さいたま新都心付近にある、屋内フィッシングセンター。冷暖房も完備、箱釣りのため小さなお子さん連れでも安心して楽しむことができます。釣れた中から3匹までお持ち帰りもできるので、アクティビティや生き物が好きなお子さんに大人気です。
茨城県の歴史がわかる歴史館です。大きな庭園の偕楽園ともつながっており、偕楽園まで道のりには蓮池や水車小屋なとがあります。外は大きな広場になっているので、館内に入らなくても楽しむことができます。特に秋はいちょうの名所として有名で、いちょうまつりも開催されます。高校生以下は無料なので、気軽に遊びに行ってみてはいかがでしょうか。
駐車料金無料で、広大な庭を自由に散策できます。秋の銀杏が有名ですが、梅の木もたくさんあってとても綺麗でした。
よく幼児が走り回って遊んでいたり、自転車の練習をしていたりと公園のような使い方をしている人が多いようです。
疲れたら建物内に休憩スペースがあり、飲食可能なうえに椅子も多めにあります。授乳室も…
西東京市にある東京大学農学部の研究農場。火曜日~金曜日、研究耕地、緑地の見学コースの一般公開があります。キャンパス内には農場博物館が併設されており、農場の歴史の展示や、全国の農耕伝統技術や農機具などの常設展示が行われているほか、わら細工のクラフト体験や、千歯こき体験などの珍しいイベントも開催されています(定員あり)。また、不定期で、農産物の販売会が行われており、季節の果物や野菜、米や小麦粉にくわえ、お花の販売も人気があります。
夏にひまわり迷路で遊びました。まだ歩き始めたばかりの娘がテンション上がって走っていました。笑 近隣の方の癒しスポットのようで、いろんな世代の方がお散歩に訪れていてのどかな雰囲気です。
日本のトラックとバスの歴史がわかる博物館です。入館料は無料なので、誰でも気軽に立ち寄ることができます。館内には軽食及び喫茶スペースがあるので、小さな子ども連れでもゆっくりと休憩することができます。ミュージアムショップでは、ミニチュアカーなどの販売も行われているので、おみやげにも最適です。2階に分かれた室内、屋外にも展示スペースがあります。駅からは少し距離がありますが、駐車場があるので車での利用が便利です。
3歳の息子と行きました。すごく綺麗な館内でした。
車やエンジンなどが展示されており、ミニカーも展示してあったので、ミニカー好きの小さな子供は喜びそうだと思いました。
体験できるものがトラックのシュミレーター位で、しかも画面とは連動していないのからか子供はアッという間に飽きてしまっていました。
館内で…
調布市深大寺にあるJAXAの航空技術の研究拠点。企業や学校などの団体向きに施設見学が行われており、航空宇宙の研究活動全般を紹介しています。定期的に行われる一般公開は、小さな子供から大人まで毎年大勢の見物人であふれ日本人の科学好きが改めて感じられます。普段見ることができない本物のジェットエンジンや巨大な風洞など、珍しいものを見ることができ、子供の夢を膨らませる施設です。
一般公開以外でもセンター内に入る事が出来ます。
センター内にはフライトシュミレーターがあり、いつでも理由可能です。
滞在時間は短いですが、飛行機好きのお子様におすすめです。
一年に一度の一般公開はかなり楽しめます。
吉祥寺にある大型家電量販店。地下3Fから地上8Fまであり、地下2F~3Fは、駐車場になっており、初回60分は800円、商品を5000円以上購入されますと、1時間無料、10000円以上のお買い上げで2時間無料でご利用いただけます。6~7Fは、専門店フロアになっていて、8Fはレストランもあり、家電だけでなくお買い物を楽しむことができます。
5階のおもちゃコーナーは、子供達は一日中飽きないかも。人気のおもちゃも中には定価より2、3割安いものもあったりして、大人のお財布にも優しいです。
市内最大の都市公園です。武蔵野の自然を公園内に再現しており、季節によって様々な顔を見せてくれます。たくさんの樹木や野草が植えられていたり、滝から落ちる水が小川になっていたり、、と子どもに見せたい日本の自然がいたるところに。冬に咲く10万株の二ホンスイセンも見どころです。
河原でバーベキューしたり、川遊び、園内の散歩など一日中遊んでいられる場所。川の水が綺麗で、場所をしっかり選べば流れも水深も危険でなく、幼児でも遊べます。
ただ、初めて行く方には少し分かりにくい場所にあるかもしれません。
南国ハワイをテーマとした植物園。ハイビスカスやヤシの木など南国の植物が生い茂る温室ゾーンには、果樹も植えられ異国情緒が漂います。また、動物と触れ合うことができるゾーンも設けられ、カピバラや鳥など人によく懐いているので小さな子どもも安心。園中央の舞台ではフラダンスショーを見ることもできます。日本にいながらハワイ気分を味わうことができる場所へ、家族でお出かけされてみてはいかがでしょうか。
家族でのんびり歩き回るのにちょうどよかったです。
大きな温室があったり、動物がいて触ることができたり。広い芝生があるので、子供が走り回ってのびのびできます。
