758キッズステーションは、子育て中の親子が自由に遊んだり、育児相談に来たり、子育てに関する講座に参加したりと、自由に利用することが出来る施設。キッズパークでは、おもちゃで遊んだり、お友達と遊んだり自由に過ごせます。マルチルームでは子育てサークルや講座に参加したり、空いているときはお昼ご飯を食べたりもできますよ。講座は託児付きのものもあり、授乳室やトイレにはおむつ替えが出来るベビーベットも設置してあるので気軽に来館してくださいね。
愛知県大府市長根町にある、ぶどう狩り、巨峰狩りの農園。昭和50年から開業している老舗のぶどう農園で巨峰を中心に15種類以上のぶどうを栽培しています。約2000坪の広大なぶどう園で、時間制限なしの食べ放題。持ち込みもできるので、ござを敷いてピクニック気分で巨峰狩りが楽しめます。家族連れや団体さんに人気の農園はペットも一緒に入園できます。広大なぶどう園でのんびりするのもいいですね。
巨峰狩りをしました。見所はその場ですぐにぶどうが食べれるし棚の高さも手に届くいい高さです。こどもにはちょうどいいです
キリンの「一番搾り」のビール工場の見学ができる施設です。20歳以上が参加できるツアーが多いですが、広さ大きさの体感ツアーなら子どもも参加可能。広くて大きな工場内で巨大な貯蔵タンクなどを体感できます。普段は見ることのできない工場内をバスで巡り、その後工場内を歩いて回ります。エスカレーター箇所があり、ベビーカーを都度たたむことになりますが、小さい子が一緒でも大丈夫です。大人は飲み比べなどに参加できますが、お子様や酒類を試飲できない方に、ソフトドリンクが用意されているので、家族で楽しめます。工場内にはレストランもありますよ。
キリンビールの工場見学ツアーが無料で楽しめます♪
大人の方はもちろん、お子様でも楽しめる見学内容となっております。
最後にはビールやジュースが試飲出来る時間があります。
レストランも併設されており、見学ツアーと一緒にランチディナーも楽しめます。
「東邦ガス ガスエネルギー館」は、愛知県東海市にあります。エネルギーと環境について、見て触れて楽しく学ぶことができる、「地球温暖化とエネルギー」をテーマとした展示館となっています。新エネルギーとして期待される「燃える氷(メタンハイドレート)」の紹介や、カードゲームをしながら二酸化炭素の削減量の成果を体感できる「省エネショッピング」などが人気となっていますよ。関心に合わせて18の展示アイテムを体験することができます。
豊田市の近代産業や市街地の変遷、くらしの紹介が」展示され、豊田市の魅力や特徴を発見することができる施設。建物は国の登録有形文化財である「旧愛知県蚕業取締所第九支所」をモチーフにして作られ、建物自体も魅力的です。施設専用ベビーカーも貸し出しをしておりますので、小さいお子様がいるご家庭でも安心して見学することができます。
少し昔の道具などか展示されています。施設内はきれいです。
工作室があり、織物を作ったり(可愛らしいコースターを作りました)、折り紙も自由に使えるのでゆっくりと子供と遊ぶことができます。他にも季節により色々作れます。分からないところはスタッフの方々が丁寧に教えてくださるので子供たちも楽しく工作できまし…
メロン狩りができる施設。6月から9月にかけて、甘く実ったメロンを食べ放題で満喫することができます。また、新鮮な魚介類を使った浜焼きも食べ放題でいただくことができます。バーベキュー施設もあるので、そちらでバーベキューを楽しむことも可能。メロン狩りとセットになったお得な料金プランもあるので、家族で利用される際はそちらをお勧めします。三河の名産品を販売するお土産物屋さんもあり、お土産選びも楽しむことが可能。家族での休日に、こちらに出かけられてみてはいかがでしょうか。
3月にいちご狩りに行ってきました!
