近鉄近鉄郡山駅から徒歩7分にある郡山城。豊臣政権の中初期には秀吉の実弟、羽柴秀長の居城として栄え、大和・紀伊・和泉100万石の中心でありました。現在は本丸の石垣や堀が残っており、また大手門、大手東隅櫓、大手向櫓が復元されています。日本さくら名所100選にも選定されている、見事な桜を楽しめる春には「お城まつり」も開かれます。美しい桜と城を見に訪れてみてはいかが。
夜景や植物園、牧場など魅力たっぷりの観光スポット。六甲山から見える夜景は日本三大夜景の1つとして知られるほど有名で、多くの展望台が設置されています。子ども向けの観光スポットも豊富で、高山植物を栽培している植物園や、本格的なフィールドアスレチックのコースもあります。天気の良い日には、カンツリーハウスでバーベキューなどのアウトドアを体験することができます。家族連れ、子ども連れで楽しめる観光スポット満載の六甲山です。
「河口湖」は、富士五湖のひとつに数えられる湖です。湖と富士山のコントラストが美しく、また、四季折々の景色を楽しむことができるので、一年を通して多くの方が訪れています。コスモスやキキョウ、ワレモコウなどの季節の花々もきれいですよ。近くには「河口湖美術館」などのミュージアムや「フォレストアドベンチャー・フジ」などのアミューズメント、体験工房やアウトドアを楽しめる施設なども多く、観光地としても人気となっています。
兵庫県北部の但馬地方にある高原。標高は1221mで鉢伏山(はちぶせやま)の南側がハチ高原、北側がハチ北高原です。緑豊かな高原リゾートで四季折々の高原植物が楽しめる「但馬高原植物園」や日本の滝百選に選ばれた「猿尾滝」など見どころいっぱいのハイキングルートや山派に人気の登山コースも沢山。冬はスキーも楽しめます。世界のブランド牛の素牛「但馬牛」の産地でもあります。自然豊かな高原で癒しの旅に訪れてみてはいかがでしょう。
岐阜県恵那市にある大正時代をテーマにした観光スポット。村役場や郵便局など、街全体で大正文化の雰囲気をそのまま残した村です。歴史と情緒あふれる町並みを散策したり、資料館で当時の生活に触れたり、楽しみ方もいろいろ。矢絣はかまの着物をレンタルしてハイカラさんになり切れば、まるで大正時代にタイムスリップしたような気分になれますよ。定期的にイベントも開催されており、歴史を感じながら子どもから大人まで楽しめるスポットです。
「かんざんじロープウェイ」は、静岡県浜松市にあります。浜名湖上を渡るロープウェイで、浜名湖が一望することができます。乗車時間は約4分、全長700メートルほどとなっています。遊園地「浜名湖パルパル」となりにある「かんざんじ駅」と、浜名湖に浮かぶ大草山山頂「大草山駅」を結んでいるロープウェイです。ロープウェイからの景色は絶景!また、大草山の頂上に「浜名湖オルゴールミュージアム」もあり、人気の観光地でたくさんの方々が訪れています。
湯布院の人気観光スポット!湯の坪街道は、由布院産の食材や工芸品を購入できるお店やレストランが立ち並ぶ、由布院駅から金鱗湖までの散策路。江戸の番屋を思わせる街道には、食べ歩きに人気の天ぷらやチーズケーキ、とり天、コロッケ、生クリームソフト、肉巻きおにぎり、からあげなどのお店が充実。日本に2店舗しかないスヌーピーカフェやゆふいんバーガーもおすすめ。疲れたら足湯もありますよ。湯布院観光の際は、のんびり歩いてみてはいかがでしょうか。
「岡山城」は、天下人となった豊臣秀吉に身内並みに厚遇されて大大名となった宇喜多秀家が、秀吉の指導を受けて築城したお城です。昭和20年に国宝の天守閣が焼失しましたが現在は再建されていて、そこからの景色は市内を一望できます。岡山のシンボルとして、多くの人に愛されているお城です。こちらのお城の魅力の一つは、外観が真っ黒なところ!なかなか他のお城では見られませんね。園内はとても広く、芝生エリアもあるので、ゆっくりとお散歩をする方もたくさん見られます。
お城は小さいけれど、庭はとても広い!天気のいい日にお散歩するのが楽しいです。
八千代湖は広島県の八千代町土師に位置する土師ダムのある湖。湖の真ん中あたりには土師ダムサイクリングターミナルがあり、サイクリング、BMX、テニス、カヌー、キャンプ、グラウンドゴルフ、野球、サッカーなど周辺のアクティビティーについての情報を得ることが出来ます。近くの土師ダム記念公園には大きな滑り台や滑車もあり遊ぶこともできます。ぜひお天気の良い日にでもお出かけしてみてくださいね。
