明してくれる場所となり、理解を深めるのにぴったりの場所。実際に訪れて、目で見てみることは、知的好奇心を膨らませるのに最適です。是非ご家族で来て、みんなで色々と話し合ってみてください。素敵な1日となること間違いなし!