「雪の美術館」は雪をテーマにした、美しいファンタジックな美術館。雪をイメージしてつくられた、幻想的な建物内部に入ると、地下18メートルの世界へと続く62段の螺旋階段が姿を見せる。数多くの雪の美しい結晶写真や、幻想的で演奏会や結婚式などが開かれる音楽堂、氷の回廊などがあり、冷たく美しい雪の魅力に誰もが夢中になってしまいそう。また「日本で最も美しい雪が降る」大雪山系を一望できるロケーションも素晴らしい。
「旭川市博物館」は、民俗・郷土・文化・歴史などの展示と、ハイビジョンによる大雪の自然を映像で楽しめる博物館。人体模型を使ったジオラマで、竪穴式住居に暮らしたアイヌ人の生活を再現し、狩猟・採集だけでなく、交易や農耕も行っていたという、アイヌの歴史をわかりやすく解説している。また、旭川市周辺の自然と人文などの資料を公開。明治期の開拓屯田兵の住居の復元移築も見ごたえあり。11月3日の文化の日は無料になる。
パンと季節の野菜を使った料理を習うことができる教室。パンを焼いた後はカフェでいただくことができ、出来立てのパンと料理を堪能することができます。パン教室は親子料金も設定されており、子どもと一緒に通うことができる点も魅力的。また、教室に通わなくても金曜日と土曜日はカフェとして開かれており、誰でも気軽にパンを購入したりランチをいただくことが可能。親子で、友人同士で、美味しいパン作りに挑戦されて見てはいかがでしょうか。
紋別市内から約90分の場所にあるオホーツクミュージアムえさしは、オホーツク文化の出土品や動物、歴史などを楽しく学べるスポット。館内にはオホーツク海と枝幸町に関するさまざまな資料を展示。中でも、枝幸町の史跡から発掘された埋蔵文化財を基にしたオホーツク文化の展示コーナーは特に見どころ!実物大の復元竪穴住居に入ることができます。不定期で開催される体験イベントもおすすめ。ミュージアム前の広場には、アスレチック遊具があるので、子ども連れにおすすめ。
足寄インターから約2.5キロの場所にある足寄動物化石博物館は、足寄町で発掘された動物化石を見学できる化石の専門博物館。展示室は足寄動物化石群、謎の海岸生活者・デスモスチルス、海に帰った哺乳類・クジラ、足寄で見る地球の歴史の4つに分けて展示しています。館内では、ミニ発掘や化石の石膏レプリカづくり、古生物模型づくりも体験できるので、より化石を身近に感じることができて◎。不定期でナイトミュージアムやバロックコンサートも開催!
北海道の歴史、文化、生活について様々な資料を展示している博物館。館内には貴重な出土品と複製住居、パネルによる説明が展示されており、北海道に住んでいた人々の暮らしを間近で学ぶことができます。子どもと遊びについてピックアップされたコーナーもあり、現代や本州との違いを知ることができます。特別展示も常時開催されており、それに合わせた工作イベントも行われています。夏休みの自由研究の題材にも最適。家族での休日に、こちらに出かけられてみてはいかがでしょうか。
北海道余市郡余市町にある観光果樹園。収穫できる果物は、さくらんぼ、りんご、なし、定番ものから変り種のブルーベリーまで一年を通して沢山も豊富。沢山収穫して遊んだ後は、レストハウスで食事も楽しめます。ジュースやジャムなどのお土産販売、くだものの卸売などもあって、お土産も買えます。子どもたちに収穫の喜びと、採れたての果物の美味しさを感じてもらいに出かけてみてはいかが。
地下鉄西28丁目駅から徒歩1分!宮の森スポーツ倶楽部宮の森校は、子どもから大人までスポーツを学びながら楽しめるスポーツクラブ。宮の森校ではテニスとゴルフ、ジュニア体育のスクールがあり、テニスとゴルフは子どもから大人まで、ジュニア体育は1才から中学生まで利用できます。スクールの雰囲気やコースの内容を知るために体験レッスンももちろん可能!体験レッスン時は使うものは無料レンタルできるので、手ぶらでOK!
