全国の子供と楽しめるその他観光名所― ベビーカー入店 OK ―

641件中 301 〜 315件を表示
  • 株式会社エフピコ 松本選別センター

    株式会社エフピコ 松本選別センター

    • その他観光名所
    • 中部 長野 松本・安曇野・塩尻 松本・塩尻
    • 0
    行った
    0
    行きたい
    1

    長野県のプラスチックリサイクル工場です。高度な技術が必要とされるプラスチックリサイクルの工場見学ができる施設です。スーパーなどから回収された食品トレーが、色や用途別に選別される様子を見学することができます。リサイクルをはじめとした、エコ活動への関心をうながす目的で小学校の社会科見学のほか大人でも、リサイクルの方向性をうかがえる貴重な見学施設になっています。見学には事前申し込みが必要で、見学、ビデオ観賞などを通して1時間ほどのコースになっています。

    • ベビーカーOK
  • 史跡ピリカ遺跡

    史跡ピリカ遺跡

    • その他観光名所
    • 北海道・東北 北海道 函館・渡島・檜山地域 その他渡島・檜山地域
    • 0
    行った
    0
    行きたい
    2

    1978年に発見された「史跡ピリカ遺跡」は、美利河ダム前停留所より徒歩5分程の場所にあります。石器の出土状態を詳しく見学出来ます。また、ピカリ旧石器文化館では、映像コーナー、旧石器の展示室、石器づくりが出来る体験学習室を備えています。勾玉づくり、弓矢・矢じりづくり、火おこし等の体験も出来るので、親子で参加してみてはいかがでしょうか。

    • オムツ替え
    • ベビーカーOK
  • 国宝 臼杵石仏(こくほう うすきせきぶつ)

    国宝 臼杵石仏(こくほう うすきせきぶつ)

    • その他観光名所
    • 九州・沖縄 大分 大分・竹田・臼杵 臼杵市・津久見市・佐伯市
    • 0
    行った
    0
    行きたい
    0

    国宝 臼杵石仏は、平安時代後期から鎌倉時代にかけて彫刻されたといわれています。規模と数量、彫刻の質の高さで、日本を代表する石仏群で、平成7年6月15日には磨崖仏では全国初、彫刻としても九州初の国宝に指定されました。石仏群は4郡にわかれていて、地名によってホキ石仏第1群、第2群、山王山石仏、古園石仏と名づけられました。それぞれの表情の違いを観て比べるのも面白いですよ。石仏の他にも四季折々の自然が楽しめるのも◎。

    • オムツ替え
    • 授乳室
    • ベビーカーOK
  • 中野窯(なかのがま)

    中野窯(なかのがま)

    • その他観光名所
    • 九州・沖縄 佐賀 唐津・伊万里・有田 唐津・呼子
    • 0
    行った
    0
    行きたい
    1

    歴代の天皇や各国の要人に献上されてきた窯元です。馬や獅子など数々の細やかな細工が施された品々が手掛けられています。JR唐津駅前には重さ2.1トン、工程日数約1年を経て完成したこの赤獅子が飾られていて、唐津の顔として多くの人々に親しまれています。工房の見学はできませんが、多くの作品が並べられ販売している陳列所があります。

    • ベビーカーOK
  • 九重"夢"大吊橋(ここのえゆめおおつりはし)

    九重"夢"大吊橋(ここのえゆめおおつりはし)

    • その他観光名所
    • 九州・沖縄 大分 中津・宇佐・日田 日田市・九重・玖珠
    • 0
    行った
    0
    行きたい
    4

    大分県にある歩道大吊橋。一般公募によってつけられたその名前の通り、地元民の夢を運ぶランドマークとして存在感を放っています。大きさはピラミッドよりも巨大で橋げた部分までで173m。日本の滝100選にも選ばれた「震動の滝・雄滝」「雌滝」という雄大な景色を眺めながら歩くことができ、スリルと景観を楽しむことができる吊り橋です。多目的トイレが橋の両端にあるので、小さな子ども連れでも安心。こちらはチケットがなくても利用できます。ドライブがてら、家族でお出かけされてはいかがでしょうか。

    • オムツ替え
    • ベビーカーOK
  • 岡城跡(おかじょうあと)

