とんぼ玉作りの体験やショッピングをすることができる工房。色を選んで自分でとんぼ玉を作成し、アクセサリーにすることができます。5歳以上を目安に、子どもでも参加することができます。作ったとんぼ玉に、他のとんぼ玉を追加することも可能。ブレスレットやイヤリングに加工することができます。ペットの形をしたガラス細工や数珠、アクセサリーをオーダーすることも可能です。旅の思い出作りに、気軽に予約されてみてはいかがでしょうか。
日本で初めて作られた器械製糸場の跡地を見学することができます。明治政府がつくった官営工場の中で、ほぼ完全な形で残っているのは富岡製糸場だけ。地域の長い取り組みの成果が実を結び、2014年には世界文化遺産に登録されました。日本の近代化の象徴とも言えるこの場所で、子どもと一緒に歴史に思いを馳せてみては。(画像提供 富岡市・富岡製糸場)
お菓子メーカー、グリコが手がけるミュージアムで、工場見学を開催しています。ポッキーとプリッツの製造工程を見学できるほか、クイズに挑戦できるスタジアムホール、ジャイアントポッキーのデコレーションを楽しむミニファクトリー(有料)など、お菓子好きの子どもに頭らない施設です。入館は無料ですが、事前予約が必要。自家用車での来場もOKですが、公共交通を利用の場合は、「北本」駅が便利です。
札幌市、白石区複合庁舎にある図書館。札幌市の11番目の図書館としてオープンしました。広々とした絵本の世界のような空間になっています。小さな子でもわかりやすいように絵本がマークで分かれています。靴をぬいでゆっくりできるスペースや授乳室、キッズトイレもあり子供に優しい施設。庁舎の中には食堂もあり一般利用可能、また近くには商業施設もあるので子供とでかけるのにピッタリの場所。親子で楽しい時間を過ごしに行ってみませんか。
まだ建てられたばかりで新しくとても綺麗です。子ども用の絵本の図書館となっているため、子連れの方ばかりです。多少騒いでしまってもそんなに気にしなくて大丈夫だと思います。テーブルや椅子はキッズサイズになっており、靴を脱いで本を読めるスペースもあります。おままごとができるように、木のおもちゃも設置されてま…
いちご栽培発祥の地とされる長野・小諸にあるいちご農園。いちご栽培に適した高冷地のため、1月から6月までの長い期間いちご狩りが楽しめます。ハウスの中は冬でも暖かく天気にも左右されないので、小さな子どもとのおでかけには最適。薬剤を極力使わない栽培方法のため、安心安全。摘み取ったらそのまま、ほおばれます。農園の隣りには温泉もあるのでぜひ立ち寄ってみよう。
0歳児から小学校就学前までの子どもを対象とした施設。大きなプレイルームやこども図書館などがあります。たくさんのおもちゃで遊ぶことはもちろん、子ども同士で遊び、遮光性を身につけられる他、同じ年頃の子どもを持つ親同士の交流の場として活用できる自由な空間です。子育てアドバイザーが常駐しているので、気になることは何でも相談してみましょう。情報コーナーや授乳ルームもあるので、小さな子どもも安心して連れて行くことができます。地域ぐるみで子育てをサポートしてくれます。気軽に利用されてみてはいかがでしょうか。
子どもと保護者が自由に遊び交流できる場です。すべり台やトンネルのある室内遊具、色とりどりの大型ブロック、木製のままごとキッチンセットなど、約200種類のおもちゃが出迎えてくれています。クッションマットを敷き詰めた赤ちゃんコーナーもあり、乳幼児期のお子さんも安心して過ごすことができます。プレイルーム内…
原田農園は、さくらんぼ、りんご、ぶどう、ブルーベリー、いちご、もも、野菜、きのこ(!?)とたくさんの栽培をしている農園です。時期によっては、さくらんぼ狩りと一緒にきのこ狩り(通年)やブルーベリー狩り(6月下旬~8月上旬)など、二つのフルーツ狩りを一緒に楽しめるかもしれません。フルーツ狩り以外にもピザ焼きなど楽しい体験ができるので、子どもも存分に楽しめます!
