JR京都駅から徒歩7分にあるカフェ。白がベースの木目調の可愛らしいお店です。アメリカ人オーナーなので国際色豊か。20種類以上の世界のクラフトビールがあって、おつまみ、ソーセージと一緒に食べるのがおすすめ。カフェメニューやアルコールだけでなく、ホットサンドや丼ものなど、ここでしか食べられない珍しいフードメニューもあります。京都駅周辺で気軽に立ち寄れる貴重なカフェです。
京都市右京区にある自宅の一部をスペースとして行うヨガスタジオ。最大5名ほどで行う「グループレッスン」と、1対1で行う「プライベートレッスン」があります。グループでのレッスンが不安な方や、子どもを連れて参加したい方などは、プライベートレッスンがおすすめ。マタニティヨガや産後ヨガも受け付けています。アットホームな雰囲気で、初めての方でも安心して楽しむことができます。ヨガを通して、自分自身を見つめ直す素敵な時間を過ごせるのではないでしょうか。
河原町駅から徒歩10分の場所にある京都市学校歴史博物館は、学区制の小学校である「番組小学校」に関する資料や学校・教科書などの「学校」について学べるスポット。常設展では、幕末の学校や明治時代の教育など、それぞれの時代の学びについて知ることができます。「学校給食のあゆみ」コーナーでは、親世代と現代のメニューの違いもわかって楽しい!月替わりの学校美術品展示コーナーも見どころ!親子で行ってみてはいかがでしょうか。
京都市内で一番北に存在する図書館。自然豊かな場所に建ち、緑と風を感じながら読書ができる、本好きにはたまらないロケーションにあります。一般所や雑誌の他、児童書も揃えられており、子どもを連れていくのにも最適。広すぎずアットホームな空間なので、小さな子どもでも気兼ねなく連れて行くことができます。英語での絵本の読み聞かせやゲームが行われるえいごタイムやお楽しみ会は毎月開催されているので、親子で参加されても良いのではないでしょうか。気軽に行かれてみてください。
だしのきいた和パスタを提供しているお店。店内は明るく、おしゃれなカフェのような雰囲気。ワイワイとおしゃべりをしながら食事ができる気安い雰囲気なので、小さな子ども連れでも気兼ねなく入店可能。メニューはここでしか食べることのできない、和パスタが中心で、豊富に揃えられています。季節の食材を使ったメニューも登場するので、何度行っても新しい味に出会うことが可能。ショッピングビル内に入っているので、家族でのお出かけのついでに、気軽に立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
「海鮮居酒屋 京都 花の舞」は、京都駅すぐのところにある居酒屋さんです。店内は300席以上と広く、2名から使用できる個室もあるので周りを気にせずゆっくりと食事をすることができます。鴨川の川床や五条大橋の弁慶や牛若丸など、京都の名所が再現されており、京都の雰囲気を存分に感じることができます。料理は、京野菜や湯葉などを使用した、京都らしいメニューがそろっています。焼き鳥やお刺身などの定番メニューもたくさんありますよ。
「キザクラカッパカントリー」は、京都府京都市にあります。黄桜直営施設となっています。施設内から届く出来立てのビールや、こちらでしか飲めない限定のお酒やお料理をいただくこともできますよ。地ビールの飲み比べもできます。また、河童資料館やCMギャラリーも無料開放されています。黄桜製品の他、京都の名産品もたくさん揃っており、観光客の方々にも人気の施設となっています。お酒が好きな方はもちろん、ご家族でも楽しめる施設となっています。
「舞妓体験STUDIO 夢工房 京都駅前本店」は、舞妓体験ができるフォトスタジオとなっています。「スタジオ撮影プラン」と「散策プラン」があります。「スタジオ撮影プラン」では、メイクや着付けをしてもらった後にプロのカメラマンに撮影をしてもらえます。「散策プラン」では、写真撮影後、京都の街を、舞妓姿で歩くことができますよ。旅の思い出にと、とても人気があります。「写真補整の出来るスタジオ」というところも、人気のポイントのひとつとなっています。
