南本町子育て支援センターは、アットホームな雰囲気で子どもたちを遊ばせたり、ママ同士で交流をしたりできる子育て広場。プレイルームにはブロックや木製汽車などのおもちゃがたくさんある「ぞうさんのへや」や、赤ちゃんが遊ぶ「こあらのへや」、絵本を読んだりおままごとができる「うさぎのへや」、お話しをしたりお食事もできる「談話コーナー」などがあります。定期的にイベントや講座もあるので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
千葉市の緑区役所隣にある私立図書館。児童書のあるコーナーには履物を脱いで絵本を読んだりできるキッズスペースもあり、読み聞かせなどの催しも行われています。授乳おむつ替えの際は、スタッフの方に申し出れば場所を提供してもらえますので、赤ちゃん連れでも気軽に来館できますよ。駅からも近いですが、広い駐車場もありますので車での来館も便利。雨の日なども気にせず利用できて嬉しいですね。
子供エリアがあり、児童書がならんでいるので便利です。
時期的にお話し会が開催されていないのが残念ですが、本が借りられるだけで、ありがたいです。
隣には消防署があるので、そこも一緒に行くのも良いかも!
千葉県稲毛区にあるヨガスタジオ。ベビーヨガ、エアリアル、加圧トレーニングなど、様々なフィットネスが体験できます。子ども連れで参加できる子連れヨガやベビーヨガ、マタニティヨガなどのクラスもあり、基本的に参加は女性のみなのでその場でおむつ替えや授乳もできたり、気になる方にはカーテンも用意してもらえたり、親子で気軽に参加できますし、ママの産後ダイエットにも一役買ってくれます。スケジュールを確認して気軽に参加してみてはいかがでしょうか。
船橋特別支援学校高根台校舎内にある子育て支援施設。船橋市在住の乳幼児とその保護者が利用することができます。駐車場があるので、車で行くことができますよ。施設内には、滑り台やボールプール、積木などがあり、楽しく遊ぶことができます。食事ができるスペースがあるので、一日中いることができますよ。悩みや不安なことをスタッフに相談することができるので、子育てに悩んでいる方におすすめです。ぜひ一度利用してみてはいかがですか。
2歳の娘を連れて行きました。
おもちゃの置いてある部屋がたくさんあり、とても喜んでいました。
おままごとのできるコンロと流しのコーナーが3箇所ほどあって他の子と被らなくて遊びやすそうでした。
既製のおもちゃだけでなく、布製の手作りのおもちゃがたくかんあり、娘はそちらの方が楽しそうに遊んでいました。
…
妊婦さんから就学前までの親子が集えるセンター。育児のベテランスタッフさんの育児相談を受ける事ができるので安心して相談ができます。ベビーサインや絵本の読み聞かせのイベントがあり季節によって楽しめます。学園内の食堂を利用する事もできるのでお昼ご飯を食べてから遊ぶ事も。午前中からお出かけできるのは嬉しいですね。
清潔感のある支援センターです。
割と小さい子が多く0〜3歳頃までの未就園児向けだと思います。
京成本線大神宮下駅から徒歩8分の所にある「宮本児童ホーム」には、未就学児も遊べる体育館や遊戯室、卓球が出来る集会室、絵本や児童書だけでなく漫画もある図書室があります。行事が充実しており、0歳児対象の新米ママの集い、1歳児対象のリズム体操等が出来るママといっしょ!、2・3歳児対象の運動会等があります。他にも、手作り玩具を作ったり、お祭り等もあるので、親子揃って楽しめます。
中には小さい子が遊べる部屋、体育館のスペースもあったり通路にもテーブルと椅子が置いてありボードゲームなどが楽しめます。二階には図書室があり本がたくさんあるので本が好きな子にもいいと思います。
手賀沼の水や自然について学べる入館無料の施設。建物は駐車場からすぐ近くにあり雨の日でも安心。無料で入れるプラネタリウムは子供に大人気。最上階は手賀沼周辺を一望できる展望室になっていて天気の良い日は見晴し抜群です。館内は冷暖房完備で入口近くにはおむつ替えができるトイレや授乳室、冷水器と自動販売機があり、椅子に座ってゆっくり休憩することもできます。飲食をしながらの館内見学は禁止となっています。
子育て支援センター、一時保育、学童などが入る施設。0歳から就学前までの子どもとその保護者、妊婦さんなどが利用できる子育て支援センターでは、育児相談や育児講座・多目的を使用したコミュニティタイムなどに参加することができ、子育てサークルや地域の人との関わりを持つことができます。木の香りがしそうなナチュラルな雰囲気で窓も大きく明るい空間です。おむつ替えや授乳などもできますので赤ちゃん連れで気軽に利用できますよ。
支援センターと一時保育で何度も利用しています。