ぶどう狩りを家族でしました。 今の時期なら、りんご狩りもあります。ぶどう狩りの場所まで 施設から無料バスがあります。 子供ははさみでぶどうを切るのを楽しんでました。 ぶどう狩りの後はりんごのバームクーヘンと飲み物がもらえます。 果物や野菜、きのこなど一年中楽しめます。 パフェ作りもできるし、お土産の…
水戸市平須街の住宅街にある子ども英会話教室。1歳から通えるクラスがあり、親子でクラスに参加できます。2歳半から子どもだけの参加も可能。もちろんパパやママも一緒に入れますが、外国人の講師の先生に抵抗がなければ一人で参加がおすすめです。楽しみながら続けられる教材や教室以外で参加できるサマーキャンプや海外イベントなども盛りだくさん。まずは体験できますので、問い合わせて気軽に参加してみてはいかがでしょうか。
大阪梅田にあるキャンドル教室。ワンタイムレッスンから本格的な講習まで、色々なコースが用意されています。子どもの体験もあり、小さい子でも大人と一緒に体験できます。施設内に入るには階段のみですが、ベビーカーの持ち込み可能。教室内にソファがあるので小さい子はそこで待つこともできるし、寝ている場合はベビーカーに寝かせて側で待つこともできますよ。完全予約制なのでHPをチェックして、まずは体験の申し込みからしてみてはいかがでしょうか。
府道32号線ぞいにある老舗の画材屋さん。画材・額縁の専門店として、初めてチャレンジする人からプロの方までに対応できる様々な商品を取り扱っています。店内階段移動になりますが、ベビーカーの使用もできます。火曜日と水曜日にはこども造形教室も行われていて、小学生なら月4回、年長さん以上低学年は月2回など、年齢によってクラス分けされているため、子供の成長に合わせて通わせることができますよ。興味のある方はぜひ問い合わせてみてはいかがでしょうか。
熊本市中央区新町、創業1957年の老舗のカラシレンコン専門店。当時の手法を守り、昔ながらの製法と素材の風味を活かしたカラシレンコンが購入できると、県内外から多くの方は訪れる人気店。創作メニューでもあるカラシレンコンコロッケや芋饅頭なども販売しています。店内にはちょっとしたカウンターがあり、飲食も可能。店舗でカラシレンコンの製造体験もできるので、観光客や子ども連れの方にも好評。完全予約制で、体験時間は約40分〜1時間程度なので、親子で参加してみるのもおすすめですよ。
八代郡氷川町立神にある里山公園。豊かな自然環境を活かした環境学習施設が整備されているのも特徴。設備充実のログハウスやロッジをはじめ、立神峡を望める経験豊かなキャンプサイトもあります。囲炉裏や五右衛門風呂を完備した、昔ながらの生活体験ができる里地屋敷への宿泊も可能です。公園に沿って流れる氷川で夏季シーズンには、川遊びなどを楽しむこともできます。季節に応じた農業体験なども行っており、家族連れにも人気があります。豊かな自然体験を通して、学習できる魅力的な施設ですよ。ぜひ家族で利用してみてはいかがでしょうか。
京都金閣寺近くにある茶道体験が出来る施設。古都京都の町家の落ち着いた雰囲気の中で、茶室の使い方からしきたり、作法まで茶道を通して体験できます。食事付きは外国人にも人気のコースで、予約制。茶道体験は、子供料金の設定もあり、年齢関係なくしばらくじっと座っていられる子どもから体験できます。兄弟姉妹の赤ちゃん連れでも同席の方が大丈夫なら可能なので、参加する場合は事前に確認しておくといいですよ。観光だけでなく社会経験として親子で参加するのもおすすめです。
千葉市の緑区役所隣にある私立図書館。児童書のあるコーナーには履物を脱いで絵本を読んだりできるキッズスペースもあり、読み聞かせなどの催しも行われています。授乳おむつ替えの際は、スタッフの方に申し出れば場所を提供してもらえますので、赤ちゃん連れでも気軽に来館できますよ。駅からも近いですが、広い駐車場もありますので車での来館も便利。雨の日なども気にせず利用できて嬉しいですね。
子供エリアがあり、児童書がならんでいるので便利です。
時期的にお話し会が開催されていないのが残念ですが、本が借りられるだけで、ありがたいです。
隣には消防署があるので、そこも一緒に行くのも良いかも!
千葉県稲毛区にあるヨガスタジオ。ベビーヨガ、エアリアル、加圧トレーニングなど、様々なフィットネスが体験できます。子ども連れで参加できる子連れヨガやベビーヨガ、マタニティヨガなどのクラスもあり、基本的に参加は女性のみなのでその場でおむつ替えや授乳もできたり、気になる方にはカーテンも用意してもらえたり、親子で気軽に参加できますし、ママの産後ダイエットにも一役買ってくれます。スケジュールを確認して気軽に参加してみてはいかがでしょうか。
8歳、5歳の子と行きました。
製造工程を実際見学できたり、グリコクイズゲームがあったりと小さい子供でも飽きないような工夫がされていました。
上の子は有料ですが、ポッキーのデコレーションができ、満足そうでした。
写真撮影も係の方が快くやってくださり、家族で楽しい思い出が作れました!