湖周辺一面に桜の木があり、お花見の人気スポットです。駐車場が沢山あります。サイクリングコースもあるので、散歩したり、運動したり、芝生の上でお弁当を食べたりできます。
高知県の誇る日本一の大杉。八坂神社の境内にあり、推定樹齢は3000年といわれ、スサノオノミコトが植えたという神話が残されている神聖な木です。南大杉、北大杉と呼ばれる2株が根元で合着しているため、夫婦杉とも呼ばれています。どこか清涼な空気を感じることができる空間が広がっており、人生で一度は見るべき価値のある木と言えるでしょう。また、周辺には大杉をイメージした駅施設やグッズを販売している観光センターもあり、観光にも最適。休日のお出かけに家族で足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
徳川家康による天下普請によって築かれ、現在は石垣と塀のみが残る国の史跡に指定されている城跡。JR岐阜駅から徒歩15分の距離にあり、20台分の無料駐車場が完備されています。石垣は、本丸・二の丸・三の丸の一部しか残っていませんが、岐阜公園内の歴史博物館には城全域の復元模型が展示されています。周辺には加納天満宮・盛徳寺などの観光スポットもあるので、日本の歴史を感じに出かけてみてはいかがでしょうか。
自然豊かで 車の侵入もなく芝生が広がり木登りやたんんけんなどが出来て子供をのびのび遊ばせれお金もかからない。
JR帯広駅から車で約20分!入館料無料!恋人の聖地としても有名な愛国駅は、旧国鉄時代のままに保存されたプラットホームや展示を見学できる、帯広を代表する観光スポット。愛国駅では、幸福駅ブームの火付け役となった愛国駅~幸福駅のきっぷの石碑や蒸気機関車19671号、恋人の聖地登録記念碑、当時のプラットホーム、交通記念館を見学でき、鉄道ファンはもちろん、観光客も楽しめますよ。5月~10月に駅舎の隣で開催される朝市もおすすめ。
公園の遊具もあるが、水遊びができる。水がたえず出ていて綺麗なことと、浅いので小さいこどもも安心して遊べる。あまり混んでないので、そこもいい。
桜や紅葉の美しい景勝地として知られる場所。アウトドアで楽しむことができるアクティビティーが揃っており、釣りのためのレンタルボート、パターゴルフ、山の中に造られた遊歩道など、雄大な自然を満喫することができます。また、春と秋にはそれぞれさくら祭り、もみじ祭りが開催されており、全国から多くの人が集まりにぎわいを見せます。四季を堪能することができる場所へ、家族での休日のお出かけに行かれてみてはいかがでしょうか。
奈良県南部にある観光地。大阪方面から1時間ほどで行くことができるアクセスしやすい立地にありながら、温泉、キャンプ場、釣り場、天体観測などアウトドアアクティビティを堪能することができます。温泉は柔らかい泉質が特長の入り心地がよいもの。清潔に整えられたお風呂で、休憩室も用意されているのでドライブの途中に立ち寄るのにも最適。キャンプ場は数か所用意されており、自然に囲まれたリラックスした時間を過ごすことが可能。休日のお出かけに、家族で足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
四季折々の自然の変化が美しい安らぎの場所。木之本、余呉、西浅井、高月、湖北周辺を奥琵琶湖と称しています。奥琵琶湖パークウェイは、春になると桜のトンネルができ、ドライブに最適。賤ヶ岳から琵琶湖を望むと、入り組んだ地形に普段みる広大な湖である琵琶湖とは違った印象を受けることでしょう。紅葉の風景で有名な鶏足寺や、戦国時代の戦火を逃れた観音像が残る赤後寺など、見ごたえのある観光地が数多く存在します。自然と歴史を堪能できる場所へ、家族で足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
子どものお散歩に適しています。近くには小さな川があり、横には公園もあって小学生も楽しめます。図書館もあり、西友もあり、1日付近で楽しめます。