散策も楽しめる緑いっぱいの動物園。広大な園内は、温帯・熱帯・サバンナ・寒帯の4つのゾーンに別れ、それぞれの気候の動物たちが飼育されています。狼、キリンなど様々な動物たちを見ることができ、ひつじの餌やりや乗馬体験などもイベントもやっています。毎年赤ちゃんが生まれ、レッサーパンダやピューマなどのかわいらしい姿を見ることができます。隣には入場料無料の遊園地が併設されているので、家族で一日中楽しむことができます。
勝浦川沿いにある運動公園。サッカーやソフトボールなどができる広場や、ゲートボールやグランドゴルフなどが楽しめる芝生広場など色々なスポーツができます。川沿いにあるので釣りを楽しんだりキャンプしたり、ローラースケート場やラジコン広場もあるなど子どもから大人まで思いっきり遊べます。浅瀬では水遊びもできますので夏休みのお出かけにもおすすめです。色々なイベントも行われたり地域に親しまれている公園で、無料の駐車場もありますので車で行くことができます。
徳島市にある、ひょうたん島。新町川と助任川に囲まれた中州がひょうたんの形に似ていることからひょうたん島と呼ばれているというこの島をぐるりと一周するのがひょうたん島周遊船。こちらはなんと、乗船料は無料で楽しむことができます。様々な橋の下をくぐり、緑に包まれた徳島城跡や徳島中央公園を水上から眺めることができます。新町川と助任川は海の潮位に影響を受けるため、満潮時には橋の下すれすれを遊覧でき、とてもスリルがあります。乗り物好きな子どもさんにもおすすめのスポットです。
徳島のひょうたん島をぐるっと一周!風を切って走るので子供達も大喜び‼︎いつもと違う風景にキョロキョロ‼︎橋の下をくぐるのに、みんなで屈んでみたり。大人も子供も満足出来ます。気候の良い時はもちろん、夏は風を切って涼しいです。
ウミガメの産卵で有名な白砂の海岸。5月中旬から8月中旬にウミガメが産卵に訪れる。ウミガメのために夏も海水浴は禁止になっています。朝早く砂浜に行くと上陸した亀の足跡を見ることができたり、運がよければ産卵も見ることができたりするかも。昼間も産卵することがあるそうです。子どもにぜひ見せたいですね。夏だけでなく冬は『だるま朝日』を観ることができて、元旦の初日の出の時間に合わせて冬祭りも催されます。
日和佐にやってくるアカウミガメ・学名カレッタについての博物館。JR日和佐駅から徒歩20分にあり、大人600円・中高生500円・小学生300円で入館することができます。カメの進化を体験できるコーナーやかわいらしい子ガメ水槽、おやつのペレットをあげることができる大ガメプールなどがあり、楽しくカメについて学ぶことができます。週末や夏休みには触れ合い体験などのイベントも開催しているので、家族で出かけてみてはいかがでしょうか。
昔からある施設ですが、久しぶりに子供と行ってビックリ‼︎キレイに改装されています!
亀も年齢別の水槽になっていたり、泳いでいる所を下から見れたり。
大きな亀には餌やりもできて、楽しそうでした‼︎
徳島県吉野川と言えば、夏に川遊びをしにいく人も多いと思いますが、おすすめは吉野川市美郷ほたる館です。この辺りは1970年に、ホタル及び生息地として国の天然記念物に指定されていて、ゲンジボタル・ヘイケボタル・ヒメボタル・オオマドホタル・オバボタルの鑑賞ができます。館内ではほたるについて勉強できたり、休憩スペースやベビーベッドもあり、赤ちゃん連れでも安心ですね。※火曜定休なので、お気をつけて!