支援センターには子供が5ヶ月くらいから利用しましたが、もっと小さいお子さんも来ていました。水曜の午後が0歳児と妊婦さん専用の為とてもゆったりとした時間を過ごすことができます。
利用されているお母様方やスタッフさんと話ができ、いいリフレッシュになりまし…
柏市社会福祉協議会が柏市の委託を受けて運営さしている施設です。できたばかりで施設も広くてきれいです。妊娠中から、就学前までが対象で、初回のみ登録手続きは必要となりますが、無料で利用できるのも魅力です。
親子で楽しく遊ぶことができました。
子育てに関する役に立つ情報とご相談などもできるし、就学前の子供連れにはとてもおすすめです。
千葉県の潮干狩り場。千葉県船橋市にある、潮干狩りのできる海岸です。都心から一番近い潮干狩り場として人気が高く、例年4月~6月まで潮干狩りを楽しむことができます。大人430円、子供210円で利用ができ、持ち帰りは別途100gにつき80円で対応してもらえます。園内では手ぶらでバーベキューを楽しむことができ、ファミリー層に人気です。現在、園内改修工事中で駐車台数が限られている為、公共の交通機関を利用しての訪問をおすすめします。
5歳と1歳の子連れでゆきました。
子供は夏は水着持参で行くと、海に入れたり噴水で遊んだりといろいろ楽しいです!シャワーはなし。
あとはテント持参で、小さい子を寝転がせてました。
夏は日焼けと暑さに注意が必要です。
遊具があるわけではないのですが、
友達同士で行っても子供同士盛り上がって楽しそうで…
船橋市立塚田児童ホームには乳幼児室や体育室、図書室、政策室、集会室があります。歯科衛生士による「マミータイム」や保険衛生士による「カンガルーひろば」、[親子ビクス」、2・3歳児のなかよしタイムなど乳幼児向けのさまざまなイベントがあり、小さな子ども連れでも楽しめる施設。子育て相談もできますよ!小学生向けには「交通安全教室」などがあり、とても役に立ちます。乳幼児ママさんは外に出るきっかけになって、気分転換になりますよ。
イベントをたくさんやっていて楽しいです。係の方も親切です。隣には図書館もあります。
6種類のいちごを食べ比べることができるいちご狩りセンター。きれいな水、最適な温度、しっかりと光を当て光合成を促すなど、細心の注意を払って丁寧に育てられたいちごは、甘みも旨みも凝縮されています。人の胸の高さで育てる高設栽培により、摘みやすくなっているのも特長のひとつ。また、ハウス内はバリアフリー設計なので、車いすでも移動ができ、障がいを持った方から小さな子どもまで、皆がいちご狩りを楽しむことができる工夫がなされています。ぜひお気軽に足をお運びください。
立ったままいちご狩りが楽しめます!
混んでいないので子供をつれて行ってもせわしなくすごせて良かったです。
集会室、多目的室、工作室、ギャラリーなどがある、市民のためのコミュニティ施設。1階のサロンは誰でも自由に利用することができて、セルフの湯茶もありますよ。また、キッズプレイルームもあり、未就学児が専用で利用でき、明るく開放的なフローリングのフロアに、幼児向けの遊具が置かれています。授乳コーナーもあるので乳児連れでも安心して利用できますよ。図書コーナーでは絵本や児童書もあり、お天気の良い日はデッキでのんびり読書して過ごすこともできます。
1階はロビー?で飲食もできます。奥に図書スペースがあり、小さな子供も楽しめる絵本もたくさんあります。
更にキッズスペースもあり、滑り台、おもちゃがいくつかあります。
あまり人がいないので貸し切りの日が多いです。
ヨットハーバーで小学生から体験できる親子ヨット教室があります。夏は海水浴もプールも両方楽しめる人気のスポット。たくさんの人々でにぎわっています。サイクリングコースやジョギングコースなどもあり、自転車練習にも最適。また様々な楽しいイベントがたくさん行われています
夏場は子供向けのウィンドサーフィンスクールもやっていて5歳くらいからは楽しめます。浅い所では小さい子達も水遊びができます。
東習志野こども園(子どもセンター)は親子で遊べる子育て支援施設で、「安心して遊べる」「居心地が良い」「仲間作りができお互いに助け合える」場所作りを目指しています。園内にはおえかきコーナーや絵本コーナー、おままごとスペース、積み木スペースなど、子どもたちが楽しく遊べるものがいっぱい!天気のいい日にはお庭ですべり台などをすることもできます。他にもさまざまなイベントを開催しているので、親子で参加してみてはいかがでしょうか
良くいきます^ ^
生後2ヶ月〜遊ばせに行っていました!
決まった曜日にベビーマッサージをしてくれたり、歌を歌って手遊びをしたり。
保育士さん、栄養士さん、看護婦さんなどいるので、子育てでこまってる事など、聞いたりしてアドバイスをくれるので嬉しいです?
同じ月齢の子が集まってくるので、ママ友がたくさん作れました!