    岡城跡(おかじょうあと)

    • その他観光名所
    • 九州・沖縄 大分 大分・竹田・臼杵 竹田市・豊後大野市
    • 0
    行った
    0
    行きたい
    0

    桜の名所・紅葉スポットとしても人気の史跡です。春には、ソメイヨシノを中心に約1500本の桜が咲き揃います。城跡は高台にあり、自然豊かな場所なので、子ども連れで景色を楽しみながらのハイキングにも最適。城の本丸跡を囲む石垣下には広場が整備されています。ハイキングでいっぱい歩いた後に、一息ついて、持ってきたお弁当でランチタイムなんていかがでしょうか。

    • ベビーカーOK
  • 道の駅 大歩危

    道の駅 大歩危

    • その他観光名所
    • 四国 徳島 三好
    • 0
    行った
    0
    行きたい
    2

    景勝地大歩危にある観光情報館と石の博物館の複合施設。世界の珍しい石を展示しているほか、喫茶コーナーやお土産の販売、足湯なども併設されています。施設近隣が漫画「ゲゲゲの鬼太郎」コナキジジイの故郷であることから、施設内に妖怪伝承を紹介する妖怪屋敷をオープン。シュールな妖怪人形などが展示してあり、人気があります。妖怪屋敷、石の博物館は有料となっています。

    • オムツ替え
    • ベビーカーOK
  • 慧洲園(けいしゅうえん)

    慧洲園(けいしゅうえん)

    • その他観光名所
    • 九州・沖縄 佐賀 武雄・多久・小城 武雄市
    • 0
    行った
    0
    行きたい
    0

    慧洲園は四季折々の風情を感じながら散策を楽しめる、ダイナミックな石組みから流れる瀑布と茶畑と美しい借景が調和した池泉回遊式日本庭園です。「昭和の小堀遠州」と称された中根金作氏によって造られました。春はつつじが色鮮やかに、夏は緑と水辺が心地よく、秋は燃えるような紅葉が美しく、冬は葉が落ち雪に覆われ、どこか悲しげな印象に。季節ごとに景色を楽しみたい庭園です。休憩には数寄屋造りの和風喫茶「御休み処 みふね茶屋」がおすすめ。

    • ベビーカーOK
    • 紅葉スポット
    • 花壇・花畑
  • フゴッペ洞窟

    フゴッペ洞窟

    • その他観光名所
    • 北海道・東北 北海道 小樽・ニセコ・ルスツ・後志地域 その他後志地域
    • 0
    行った
    0
    行きたい
    3

    昭和25年に発掘された続縄文時代の刻画がある洞窟遺跡。約800点の刻画が保管されています。壁画には角や翼を持つ人や、動物などが描かれ、狩りの儀式をしていたという説が有力です。洞窟は保護施設の建物で覆われていて、 トイレやお土産売り場もあり、子ども連れでもゆっくり見学が可能。歴史や壁画についてボランティアガイドの人が無料で説明をしてくれます。(希望制・所要時間約5分)

    • オムツ替え
    • ベビーカーOK
    • 室内・屋内
  • 大浦天主堂(おおうらてんしゅどう)

    大浦天主堂(おおうらてんしゅどう)

    • その他観光名所
    • 九州・沖縄 長崎 長崎市・西彼杵 長崎市
    • 0
    行った
    0
    行きたい
    1

    大浦天主堂は西坂の丘で殉教した26聖人に捧げるため、フランス人プチジャン神父によって建てられた教会。正式には「日本二十六聖人殉教聖堂」といわれ、日本最古の木造ゴシック様式の教会です。昭和8年に国宝となりましたが原爆で被害を受け、昭和28年に日本最古の教会堂として国宝に再び指定されました。大浦天主堂には約100年前のステンドグラスやキリシタン資料室、旧羅典神学校などがあり、歴史を感じることができます。長崎に来た際にはぜひ足を運んでみてください。