坂東十郎兵衛の屋敷跡。人形浄瑠璃、お弓、お鶴の哀話で知られた「傾城阿波の鳴門」のモデルとなった屋敷です。昔をしのぶ母家や鶴亀の庭、お弓、お鶴別れの像などがあります。また、日に2回農村舞台をイメージした舞台があり、人形浄瑠璃が上演されており、人形や衣装を展示した展示室もあるため、見応えのある施設となっています。
四国・吉野川で人気のアウトドアスポーツ、ラフティングが体験できる。日本一の激流といわれている吉野川・小歩危峡のエキサイティングな本格激流コースと、その下流で吉野川を囲む大自然をゆっくり堪能しながら、小さな子どもやおじいちゃんおばあちゃんと家族みんなで安心して楽しめるファミリーコースがあります。また、すべてのコースでラフティングツアー中の様子を撮影したフォトCDをプレゼントしてくれるのもうれしい。
徳島県の南、大浜海岸の西に2キロに渡る垂直絶壁があります。この断崖絶壁を観るには、四国の道(四国自然歩道)を歩きながら望むか、南阿波サンラインのドライブコースにある展望台からか、日和佐港からの遊覧船がという方法になります。四国の道はトレイルランニングコースにもなっていて歩いて簡単にとはいかないので、南阿波サンラインをドライブしながら千羽海崖展望台や日和佐浦展望台から望むのがお薦めです。船がすきな子どもなら遊覧船も楽しいかな。
「八百萬神之御殿」は、徳島県美馬市にあります。境内にある、山の斜面を利用した桜の並木道があり、開花の時期にはたくさんの方がお花見に訪れる人気のスポットとなっています。約8000本の桜が植えられており、その景観は圧巻です。また、遊歩道が桜のトンネルのようになり、思わず写真に収めたくなるような風景!徳島県で一番人気のお花見スポットです。拝観料は小学生以上でひとり1000円となっています。8時から19時までです。
【子連れで参加できるアウトドアアクティビティ】言わずと知れた日本一の激流・四国吉野川。ラフティング協会認定ガイドと下る大自然のジェットコースターは興奮度NO1です!! ラフティングコースとなっている小歩危峡は、深い渓谷でその渓谷美の中を流れる吉野川は日本でもトップクラスの大きな瀬が7箇所も続く激流、世界からも注目される大迫力!爽快感あふれるコースです。 コースの途中では、急流水泳大会、飛び込み、特製滑り台、ウィリー等、ラフティングに合わせてのイベントも満載です!! ラフティングコースから最も近い「ホテルサンリバー大歩危」をベースに、説明や着替え温泉入浴も楽しんでいただけます。
【子連れで参加できるアウトドアアクティビティ】日本一の激流と言われる四国・吉野川は、まさにワールドクラスのラフティング・フィールドです。スピード感、大きな落差、水の透明度、そして名勝・大歩危小歩危峡谷のダイナミックな景色、そして経験豊富なガイドやスタッフが、エキサイティングで楽しい最高のラフティングツアーを約束します。 少しだけ体験したい方には、午前の半日ショートコース、激流たっぷりのロングツアーを楽しめる午後の半日ロングコース、そしてスタッフ手作りのアウトドアランチが楽しみな1日コースからお好みのコースをお選びください。 集合場所となるODSS四国は小歩危セクションのコース内にありますので、コースへのアクセスは抜群。峡谷を望む景色も最高です。
【子連れで参加できるアウトドアアクティビティ】キャニオニングとは峡谷(CANYON)で、いろんな活動(ING)をすること。通常コースは、かずら橋や断崖絶壁の大景観で知られる秘境・祖谷渓(いやけい)に注ぐ、隠れた名渓(めいけい=素晴らしい渓流)で開催します。 ほぼ垂直のスライダーあり、登れそうで登れない不思議な岩や、おっかなびっくりで挑むフリークライミング、癒され、そして修行もできる(?)滝浴びに、飛びこみなどなど、楽しむポイント盛りだくさんです。終了後は、心地良い疲労感に包まれることでしょう。 小学4年生以上から参加OKで、レベルや体力に応じ、難易度を選択できます。
【子連れで参加できるアウトドアアクティビティ】秘境ムード満点のアドベンチャー!国内有数の景勝地として知られる”祖谷渓”に流れ込むとっておきの渓谷、澄み切った沢の流れと戯れ、いくつもの滝の流れる岩登りにチャレンジ!冒険心を満たす究極の水遊びです。 ゴール地点には訪問者しか見ることのできない幻の大滝が待っています。 《アクティブ派向け》と《ファミリー向け》の2つのコースを開催!どちらのコースも、初めての方でも参加できます。経験豊富なガイドがしっかりとサポートいたします。 ●ツアー中に撮影した写真や映像の入ったデータCDをグループにつき1枚プレゼント!
【子連れで参加できるアウトドアアクティビティ】常時水のある川としては、吉野川のこぼけコースは、国内最大の激流コース。 さまざまなキャラクターの楽しくて、激しくて、ちょっぴり怖い (?)8つの激流が、挑戦者を待っています。 しかも増水でこぼけコースがキャンセルされると、すぐ上流の増水おおぼけコースが開幕です。まさにビッグ ウォーター!その巨大な波と迫力は冒険者だけが味わえる醍醐味。 激流のあいまには、のんびりした流れと深い淵が現れ、おもいっきり水遊びを楽しんでくださ い。それに素晴らしい大歩危、小歩危の大景観。ラフティング=激流下りといえば、やはり吉野川です。 ツアー後、撮影したハイビジョンビデオと写真を80〜100インチ・スクリーンで上映、別アングルから激流をもう一度体験します。
ゆっくりお散歩しながら動物たちを見ることができます。自然も多く、広場もあるのでピクニックにもぴったりでした。広いので小さい子どもは少し疲れてしまうかもしれません。入口でベビーカーの貸し出しがあるので、便利でした。