法観寺は、通称「八坂の塔」と呼ばれる東山エリアのシンボル!法観寺周辺には高い建物がないので、八坂の塔は見つけやすいでしょう。拝観料を払い境内に入ると、塔を中心に、聖徳太子が祀られている太子堂や薬師堂がありますが、狭い境内では塔が一際目立ちます。塔は二層目まで入ることが可能。壁や柱には細かく絵や模様が描かれていたり、仏画が描かれていたりと、当時の華やかさがうかがえます。二層目からは京都の街を望むこともできますよ。観光の際はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
明治維新を目前に倒れた坂本龍馬、中岡慎太郎、木戸孝允ら、多くの志士たちを祀るために建てられた神社。参道は維新の道と呼ばれており、境内からは京都市内を一望できます。隣接の霊山歴史館には、坂本龍馬を斬った刀や龍にまつわる数多くの史料をみることができ、龍馬ファンや幕末が好きな人にはたまらないスポットです。龍馬の誕生日と命日にあたる11月15日に行われる龍馬祭は、パレードやよさこいなどで大いににぎわいます。
トーイハウス童は、1985年にオープンしたヨーロッパの木のおもちゃ専門店。店内へは靴を脱いで入るスタイルで、ゆっくりお買い物を楽しめます。おままごとや積み木、家具、オーナメントなど種類豊富で、自宅用にもプレゼントにも最適。店内のプレイスペースでは、汽車レールセットやおままごとセット・ドールハウスセット・クーゲルバーンなどで遊ぶことができて楽しい!子ども用はもちろん、2階にはオルゴールや煙出し人形・鳩時計・マトリョーシカなど、大人も楽しめるおもちゃもあり。
阪急桂駅から車で約5分の場所にある乳児院積慶園は、家庭での適切な保護を受けられない乳児を養育する施設。子どもと「共に生き」「共に生活し」「共に成長」できる環境づくり人づくりをめざし、心身ともに健康な子どもに育て、丈夫な身体をつくることを養育目標にしています。園内で規則正しい生活をし、遊んだり学んだりしているだけではなく、イベントでは地域の子どもやお母さんたちと交流しています。育児相談や離乳食相談のできるサポートルームもあるので、悩みがある方は利用してみてはいかがでしょうか。
駅から徒歩5分、アクセスしやすい場所にある体験教室。電動ろくろによる陶芸体験を受けることができます。土をこね、仕上げ、焼成まで行うことができ、一人2点の作品を作ることができます。無心に土と向き合う時間は、日常を忘れることができる至福のひと時。子どもはもちろん大人も夢中になること間違いなしです。講師の方が見てくれるので、初めて陶芸をする場合でもきちんと思い通りのものを作ることができますよ。親子で、一度体験されてみてはいかがでしょうか。
「いこいの里久多キャンプ場」は、京都市にあります。日帰りでのバーベキュー・川遊びから、バンガロー・テントでのお泊りも可能なキャンプ場となっています。きれいな川の水での水遊びは子ども達に限らず大人にも大人気です。魚のつかみ取りもできますよ。4タイプのコテージもあるので、テント泊が苦手な方でも安心してキャンプを楽しむことができます。シャワーやトイレもあるので、テント泊の方でも快適に過ごすことができます。
京都市中京区にある保育園。キリスト教保育を柱とした認可保育園で、0歳から5歳までの保育をしています。年中、年長になると園外保育があり、電車やバスで近隣の公園や鴨川河川敷、京都御園、嵐山方面へでかけ、季節の移り変わりや自然と触れ合っています。食育にも力を入れ、自分たちで栽培した野菜を使ってクッキングをすることも。うどん打ちなど、大人でも経験した事のない本格的な料理にチャレンジしたりと、食に対する興味を育てられるのが魅力ですね。
外見があまり・・・な感じなので、敬遠される方が多いと思いますが、いい保育園だと思います。うちも2人お世話になっています。
たくさんの子供むけイベントをしてくれます。えいごタイムには大勢の子供が参加しています。