福岡市南区の油山にある自然体験ができる森。草スキーや山の斜面を利用したフィールドアスレッチック、渓流の流れる水の森やカブトムシの森など、自然に触れてのびのび遊べるスポットがたくさん。きちんと管理されたキャンプ場もあり、年中可能なデイキャンプから夏期限定の宿泊キャンプまで可能です。宿泊キャンプでは指導員の下、キャンプファイヤーを楽しむことも。春の桜や秋の紅葉も見事です。家族で山遊びはいかがですか。
国の天然記念物に指定されている大鍾乳洞。小倉駅から1時間ほどの場所にあり、休日のお出かけに差的な場所です。気温が一定に保たれているので、夏は涼しく、冬は暖かい洞窟で、照明設備や足元が整備されているので、小さな子ども連れでも楽に移動することができます。入り口から480mまでは靴のまま入洞可能。近くには茶屋があり、おまんじゅうやカレーライス、うどんなど軽食メニューが揃えられています。自然が作り出した神秘的な造形を堪能しに行かれてはいかがでしょうか。
県の名勝に指定されている、高さ24mの滝です。「白糸」とは、その滝の固有の名称ではなく、細い水筋が幾つにも分かれながら流れ落ちるその様子を表す言葉です。水量も豊富なこの滝は、落差もあることから周辺には細かい水しぶきが舞い、マイナスイオンに溢れているのを体感できます。特に夏には多くの観光客や家族連れが訪れ、ひとときの涼を取っています。楓やあじさいなど季節ごとの草花も彩り美しいことで知られ、滝周辺では川釣りも楽しめます。こどもと自然を体験するのに適したスポットです。
めずらしく夜のライトアップされたひまわりも鑑賞できる柳川ひまわり園。太陽の花であるひまわりですが、月の下ではいつもと違った顔が見られるでしょう。7月下旬に行けば中島祇園祭りを、8月上旬に行けば水郷柳川水まつりを見てまわることもできるので、夏の観光のリストに入れてみてはいかがでしょうか。(夏季のみ開演)
満開のひまわり園の中を散歩。写真撮影。 子供は暑そうにしていたので、日傘があったほうがいいかも。 駐車場が無料なのが嬉しかった。 なにより数え切れないほどのひまわりがとても綺麗で行ってよかったです。
鳴淵川上流に位置するダム。ダムの放流バルブ室や管理事務所には緑色の円錐型の屋根が付いており、さながらヨーロッパのおとぎ話を思わせる様相を呈しています。小さな子どもからの評判も良く、見るだけでも楽しめること間違いなし。また、こちらのダムは個人でも施設の見学が可能であり、ダムの概要や働きについて説明を行ってくれます。見学を希望する際は電話でお問い合わせくださいね。景観を楽しむもよし、自由研究のテーマにするもよし。思い思いの方法で、ダムを堪能してみてはいかがでしょうか。
子供が川遊びができる場所で、川が直線で見通しが良く子供を遊ばせやすい。深いところと浅いところが分かれているので、深いところではしっかり泳ぐことができ、浅いところではカニや魚を捕まえて遊べる。トイレもあるので安心して行ける。日よけのスペースが少ししかないので、簡易テントがあった方がいいかもしれない。
福岡県うきは市にある「調音の滝公園」は、巨瀬の三滝と呼ばれる「調音の滝」「魚返りの滝」「斧渕の滝」がある渓谷スポットになっています。林野庁が定める「水源の森百選」にも選ばれた水と緑の豊かな公園内には、マイナスイオンたっぷりの水しぶきをあびながら休憩できる場所もありますよ。また、地元の物産品が充実した物産館もあります。そして、夏は期間限定で流水プールがオープンし、湧き水を使用した流しソーメンは子ども達に大人気です!
夏に実家に帰省した際に利用しました。河川流水プールで遊んだり、ヤマメを食べました。 小さい子から大人まで楽しめます。
市内でいちばんの落差を誇る滝。地名のいわれには、滝のしぶきの勢いに女性の化粧も落ちて「素顔」になってしまうからだという説もあるほど。夏は子供達の渓流遊び場として親しまれています。
田代川、奥田川、北河内川という3本の清流が流れ込む貯水池があり、その周辺に作られた広場のこと。水遊びができるせせらぎが作られており、水深が浅く穏やかな流れなので小さな子どもでも安全に遊ばせることができます。夏のお出かけに最適。せせらぎの横は広場になっており、ゆったりとくつろぐことができるスペースになっています。お弁当を持ってピクニックをすることも可能。初夏には蛍が出ることでも有名な場所です。休日のお出かけに、家族で足を運ばれてはいかがでしょうか。
登山を楽しむことができる山です。地元の有志のかたにより登山道や道標などの整備がされていて、子ども連れでも、安心して登山を楽しむことができます。登山初心者の方にもオススメのスポットです。多くの登山ルートがあるので、用途によって使い分けることができます。高い階段には、ステップが追加されているので、小さな子どもでもチャレンジすることができます。休憩できる椅子もいくつか設置されているので、休憩しながらゆっくりと登山を楽しむことができます。
簡単なハイキングで頂上は景色も良い、すれ違う人との挨拶もできるいい雰囲気でした。
九州大学内にある篠栗九大の森は、水辺の森を散策できるスポット。約17ヘクタールの森では、クスノキやヤマモモなど約50種の常緑広葉樹と、コナラやハゼノキなど約40種の落葉広葉樹を見ることができます。森の中心にある蒲田池周辺には約2キロの遊歩道を完備。四季折々の自然を眺めながら、のんびりと散策やウォーキングを楽しめるのでおすすめ。町の森林の間伐材を利用した東屋やベンチがあるので、休憩しながら歩いてみてはいかがでしょうか。
主人と3人で散歩に行きました。
手入れされているため足元が悪い場所もなく、抱っこ紐をしていてもゆったりと歩くことができたので、森林浴におススメです。ですが、ベビーカーは通れません。
駐車場横の身障者用トイレにオムツ替えスペースがありました。
山の麓にある自然のままの公園です。毎年環境フェスタが行われているので、とても有名になった公園。春には様々な種類の桜が咲き誇る西側部分と、秋には紅葉がきれいな東側部分に分かれています。子どもと一緒に遊んだり、春にはお花見をしたり、夏にはキャンプ場でキャンプを楽しんだりと、家族で素敵な思い出を作るには絶好の場所。近くに住んでいらっしゃる方の憩いの場所となっています。夏には家族連れで是非この公園へキャンプをしにお出かけください!
鱒淵ダムは紫川上流にある山間のダム。ダムの側には公園が整備されていて、春の桜が満開になる時期にはお花見に訪れる人で賑わいます。周辺が豊かな緑に囲まれている為、サイクリングや登山、キャンプなどアウトドアにも最適な環境としても有名です。車ででかけた際は、公園の駐車場に停めて歩いて橋まで行きます。そこからは四季折々の美しい景色を眺めることができますよ。特に紅葉の時期は、山肌の美しい色づきが見るものを魅了してやみません。
夏でも涼しく、魚釣りやそうめん流しもできます。
川に入って遊ぶこともできるので、タオルや着替えがいります。