    • ベビーカーOK
    • 自由研究のネタに
    • 室内・屋内
  • 眼鏡橋

    眼鏡橋

    • その他観光名所
    • 九州・沖縄 長崎 長崎市・西彼杵 長崎市
    • 0
    行った
    0
    行きたい
    3

    眼鏡橋は浜の町から少し歩いたところにある、日本最古のアーチ型石橋です。寛永11年、興福寺の黙子如定禅師によって架設され、昭和57年の長崎大水害で一部崩壊しましたが翌年復元され、国の重要文化財に指定されました。川面に映った眼鏡橋が「メガネ」に見えることが名前の由来とされています。「日本橋」、「錦帯橋」とともに日本三名橋に数えられています。眼鏡橋が架かっている中島川周辺にはハトやコイが生息し、お散歩するのにおすすめ。歩行者しか通れない橋はおすすめのスポットです。

    • ベビーカーOK
  • 浦上天主堂(うらかみてんしゅどう)

    浦上天主堂(うらかみてんしゅどう)

    • その他観光名所
    • 九州・沖縄 長崎 長崎市・西彼杵 長崎市
    • 0
    行った
    0
    行きたい
    0

    浦上天主堂の名称で知られるカトリック浦上教会は、カトリックの教会とその聖堂で、長崎の観光スポットの一つ。昭和37年以降はカトリック長崎大司教区の司教座聖堂となっていて、建物・信徒数ともに日本最大規模のカトリック教会です。信徒会館の2階には原爆資料室があり、原爆資料館にはない貴重な被爆資料が多数展示してあります。原爆の投下により、当時の浦上の信徒数は一瞬で9000人から2000人になりました。投下したのがキリスト教の国というのがとても複雑です。この出来事を風化させない、伝え続けていくためにもぜひ足を運んでほしい場所です。

    • ベビーカーOK
    • 室内・屋内
    • 雨の日でも大丈夫
  • カトリック幟町教会(のぼりちょうきょうかい) 世界平和記念聖堂

    カトリック幟町教会(のぼりちょうきょうかい) 世界平和記念聖堂

    • その他観光名所
    • 中国 広島 広島市 広島市 中区
    • 0
    行った
    0
    行きたい
    5

    国の重要文化財でもあるカトリック幟町教会世界平和記念聖堂は、原爆犠牲者への追悼と世界の平和を願う目的で建設されたキリスト教の教会堂。広島で被爆したエノミヤ・ラサール神父が、ローマ法王や世界中の人々の協力を得て昭和25年に着工し、5年後に完成しました。壁面は被爆地の土で焼いた煉瓦を使用しています。神聖な聖堂を見学することができますが、宗教活動がある日は見学ができないので、連絡をしてから行くようにしましょう。

    • ベビーカーOK
    • 要予約
    • 自由研究のネタに
    • 室内・屋内
  • 主計町緑水苑(かずえまちりょくすいえん)

    主計町緑水苑(かずえまちりょくすいえん)

    • その他観光名所
    • 北陸 石川 金沢・野々市・かほく 金沢市
    • 0
    行った
    0
    行きたい
    0

    金沢城の内堀を利用して歴史的景観保全のため作られた池泉回遊式庭園です。金沢市制百周年記念事業で作られ、主計町茶屋街も近いことから茶屋街で散策あとの休憩としてもおすすめです。トイレや長屋もあり、緑の匂いを感じながら小さなお子さんとお散歩にもぴったりです。春にはしだれ桜を見る事ができ見事な美しさに足を止めて眺める方も多いです。お城の防御として作られたものですが、今では街の人々や観光客を癒してくれる空間になっています。

    • ベビーカーOK
  • 金沢文芸館

    金沢文芸館

    • その他観光名所
    • 北陸 石川 金沢・野々市・かほく 金沢市
    • 0
    行った
    0
    行きたい
    0

    国登録有形文化財に指定されている昭和初期の建物は、古いものでありながら西洋のデザインを取り入れた建築物。1Fには交流サロン、2F金沢五木寛之文庫、3F文芸フロアとして現代に残されています。入館料は高校生以上が100円。以下は無料で入館する事ができます。金沢の文芸活動をする方々の交流の場としても利用されお互い刺激し合いながら金沢の文芸活動を盛り上げています。お子さんと訪れる事で将来文芸の道へ進むきっかけになるかもしれませんね。

    • オムツ替え
    • ベビーカーOK