大手町牧場は、東京駅近くのJOB HUB SQUARE内にある、酪農と食育を学ぶ施設。酪農や観光牧場など、将来的な地方創生に向けた人材育成の取り組みの一つとして作られました。都心にもかかわらず牛、豚、ヤギ、フラミンゴ、鶏など様々な動物が飼育飼育されており、酪農セミナーや人材育成講座、食育体験なども行われていて、大人だけでなく子どもにとっても酪農や食育を身近に感じ、興味を抱くことができます。食に関するセミナーには、チーズやアイスクリーム作りなどもありますので、お子様と一緒に気軽に申し込んでみてはいかがでしょうか。
都会の牧場。
あまりたくさん動物がいるわけではありませんが、無料で小さい子供向けなら十分すぎる内容。
ヤギ、アルパカ、ウシ、フクロウなどいます。
餌やりも出来て、隣接したカフェにはキッズスペースもあります。
ただ兼社内カフェなのであまりうるさくするのは忍びない感じ。(横で打ち合わせとかしているの…
日本の伝統調味料醤油を作る工場。こちらは個人でも見学をすることができ、醤油造りの工程はもちろん、江戸時代から続くヤマサ醤油だからこそ見ることができる貴重な展示品を間近に観察することが可能。珍しいものだと、大正末期に輸入されたディーゼル機関車も展示されており、鉄道ファンからも熱い視線が送られている穴場でもあります。また、工場見学センターの売店限定で販売されているソフトクリームは必食。醤油が使われたソフトクリームは、甘さの中に醤油の深いコクを感じることができる特別な味を体験することができます。子どもの自由研究の題材にも最適な場所。家族で行かれてみてはいかがでしょうか。
360度映像を投影するプラネタリウム。満点の星空に包まれているかの様な感覚を抱くほどリアルな映像は、リニューアル時に導入された投影機のたまものです。一般公開は土日祝のみ。小さな子どもでも理解しやすいようにアレンジされた映像も用意されているので、子子ども連れの場合は時間を確認して行かれるのが最適。ファミリースペースも用意されているので、小さな子ども連れでも気兼ねなくプラネタリウムを満喫することができます。天体望遠鏡を使った観測会も行われているので、プラネタリウムで宇宙に興味を持った後は、こちらで本物を堪能されてはいかがでしょうか。
施設が新しく、子ども向けの上映もありおすすめです。
「千葉県西部防災センター」は、松戸ニ中停留所から徒歩8分程の場所にある防災体験学習施設です。地震や風水害のメカニズムを学び、災害時の対応力を育てられます。起震装置によって大地震の揺れを体験したり、模擬消火器を使った消火訓練の体験等が出来ます。子供にとっても大人にとっても必要な情報を得られるので、家族で参加してみてはいかがでしょうか。
災害の怖さや備えの大切さが学べる施設。施設の充実さやスタッフの丁寧さは無料施設と思えない程です。ただ、未就学児の小さな子供は体験施設を使用できなかったり、施設をアテンドしてくれる人が必ず付くので自由に見て回る事ができないので、自由に遊ぼうと思って行く人にはあまりお薦めはできません。
秩父巴川オートキャンプ場には、4〜5人宿泊することができるバンガローとマイカーで楽しめるオートキャンプ場があります。夏は川遊びをすることができるので、川沿いのオートキャンプスペースは大人気です。自然が豊かなこのキャンプ場ではさまざまな蝉の抜け殻を見つけることができます。また、川沿いでは化石を発掘することもできるので、子どもの自由研究にしてもいいかもしれません。
とにかくおもいっきり、川遊び、BBQ、虫取り、星座鑑賞楽しめます。他の子供たちとも仲よくなれ、リピート率高いです。
ゆったりした気持ちになれる東京タワー水族館。スカイツリーだけでなく、東京タワーにも水族館があったのはご存知でしょうか。ここでは900種類、5万匹もの魚たちがいるので、他の水族館でみたことがない魚にも出会えるかも。おむつ替えの際は外に出ても受付に声をかければ再入場可能なので、赤ちゃん連れでも安心してみることができますね。
家族で行きました。夏休み中でしたがさほど混んでいなく、ゆっくり見れました。ペンギンの水槽内で
プロジェクションマッピングの花火も見れましたし、すごく見せ方がおしゃれだなと感じました。
大人も子供も楽しめる空間でした。
鳩ケ谷こども館は赤ちゃんから高校生まで子供たちがいつでも自由に来て遊ぶことができる場所。乳幼児を安心して遊ばせることのできるスペースがあり、パパやママが気軽に交流することも出来ます。日替わりで月齢別の催しが行われていて、主に乳幼児は平日の午前中。土日はもの作りのイベント等申し込み不要の会から定員のある催しまで様々な会がありますのでぜひHPをチェックして親子でお出かけしてみてくださいね。館内には授乳・おむつ替えの設備も整っていますので赤ちゃんと一緒でも安心ですよ。
午前中は赤ちゃん連れに、午後は幼稚園以上の子に向いています。
銀行や買い物ついでに寄る事が多いです。
どんな絵本がいいか、子供に合わせて勧めてくださるので気になったら是非聞いてみてください。子供たちがとても喜んでいましたし、流石のチョイスでした(*ˊᵕˋ*)
少し駅からは離れていますが、駐車場が完備されているので車で行くのがおすすめ。以前コンビニだった場所を、釣り堀のお店に改装したようです。店内には大きな水槽があるだけのシンプルな作りですが、常にお客さんが釣りを楽しんでいる隠れた人気店です。冷暖房完備で、季節や天候に関わらず遊べるのも魅力。パパが子供を連…