ボウリングやビリヤード、カラオケ、卓球など、室内型の様々な娯楽設備が整えられた施設。館内は清潔感のある空間で、階ごとに違う遊びを体験することができます。ボウリング場では子どもでも楽しむことができるオートバンパーもあるので、家族みんなが遊ぶことができます。カフェもあり、小腹を満たすことができます。基本的に料金は時間制です。渋谷というアクセスしやすい場所にあるので、休日のお出かけに、家族で足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
渋谷駅から徒歩4分!カラオケの鉄人・渋谷センター街店は、カラオケはもちろん二次会やパーティーにもぴったりのお店。店内には6名用・8名用・10名用・12名用・30名用のスタイリッシュなお部屋を完備。おひとり様からグループまで幅広く利用できます。全時間帯にフリータイムを導入で安心。カラオケ室料&料理&飲み物付きのランチプラン・サク飲み二次会プラン・メモリアルプラン・VIPプランがあり、ママ会や特別な日にもおすすめ。忘新年会にも!
筑波山の麓で、自然の恵みを受けながら、ぶどうとりんごの収穫体験が楽しめる瀬尾果樹園。肥料に米ぬか、木炭、牡蠣がら、堆肥を使用し、低農薬栽培に努めており、果実が持つ本来の美味しさを安心して味わえる。ぶどうは、血液中の糖分、中性脂肪の分解が促進される有能な果実。ここでのぶどうの栽培品種は巨峰、ピオーネを始め、シナノスマイル、イタリアなど、貴重な逸品もある。ぶどう、りんごは食べ放題で、時間無制限。駐車場も完備。
「柿木図書館」は、杉並区にある図書館です。図書館の周りには農地も多く残っており、館内閲覧コーナーからは緑地などの緑が視界に入ってきます。晴れた日に目を外に向ければ、木漏れ陽によるやさしい景色を楽しむことができます。館内なら、児童室コーナーや新聞・雑誌コーナー、郷土資料コーナーなどがあります。本の読み聞かせや赤ちゃんタイムなどのイベントも行っています。イベントは、ホームページのイベントカレンダーで確認できます。
「横浜国際プール」は、横浜市にある施設です。こちらでは、個人でのプールの利用にほかにも、プール教室やテニスやサッカー、ヒップホップなどのフロアスポーツ教室、英語や絵画、こども習字などのカルチャー教室なども行っており、多くの方々が利用しています。一歳半から未就学児を対象に一時保育も行っているので、小さな子供を連れている方も、安心して利用することができますよ。火・水・木・金の9時半から13時半、定員は10名となっています。
鉱山の歴史を展示している産業資料館です。月曜日・祝日・祭日・年末年始はお休みで、無料で観覧することができます。日本有数の大鉱山として栄えた当時の様子や、鉱夫の生活などが記録されており、どのようにして閉山されたのかということも学ぶことができます。身をもって歴史を知ることができるので、子どもにとっては楽しい学びの場となりますし、大人にとってもこのような日本の歴史を子どもと一緒に学ぶことができるいい機会です。
最寄駅から徒歩7分、子どもを育てる親のための支援センターです。午前10時からオープンしていて、無料&予約なしで利用できます。まずは無料登録を行います。飲食はロビーを使えて、授乳室もあるので安心です。妊婦さんから、就園前の子どもとその親が利用でき、子どもを遊ばせながら子育てアドバイザーに相談したりすることも可能です。家で一人で子育てするよりも、誰かと話しをしたりしながら広場で子どもを遊ばせたい方にぴったり。
明治23年の発売以来、現在も愛され続けているヱビスビール。「ヱビスビール記念館」では、ヱビスのおいしさと、もっと楽しく味わうための秘密を知ることができる。ヱビスを試飲できるテイスティングサロンでは、貴重なプロのビールの注ぎ方を目の前で見ることができ、試飲付きのガイドツアーでは、ヱビスのエキスパート「ブランドコミュニケーター」がヱビスビールの歴史についてのクイズを出しながら、わかりやすく説明してもらえる。
「三島食品株式会社 関東工場」は、埼玉県坂戸市にあります。「ゆかり_」で有名な広島の食品メーカーである三島食品の工場が、埼玉県にもあります。こちらでは、工場見学ができ、子どもたちに大人気となっています。レトルト商品やふりかけの包装工程などを見学できますよ。小学三年生以上を対象にしており、一時間から一時間半ほどの内容となっています。完全予約制となっており、2週間前までに予約が必要です。工場見学は午前と午後、一回ずつ行われています。
「市立市川自然博物館」は、市川の自然や大地、水の成り立ちを学ぶことができる博物館となっています。市川市動物園の中にあります。館内には、写真や地図だけでなく、映像や音声を使用した展示物もあり、子供たちにもわかりやすい内容となっています。また、鳴き声クイズを楽しめたり、海の生き物を見ることができる映像ブースもありますよ。営業時間は9時半から16時半、定休日は月曜日となっています。動物園は有料ですが、こちらの博物館は大人も子どもも無料となっています。
「切手の博物館」は日本郵趣協会が運営しており、東京都豊島区目白にあります。博物館内には、国内外の切手が約35万種も展示してあり、また、切手や郵便関係の図書や雑誌なども1500種以上所蔵しています。入場無料のエリアにはミュージアムショップもあり、世界各国の切手や切手専用アルバムなどのアクセサリー、切手に関わる書籍なども販売しています。特別展示も随時行われており、詳しい内容や日程は、ホームページで確認することができますよ。
日本の証券取引の要所。投資家がリアルタイムの市場情報を仕入れる場として、上場企業にとっては的確な情報開示を行う場として利用されています。その様子は見学をすることができ、自由に見て回ることも、ガイドについてもらい見学することも可能。学生向けのレクチャーも行われています。見学時間には無料でいつでも見学をすることができるので、気軽に立ち寄ることができる点も魅力の一つ。株式投資体験コーナーなど、実際に触れて楽しむことができる場も充実しています。子どものころから株式に親しむ場所として、親子で行かれてみてはいかがでしょうか。
「味楽庵」は、神奈川県湯河原にある和菓子のお店です。「みかん最中」が人気商品となっています。パッケージも見た目もみかんの形をしている、可愛らしい最中となっています。店内にはお茶を飲みながら休憩できるスペースや店舗限定商品もありますよ。また、和菓子作り体験コーナーもあるので、旅の思い出に家族やお友達同士で挑戦してみるのもおすすめですよ。大きな和菓子屋さんで、旅行の団体客も多く立ち寄るお店となっています。
KITTE丸の内4階にあるマルノウチリーディングスタイルは、大人が楽しめる雑貨や書籍を販売するスペースにブックカフェが併設されたスポット。店内には、スタッフが1点1点セレクトした雑貨や書籍が豊富にそろっていて、見ているだけでも楽しい!販売している本を、購入前にカフェスペースで読むこともOK!カフェメニューは、季節ごとに替わるケーキやパフェなどのスイーツやサンドウィッチなどの軽食もあって充実。おひとり様でのんびり過ごす方が多め!
千葉県野田市にある野田市中央コミュニティ会館の中にある小ホール。小ホールには330席の固定席の客席があり、その他部隊・控室などの設備が整っています。講演会・演劇・音楽会・合唱・民謡・舞踊・バレエなどに幅広く利用できるので、文化・芸術・生涯学習・コミュニティ活動の場所として、地域の人たちが多く利用しています。子どもとともに利用する機会も多い場所なので、一度訪れてみてはいかがでしょうか。