ジュニアの体操教室がおすすめです。先生方がとても素晴らしく、子供も楽しみながら、運動能力や協調性を身につけることができます。
JR苫小牧駅から車で約15分にある市民プール。25mプール、中プール、幼児プール、ジャグジープールがあり、室内なのに小さなスライダーがあります。天候や日焼けを気にせず、ゆったりリーズナブルに遊べるので、親子連れに大人気。水深0.6mの浅い幼児用プールと中プールには浮き輪の持ち込みもできます。ロッカー室やシャワー室も広くて綺麗ですよ。一年中楽しめるのが嬉しいですね。
夏も涼しい北海道ならでは、夏にもいちご狩りを楽しむことができるいちご園です。多種多様な品種が栽培されており、時期によって違う味のいちごを食べることが可能。ベビーカーのまま入ることができるビニールハウスも用意されているので、小さな子ども連れでも安心です。直場所が併設されており、そちらで積み立てのいちごを購入することもできます。いちごのソフトクリームや野菜、農産物加工品なども販売されています。バーベキューサイトも用意されており、手ぶらでバーベキューをすることができます。休日のお出かけに、家族で行かれてみてはいかがでしょうか。
いちご狩りが体験できる。売られているソフトクリームも美味しい。いちごを取ってその場で食べることに子どもは大はしゃぎでした。
アサヒビールのビール工場。札幌市唯一のビール工場見学ができる施設です。工場は無料で見学することができ、出来たてのビールを20分間、一人3杯まで試飲させてもらえます。敷地内には「アサヒビール園白石」があり、新鮮なビールを4つのレストランでそれぞれ頂くことができます。ジンギスカンとビールがたのしめる「はまなす館」では、飲み放題食べ放題プランが人気です。年末年始の他設備点検などで不定休があるのでHPをチェックしてからおでかけください。
工場見学ができる。20分の試飲があり、子供にはソフトドリンク、おつまみのスナック菓子もあります。
札幌ドームから車で10分!北海道コカコーラボトリング札幌工場は、製造工程を見学したり、製品の試飲もできちゃうスポット。工場見学は参加費無料!工場見学では、ガラス越しにコーヒーやお茶などの製造工程を見学できるほか、コカ・コーラの歴史や環境対策について学ぶことができます。見学後は、コカ・コーラをはじめ、北海道限定製品などの中から選んで試飲ができてうれしい!お土産に、コカコーラのキーホルダーもいただけますよ。
北海道七飯街の子育て支援センター。乳幼児を子育て中の両親、祖父母などが安心して子育てできる支援施設です。自由に交流し、情報交換しながら楽しく遊び、友達作りができるようにとサロンの自由開放日がもうけられ、地域の親子交流がさかんです。親子でふれあえる季節の行事や絵本のよみきかせなど、遊び、協働、学習を特徴とした運営は、とても評判がよく、友達作りや子育て相談に広く利用されています。
毎週無料で開放しており、他の学年や同じ歳の子供とたくさん遊べて触れあえる。親も気晴らしになります。
JR小樽駅から歩いて10分小樽市いなきたビルの4Fにある児童館です。未就学の子どもと親が参加するプログラム風の子と放課後児童クラブがあります。風の子は月1回金曜日、午前10時30分~正午に開催されています。ふれあい遊びや体操、工作をしたり保育士と一緒に遊べます。他にも本の読み聞かせ、習字教室、絵画教室もあります。ドッヂボール大会、トランプバトルテン、オセロ大会、ストラックアウト大会、ボウリング大会、クリスマスゲーム大会など色々開催されています。
月1回、トランポリンで遊べる日があるのでその日に行きました。なかなかトランポリンを体験できるところはないので貴重です。今までに何度か行っていますが、3歳の娘が最近になってトランポリンが楽しくなってきたようで行きたがります。一番最近ではお友達と楽しそうに飛び跳ねて喜んでいました。
他にもフラフープや…
帯広駅近くにある藤丸百貨店8階にある、子どもを遊ばせる施設。室内なので雨の日でも遊べ、土日も利用できるのでおすすめ。幼児用のおもちゃもあり、赤ちゃん連れでも遊べます。
町の歴史を知る事ができる博物館や写真、また近郊に生息する生き物の写真やミニチュアの模型がある他に、子供が遊べるおもちゃもあり、歴史を学びながら遊べる所が良い