就学前までの親子が無料で利用できる施設です。授乳室、おむつ替えスペースがあり、月~土曜日まで開いています。お母さん達が交流をしたり、同じ月齢の友達をつくったりと、育児の相談や息抜きをしに来ませんか?認定子育てアドバイザーさんも、育児に関するさまざまな相談を聞いてくれますよ。育児に関する講座、親子で楽しめる講座など、いろいろな講座も開催されているのでチェックしてみてください。
子どもからお年寄りの方までみんなが楽しめる福祉施設。当施設は児童センター、老人福祉センター、ふれあいセンターで構成されています。児童遊戯室、わくわくルーム、児童工作室、トントンルーム、乳幼児プレイルーム、原っぱなど親子で楽しめる部屋が沢山あり、どの年齢の子どもでも楽しめます。本のひろば、娯楽室もあるので親子だけでなく3世代でも楽しめるのも嬉しいですね。ぜひ皆さん揃って遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
地域の子育て世代を応援する児童館。館内にはバスケットボールや一輪車で遊ぶことができる体育館、卓球台のある制作室、小さな子どもが安全に遊ぶことのできる遊戯室、図書室、プレイルームが用意されています。屋外の公園と違い、天候に関係なく遊ぶことができます。また、同じ年頃の子どもを持つ親同士の交流の場として利用することも可能。常駐する職員に子育て相談をすることもできるので、育児の負担を軽減させることができます。親子で気軽に立ち寄られてみてはいかがでしょうか。
古い建物ですが、掃除は行き届いており先生たちも親切で行きやすいです。
0歳児から小学生まで遊べます。
柏の葉キャンパス駅から徒歩すぐのところにある子供向けのアットホームな私設図書館です。地元のママさんや司書さんが中心となった選び抜いた1,500冊もの絵本を楽しむことができます。子供の目線に合わせた本棚で統一したり、子供が寝そべっても平気なように清潔なフローリングを保っているなど子供への心遣いが嬉しいポイント。おはなし会には多くの子連れが訪れる人気のスポットです。キッズスペースや赤ちゃん用オモチャがあるので、子連れにやさしい図書館として重宝しそうです。
三井不動産のショールームの二階にあります。
子ども向けの良い本がたくさんあります。
室内で遊べる木の遊具もあり、楽しく過ごせます。
食べ物を食べるのはNGですが飲み物は飲めます。
もりんぴあこうづは、コミュニティセンターと図書館分館、子育て支援センターの機能を有する複合施設。施設内には成田市在住の未就学児童と保護者が利用できる「なかよしひろば」があり、親子で遊んだりお友達と遊んだりできます。また、広々とした図書館分館には8万冊もの蔵書があり、大作台公園の景色を眺めながら本を読むことができます。外を眺めながら休憩ができるサロンもあるので、お弁当を持ってきて利用するのもおすすめ。親子で利用してみてはいかがでしょうか。
子供館なのでいろんなおもちゃがあります。スタッフが多いので隣接している図書館に本を借りたいときはしばらくの間子供をみてくれ、大人でも一日のんびりできます。
午前9時から夜9時まで開館している、全館禁煙のコミュニティーセンターです。最寄駅より徒歩約5分という便利な場所にあるので、子どもからシニアの方まで、みんなが通いやすいのが嬉しいですよね。多目的ホール、音楽室、創作室、料理実習室、和室、エアロビクス室、サークル室、大広間、集会室などの部屋が用意されています。図書館は午後5時まで開いており、2週間は無料で借りることができます。施設の予約はオンラインでもできて便利。
都心から1時間!ドラゴンファームは、いちご狩りやブルーベリー狩りを楽しめる観光農園。バリアフリーの園内は、ベビーカーや車いすでも利用しやすい!いちごは高設栽培で、ブルーベリーは、防草シートを敷いたり枝を間引いたりして、通りやすくなっています。いちごは20種類栽培されているので、数種類の味比べを楽しめるかも!?農薬を一切使わないブルーベリーもぜひ味わってみて。家族や友人とのお出かけにいかがでしょうか。
沢山の種類のいちごが食べ比べられました。
日本の伝統調味料醤油を作る工場。こちらは個人でも見学をすることができ、醤油造りの工程はもちろん、江戸時代から続くヤマサ醤油だからこそ見ることができる貴重な展示品を間近に観察することが可能。珍しいものだと、大正末期に輸入されたディーゼル機関車も展示されており、鉄道ファンからも熱い視線が送られている穴場でもあります。また、工場見学センターの売店限定で販売されているソフトクリームは必食。醤油が使われたソフトクリームは、甘さの中に醤油の深いコクを感じることができる特別な味を体験することができます。子どもの自由研究の題材にも最適な場所。家族で行かれてみてはいかがでしょうか。
公園に隣接する児童ホーム。館内には乳幼児が遊ぶことができる専用の遊戯室、三輪車やトンネルがあり、体を動かして遊ぶことができる体育室、絵本、図鑑などが揃う図書室、プラレールが用意された集会室があります。乳幼児から親子で通うことができる児童館であり、親子向けのワークショップも随時開催されています。天候を気にすることなく遊べる場として、また同じ年頃の子どもを持つ親同士の交流の場として、一度足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