いちごは1Mくらいの高い位置で栽培されていましたが、3歳の子供でも取りやすかったです。
3歳未満は無料なので小さい子供も多かったです。
いちごも美味しく、さらに練乳のおかわりも自由でした☆
施設自体は古いですが、女性用トイレにはオムツ替え台もありました。
平日で…
新屋児童館は新屋行政区内にある児童館。館内の遊戯室や図書室など一日利用することができます。午後や長期休み期間は小学生の利用が多く、午前中などは比較的小さなお子様が多く訪れます。日にちによっては、工作やお料理など色々な催しが企画されていて、事前申し込みをすれば参加できますので、内容をチェックしてみてくださいね。ランチタイムは館内でお食事をすることができないため一旦退室になりますが、天候に左右されず過ごすことができるので気軽に利用できます。
冷暖房完備で、月毎にプラ板やアイロンビーズなどを作らせてくれます。大型のトランポリンがあり、子ども達に人気があります!小学生の子が多いですが、早い時間は未就学児が多く、楽しく遊べます。おむつ台もあります。
あいや西尾の抹茶ミュージアム 和く和くは、西尾抹茶と抹茶スイーツ西条園のあいや本店が併設している、体験型博物館。抹茶ができるまでの製造工程の見学や茶葉の品質鑑定体験、ブレンド体験、茶臼碾き体験などができます。人数によって色々なコースが用意され、有料コースでは、体験後に碾きたての高級抹茶と抹茶スイーツをいただくプチ茶道体験もでき、最後にはお土産の購入もできます。体験への参加は3歳からになりますが、3歳未満の子どもも同伴可能です。ただし狭い場所があるのでベビーカーは難しく抱っこでの同伴になります。人気の体験のため予約はお早めに。
予約制でなかなか予約とれませんが、自分でお抹茶をひき、お茶室で自分で抹茶をたてていただくことができます。初めての経験で、大人の私も子どもと一緒に終始ワクワクしてました。ただ、大人のお客さんが多いので、静かにしていないと迷惑そうな感じがしました。
名古屋市立緑図書館は名古屋市の緑区にある市立図書館。館内はバリアフリー化されていてエレベーター、授乳室、おむつ交換台なども設置されています。幼児や低学年を対象としたものや、乳幼児とその保護者を対象としたおはなし会なども開かれていて、第1土曜日 午後2時からは、5歳以上の子どもを対象としたストーリーテーリングも行われています。また、てづくりあそび、映画会、人形劇など、子どもも大人も楽しめる催しが沢山ありますので、気軽に参加してみてくださいね。
平成28年夏にリニューアルされた綺麗な図書館です。図書館内は広く、子供向けの本のコーナーは、本棚の高さが低くなっており、子供が自分で好きな本を探すことが出来ます。
靴を脱いで、座りながら広いスペースで赤ちゃんに絵本の読み聞かせをすることも出来ますので、ハイハイ赤ちゃん連れでも安心ですね。紙芝居の貸し…
コカコーラ製品の製造工程や環境への取り組みなどを見学することができるスポットです。参加費用は無料なので、誰でも気軽に参加することができます。予約が必要なので、事前に予約することを忘れずに!約60分で、DVD放映や、製造工程見学、環境への取り組み紹介、質疑応答などを行います。帰りにはお土産ももらえます。駅から徒歩20分程の所にあります。駐車場があるので、車での利用が便利です。試飲することもできるので、見て楽しみ、聞いて楽しみ、味わって楽しむことができます。
2018年の夏休みに友達たち3家庭で行きました!
入り口にはフォトスポットもあり、みんなで制服を着たりして写真が撮れます?✨
工場見学が初めてだったのですが、とても楽しく興味深かったです!
コカコーラの歴代の瓶が飾ってあったり、タブレットを使ったコカコーラクイズで遊べたりと 子供達(年長・年中・年少…
川端康成をはじめ、大正、昭和初期の日本の文人たちに愛された旅館「常磐館」の趣を再現した文学歴史記念館。常磐館で実際に使われていた貴重な調度品や照明が飾られ、さながらタイムスリップしたかのような雰囲気を感じることができます。館内からは竹島や三河大島を見ることができ、その景色をゆったりと眺めるのもまた一興。こちらでは5年後、10年後の未来に向けた手紙を投函できるので、子どもと一緒に手紙を書いてみるのも楽しいかもしれません。穏やかな気持ちを誘う記念館へ、ぜひお越しください。
時手紙という、未来へ手紙を出せます。 子供達は、未来の家族へ楽しそうに手紙を書いていました。 何年後かに、また行きたいです。
明治から昭和初期までの暮らしを再現してあります。職人の作業風景を見学できるほか、機織りや紙すき体験もできます。
香嵐渓に行った際に寄りました。
中はコンパクトながら昔の建物がたくさんあります。
又実際に手仕事をしている様子が見られるので大人はなんだか懐かしい気持ちに、子供は新鮮な気持ちで見ることができます。
香嵐渓に行ったさいには是非立ち寄って欲しい場所です。
愛知県にある自然体験を楽しむことのできるスポット。森を楽しむために、里山が持つ豊かな自然環境の保護および活用や、農林体験などの各種プログラムを用意しています。ぜひお子様と自然体験してみてはいかがでしょうか。
遊具はありませんが、ビオトープがあったり、竹馬があったり昔ながらの遊びができます。子どもが自分で遊びを見つけるので、お友だち同士で行くとかなり遊べます。とにかく広いし、かなり空いてます。
下水道について学ぶことができる施設。生活に欠かすことができない下水道設備。普段は地中にあり、なかなか知ることのできないそれが様々なアトラクションやパネル展示、動画で分かりやすく紹介されています。100インチのスクリーンで見る迫力の映像、下水道バーチャルアドベンチャー、チャレンジクイズなど子どもはもちろん大人も楽しむことのできる者が揃います。木曽川の生き物が飼育、展示されたコーナーもあります。キッズコーナーもあるので、小さな子ども連れでも安心。親子でお出かけされてみてはいかがでしょうか。
道の駅つくで手作り村は、豊かな自然と知恵が産んだ山家の文化をまるっと体験できるスポット。村内にはとれたて野菜の直売所「山家市」・地産地消の田舎料理を味わえる「味彩館」・手作り長者味噌や五平餅を販売する「勇気工房」・農業体験や山家料理や食品の手づくり体験ができる「とんちん館」・ミニチュア電車に乗れる「ゆうゆう広場」・ブルーベリー狩りのできる「みのり館」があります。周辺には歴史のある観光スポットもあるので、ドライブの途中に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
栄の街中にあるビルの6階にあります。市外在住の子供でも利用可能、土日もやっています。遊ぶスペースは飲食不可で、飲み物など飲む際は一旦外に出ます。おもちゃもたくさんあり、ねんねの赤ちゃんスペースもあります。職員の方も遊んでくれるのでありがたいです。月の予定表もあり、身体計測や公園に遊びに行くなどもやっ…