引っ越してきてすぐに行きました。
受付の方が優しく案内してくださったので、とても入りやすかったです。
5ヶ月の息子と一緒に行きましたが、乳幼児と小学生の時間が分けられているので利用しやすかったです。
浦安市こどもの広場(うらっこ広場)は市内在住の0才~小学6年生とその保護者を対象にした、自然と触れ合い自由にあそべる屋外のあそび場です。自由に思いきり水遊びしたり、ワイルドに全身どろんこになって土遊びをしたり、焼き芋や焚き火といった火との出会いやターザンのように木のぼりや、木工など、五感を使って思いっきり遊ぶことができます。こどもの広場には、開場時間中いつでもプレイリーダーと呼ばれるスタッフがいます。プレイリーダーはこどもと一緒に遊んだり、こどもの様子を見守ったりする存在です。乳幼児の外遊びのきっかけづくりを応援する保育士などの資格を持つプレイリーダーもいるので安心です。
一年ほど前にできた市の施設です。まだ工事中のエリアもあります。
入り口で利用申請書の記入がありますが、無料で利用することができます。
外で遊ぶことのできない乳児用に室内でおもちゃを使って遊ぶスペースもあり、外はどろんこ遊びや水遊び、ボールなども貸し出ししてるので自由に遊ぶことができます。
普通の公園…
松戸市市民交流会館は運動施設と文化施設からなり、文化施設には多目的ホールや市民交流コーナーの他に乳幼児プレイスペース・子供フリースペースなどもあり、建物周辺にはふれあい広場・エントランス広場・みんなの広場など、多目的に年齢問わず楽しみ交流することが出来ます。乳幼児プレイスペースでは、未就園児が自由に遊んだり、ママがオムツを替えたり授乳したりすることも出来ますので、安心安全に楽しく過ごすことが出来ますよ。
比較的新しいキレイな松戸市の施設です
小学生なども利用できるホールの他に3歳以下の乳児限定のスペースもあります。
ボールプールやおもちゃなどがあります。明るい雰囲気で地元の親子で賑わってます。
千葉県立中央博物館分館海の博物館は、房総の海の生きものと自然をテーマにした博物館 。常設展示では「房総の海」、「さまざまな海の姿」、「博物館をとりまく自然」、「海と遊ぼう」の4つのテーマに分かれ、房総の海について学ぶことができます。中庭に展示されたツチクジラの骨格やエチゼンクラゲの液浸標本も見どころのひとつ。館内を見学した後は、ロビーで休憩も可。また、1年間の間にさまざまな観察会も行われています。ぜひ参加してみてはいかがでしょうか。
海の観察エリアで磯遊びをした。無料で楽しめるし、博物館は手ごろな料金できれいなのでよかった。子供はとても喜んでました。
グリコピアCHIBAは、グリコの工場見学が出来る人気の施設。セブンティーンアイスやパピコの製造工程を見学できます。完全予約制で、年齢制限はありません。入り口まではベビーカーで入館できますが、見学時は移動の関係上抱っこ紐になります。オムツ替え設備や授乳室などの設備も整っていますので、赤ちゃん連れでも安心です。クリーンルームや巨大冷蔵庫体験、試食や有料のアイスクリーム作り体験などもあり、自由研究やレジャーにもおすすめです。
グリコのアイスクリーム工場が見学できます。冷凍庫の寒さを体験したり、映像でわかりやすく説明してくれて大人も子供も楽しめます。最後に好きなパピコをいただけるのも嬉しかったです。
小さなお城ですが、最上階からの眺めはとても素晴らしく楽しむことができる博物館。拝観料が大人で60円、小中学生が30円ととてもリーズナブル。子供と一緒にお出かけするととてもお金がかかるので、あまりお金をかけずに楽しむことができる場所は貴重ですね。周辺では桜の木も植えられているので春には博物館と桜の夜桜が楽しむことができます。楽しいことだけではなく千葉県の歴史や展示物の人も多くあるので、歴史を目で見たり触ったりして勉強できることも嬉しいですね。
現代にいたるまでの千葉の歴史や千葉町の移り変わりを資料や写真パネル等にて展示しているから分かりやすいです。
谷養魚場は錦鯉や金魚などの販売や釣り堀、パターゴルフなど遊びも充実したスポット。養魚場は自然に囲まれた、心地いい場所にあります。広々とした釣り堀で釣りを楽しんだり、パターゴルフやパークゴルフ、グランドゴルフをしたり、ミニ遊園地で乗り物に乗ったりできますし、観覧池で錦鯉を見たりと楽しいことがいっぱい。時期によってはバーベキューやイチゴ狩りもできちゃいます!敷地内にあるレストラン錦谷では、川魚料理がいただけるので、ぜひ利用してみてはいかがでしょうか。
ほぼ毎年いちご狩りに行っている。 ミニ釣り堀もあり、子供も楽しんでいた。
とても綺麗な施設です。飲食をする喫茶店が入っており大人もゆっくり過ごせます、2階は本を読んだり勉強をしたりしている方がいます。1階にある児童館ではクライミングの壁があったり、卓球台があったり体を動かして遊べるスペースがあります。工作をしたりボードゲームをしたり、小学生の息子は大好きでよくお友達と遊び…